カンフースタントマン 龍虎武師

劇場公開日:2023年1月6日

カンフースタントマン 龍虎武師

解説・あらすじ

香港映画界が生み出した数々のアクション作品を支えたスタントマンと、彼らが活躍した年代を振り返るドキュメンタリー。

1970年代から90年代にかけて、数多くのアクション映画を生み出し、世界中に大きな影響を与えた香港映画。膨大な作品群を支えたのは、危険なシーンにも命を顧みず、華麗かつ危険なアクションの代役を務めた武師(スタントマン)たちの存在があった。

サモ・ハン、ブルース・リャン、ユエン・ウーピン、ドニー・イェン、ツイ・ハーク、エリック・ツァン、アンドリュー・ラウら香港映画人や実際に活躍した武師たちの証言。さらに映画の本編シーンや貴重なメイキングなど膨大なアーカイブ映像を交えて、香港映画界のスタントやアクションの歴史をひも解き、世界最高峰のアクションを生み出すことができた香港映画の光と影に迫っていく。

2021年製作/92分/G/香港・中国合作
原題または英題:龍虎武師 Kung Fu Stuntmen
配給:アルバトロス・フィルム
劇場公開日:2023年1月6日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20

(C)ACME Image (Beijing) Film Cultural Co., Ltd

映画レビュー

4.0アクション映画の原点がもたらす興奮や感動を思い起こさせてくれる

2023年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

 1970年代から90年代の香港のカンフー映画やアクション映画が、世界中の映画に多大な影響を与えた理由とその原点を知ることができる貴重なドキュメンタリー。

 建設中のビルから爆破による落下、急停止した2階建てバスから窓を突き破っての落下など、見ているだけで痛くて、命を落としてもおかしくないシーンの貴重なメイキングやアーカイブ映像が次から次へと登場。アナログ時代の撮影現場で理不尽にも命を懸けたスタントマンたちの姿には胸が熱くなる。

 なぜ世界中の映画に多大な影響を与え続けているのか。それは生身の身体によるアクションという、アクション映画の原点がもたらす興奮や感動を思い起こさせてくれるからだろう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
和田隆

3.5A Lookback at the Golden Era of Hong Kong Cinema

2022年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

In the 1980's, Hong Kong action cinema was Asia's shining diamond that lended the world's attention to the East. This documentary is a series of anecdotes told by the misprized stunt performers in these films. The tales of danger are perplexing, and their dauntless will to risk their lives was, no surprise, a way of life. It does beg the question: how many body bags were coming off these sets?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Dan Knighton

4.0"出来ません"=クビ!

2025年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

デン・デン・デン・デン、パパパパァ~

黒い背景に金の長方形が4つ現れるオープニングに興奮した経験が有るのならば是非観て欲しい!

当時、顔も映らず命をはっていた、我々観客側すれば"名も無きスタントマン達"のドキュメント。

"出来ません"と言えばクビ、時代ですねぇ…

ちなみに、私のアイコン画像は香港の観光地である星光大道で撮影したチャウ・シンチーの手形無きプレートです!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ヒロ

3.570,80年代香港カンフー映画を支えたスタントマンたち

2025年6月10日
PCから投稿

このころの映画はほとんど見てる
90年代以降の衰退は時代の流れだから
仕方ないが懐かしい顔ぶれを見られただけで
うれしくなった。
見終わった後悲しい気持ちになった
もうあの映画館に行くのが楽しみだった時代が
2度と来ないと思うと
危険なスタントで観客を楽しませてくれた
関係者すべてに感謝したい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
joker4444