バビロンのレビュー・感想・評価
全385件中、121~140件目を表示
人生が凝縮された3時間
映画界でスポットライトを浴びた後に没落していく姿が、自身の人生と重なって感動しました。
最後に主人公が過去の映画を振り返り郷愁に浸るシーンは、私も昔うまくいっていた時に住んでいた場所に行ったり、当時の音楽を聴いてあの頃はよかったと思うことがあり、泣けました。
下品なシーンについては、象の糞や乱交は人生が上昇気流の時は機会に変えて対応していくのに対して、後半の嘔吐やねずみのシーンはキャリアに決定的なダメージを与えているのが印象的でした。
主人公のように、人生を振り返った時に「ああ、やりたいことをやったな」と思えるように生きていきたいです。
下品の極みから始まってダラダラ米国の映画史圧縮
クソ、ゲロ、ヤク、破廉恥、人種差別、etc
ハチャメチャな世界だった頃からの映画界の変遷を観せてる感じ
(;-ω-)ウーン
おじさんには3時間じゃなくて良くね?
って思った
最近長編物観てとても良くて4回も映画館に見に行ったくらいだけど、この作品はもういいです
テレビ放送したら録画してゆっくり観るかなレベルでした
セッションは好きなんだけど
#初めて流山市のTOHOシネマズ おおたかの森でレイトショーで観たのですが、停める駐車場を間違えてスロープから3階まで歩く羽目に
#痛い映画で痛い羽目にあってしまった
#流山市発展しすぎてて驚愕(10年振り)
ハリウッドへのリスペクト
チャゼル監督の新作は、期待通りの快作でした!1930年代のハリウッドを舞台に、サイレントからトーキーに変わっていく映画産業の栄枯盛衰が切ない。キラキラした黄金期の裏側で、狂乱と苦悩に満ちたカオスな世界を生々しく描いています。
名優ジョン・ギルバートをモデルにしたというブラッド・ビットには、男のロマンチシズムが溢れていたし、自由奔放な女優クラプボウをモデルにしたマーコット ロビーは、セックス・シンボルを体現してる。トビー・マグワイアの怪演もヤバかった。皆心底楽しんで演じているのが伝わってきます。
映像や音楽や美術や演技や衣装が古臭くなくて、演出の力量がすごい。現在は予算の都合でなかなか使われない35mmフィルムで贅沢に撮影され、増感されているから、映像の光の質感が素晴らしかった。色彩の重みでファンタジーな世界を表現したのは見事でした。
長い歴史の中で映画界も幾度もなく変化を求められてきた。モノクロがカラーになり、フィルムがデジタルになり、CGがVFXになり、劇場からストリーミングになり...消えていく俳優や手法やモノがたくさんあったけど、いつもそこにはとてつもない熱量があったんですね。この作品で描かれているのは、その最初のストーリー。誰もスポットライトを当てなかった時代を知ることができる、貴重な作品です。
ラストのラッシュはチャゼル監督の、進化してきたハリウッドへのリスペクトが感じられて、映画好きにはたまらない😆
ソドムの都から生まれる永遠の生命
イマイチ評価が低いけど、蓋を開けたらぶっ飛びの退廃的で狂乱のパーティに放り込まれてビックリしました。めくるめく酒池肉林パーティが30分続いた後にやっとタイトル、その後も撮影現場でのスタッフや役者達の狂騒ぶり、映画館の観客の歓喜の声、そしてまた発狂したようなパーティと、全編通じて毒々しくも甘い腐臭を放つハリウッド社会とそこで生きている人間を極彩色で描いていきます。言わば、同じ監督の『ラ・ラ・ランド』のダークサイド版で、その分、ハリウッドから退場する者の過酷な運命には茫然とします。それでも、最後に映し出される様々な映画のカットで、映画が生み出すものへのデミアン・チャゼルの愛が感じられました。役者では、ダントツにマーゴット・ロビーで彼女の代表作と言えます。ブラッド・ピットも、クラシックなハリウッドスター役が決まってました。
別に普通にあまり面白くないし長過ぎる
賛否両論とか派手に宣伝してますが、それほどのものでもないですね。
創世記のハリウッドの俳優や製作者の派手な生活の堕落と迷走と凋落をいろんなエピソードを絡めて描いているようですが、幹になるストーリーがないのでドラマもサスペンスもダイナミックもなく、3時間以上も大したことない話がダラダラ続く印象です。
妙に褒めている人も多いので、好き嫌いがハッキリする作品です。
確かに万華鏡のように画面が目まぐるしく変化するので、この感覚にハマる人にはウケるんでしょう。
時代の流れに翻弄されて
時代の流れに翻弄される、上り調子の若手と時代を作っていたスターを描いた作品。良いときもあるし悪いときもある、それを含めての人生。そう思える作品です。
序盤はともかく、終始スッキリとした雰囲気ではなくて哀愁漂う描き方ですので万人向けではないと思います。映画に爽快感を求める方には合わないかもしれません。
盛者必衰
盛者必衰、栄枯盛衰、諸行無常ですね。
無声からトーキーになったときは、発話練習があったのね。
埃っぽくて、アスベストがんがんの、太陽に左右される撮影も
荒々しくてすごかったけど、マイクやカメラのせいで立ち位置ががっつり決まっていて、照明もカメラも暑いなか撮るのも過酷でしたね。
主役がタフで良かったわ。
トビーマグワイヤーがなんか怖かったわ。
ブラッドピットの最近の役柄はこれで良いのかな?
時代の変化に対応する
サイレントからトーキー映画に変化する時代というのは、役者は容姿だけでなく、セリフ回しや声という要素が重要になり、求められる資質が変わってきた端境期である。これは、テレビの歴史と比べてみると面白いが、現代のアナウンサーはしゃべりだけでなく、容姿が重視されていることからもわかるように、放送局がラジオからテレビへと進化してきた過程とは逆の順序をたどっている。
変化に対応できるものだけが生き残るという名言があるように、当事者は懸命に時代に適応するために努力はするが、うまく乗り切れるものは少ない。ジャックやネリーが悲劇的な結末をたどってしまうことは歴史の必然といえるかもしれない。しかし。その往年の姿はいつでもスクリーンに映し出すことができる。これはいってみれば、時代の変化が生んだ技術の進歩のおかげともいえるかもしれない。
デイミアン・チャゼルらしい作品
特にラストはデイミアン・チャゼルらしさ全開の作品。ちょっとグロ要素が強すぎて嫌われてるようですが、同感です。その時起きているリアルを描いたのかもしれませんが要らなかったように感じます。
やはり長すぎと感じました。ディエゴ・カルバがとても良く、またストーリー的にもブラピがあまり目立ちませんでした。好きなんだけど老いを感じました。狙い通りなのかもですが。
ラストはハッピーなのか、バッドなのかはマニーしかわかりえませんが冒頭の「何か大きな流れの一部になりたい」という願いは叶えられました。個人的には嫌いじゃないです。
すごすぎて辛い
最初はきらびやかでセクシーでバカな画にドン引きしまくる
3時間は見てる間長かった
お腹痛い、辛い、キモイ
でも、
でも
もっかいみさせろ!!!って
キレそうになるほどいい映画なんです、
画が強い、感情も強い、マーゴット・ロビーのお顔も強い
すごいいい映画なんです
もっと大っきいスクリーンで見させてください、
お願いします😭
もう見てはいけないのかもしれない
理性なんてなくていいんです
感情さえあればハッピーなんです
大好き
無声映画からトーキーに切り替わる時期の映画関係者の苦悩を描いた作品
パンフレットによれば、実在の人物がモデルになっていて、ちょっと過剰な表現に思えるようなシーンもほとんど史実の出来事らしく結構衝撃を受けている。
ラスト、マニーすらも破滅させる展開でも成り立ったと思うが、観測者として最後まで見届けてくれる存在になっていてそれがとても良かった。
それより何より音楽ですよ、デイミアン・チャゼルとジャスティン・ハーウィッツ最高
3時間以上の長尺映画も音楽がそれを感じさせない。
映画好きにはたまらない、映画が娯楽となった時代のハチャメチャな世界観
なんといっても、世界観が凄い。
時代は1920年代。
戦前か?
映像は現代風だけど、世界観はおぞましいほどハチャメチャ。
こんなことがまかり通っていたとしても、おかしくはない。
見どころは、そこじゃない。
脚本がさすがです。
セリフが刺さるね。
この時代があったから、今の映画がある。
いや〜もう一度観たい!
3時間、あっという間。
長編の超駄作
マーゴットロビーのB地区が本物なら
それだけの2.0。
脚本も演出も中途半端で、主人公への感情移入も難しいほど散らかっている。
カオスを象徴するパーティーシーンの既視感が半端無く、それでいてこれもまた中途半端な映像なのでインパクトも薄い。
音楽の扱い方は酷過ぎた。
本当に「ラ・ラ・ランド」の監督なんだろうか?
そのエビデンスが1つありました。
サウンドトラックを「ラ・ラ・ランド」と同じ作曲家が担当してるんですが…
ラ・ラ・ランドの劇伴と同じコード進行のテーマを多用する意味を知りたいんですが、どこかにその辺りに監督や音楽家が答えているインタビューありますかね?
この監督は…
終盤にインサートされる意味不明なMVのようなものを撮ってれば良いんじゃないですかね。
3時間…無駄でした。
『雨に唄えば』+『ラ・ラ・ランド』÷2 に下品のスパイスを少々
『雨に唄えば』を引っ張ってくるのはずるいぞと思いながらも無声映画から発声映画への転換期の映画業界を登場人物たちの光と影と共に描いた「映画バンザイ!」と称える作品。
ジャズテイストの音楽をバックに、大勢のキャストを使用して、長回しで進んでいく撮影方法がラ・ラ・ランドのときから大好きで、今回も改めて贅沢な見せ方だなと感じた。
これまたラ・ラ・ランド同様、ラストの回想シーンは雨に唄えばの登場人物と今作の登場人物を重ねたり、映画の過去から未来へといった感じでまとめていて、最後の最後で感動してしまった。
つまりラ・ラ・ランドが好きな人はどこかしらで琴線に触れる部分があるはず。
正直3時間は長いと思ったし、下品な部分もあったし、色々思うところがあって絶賛は出来ないけど、映画って素晴らしいものだよねと自分の趣味を肯定してくれる作品だった。
【追記】
公開初日というわけでもないのに上映後自然と拍手が起きた。人を選ぶ作品だが映画好きには刺さる作品なんじゃないかなと思いながら自分も拍手した。
狂乱の悲哀。銀幕の夢。
主人公(マニー)の歪な純愛に後半イラつく事が多くちょっと引き戻されたけども、3時間で辿り着いた、走馬灯の様なフラッシュバックがこの映画の全てだった。確かにずっとキャラクターを変えて語っていたものね。作っている側、観ている側、双方の「夢の箱」である映画館という場所。それに対する愛。ブラッド・ピットの映画に対する愛の結晶と言えばそれまでだが、見事なエンターテイメントに仕上がっていたのではないかと思う。
自分の映画(映画館)へ対する愛が薄れる度に観たいと思える映画だったのだが、やはり3時間はちょっと、ね。でも蛇足感は余りないので、是非とも劇場でご覧頂きたい。
あっという間の3時間だが…
デイミアン・チャゼル監督にマーゴット・ロビー主演、これは待ちきれないということで劇場へ。
耳に残る音楽と凝った映像はすごく良かった。マーゴット・ロビーの独壇場演技も、ファンとしては嬉しい。かなり見ごたえあり。
でも、イケイケゴーゴーであっという間の3時間ではあったが、本作のストーリーを考えると「タイタニック」ばりの上映時間にする意味があったのかは少々疑問。往年の名画を彷彿させるラストシーンはかなり凝っていてバッチリ決まったが、感動よりも疲れが上回ってしまったのが正直な感想。
印象深い作品だが、個人的には感動とまでは入り込めなかった。
結構よかった!!
色々と前評価を聞いていたので、
汚いシーンも特に嫌悪感なく見れた!
そういったシーンは、ひとまず置いといて、
個人的にはよかったなぁ、、という感じで。
映画史、時代の移り変わりってこんなにも激動だったんだなぁ…ということ、
栄光、派手さの裏にある儚さや衰退。
最後マネーさんが映画みて泣くシーンも個人的にはジーンと来ました……!!!
ちなみに、ジャックはジョンギルバードというかたがモデルなのだそう!
こうしたモデルや出てくる映画を見るとまた感想も変わりそう。
自分は、デイミアンチャゼルが作る
明るいだけでないこの感じが現実的で好きなんだろうな…と改めて感じた映画でした。
だからどうしたという映画 点数0点
デミアン・チャゼル監督は”ララランド”が大好きで3回程劇場で見てそれ以降の作品も期待してみていますがララランドは奇跡の映画だったのかと思う限りです。この映画は見る価値はありません。長いだけで早く終わらないかと思うものでした。多分チャゼルに、これからスタジオも簡単には映画を撮らせないだろうなと。無声映画からトーキーに変わっていく時の話ですが映画を馬鹿にしてるような印象させ持たせる物。チャゼルにはもう引退してほしいこれ以上訳のわからい映画を作ってララランドの監督という金字塔をぶっ壊さないで欲しい。
全385件中、121~140件目を表示