劇場公開日 2023年11月10日

正欲のレビュー・感想・評価

全284件中、121~140件目を表示

4.0非常に良い作品だった。原作を読んでいたので、映像化が難しいのではと...

2023年11月27日
iPhoneアプリから投稿

非常に良い作品だった。原作を読んでいたので、映像化が難しいのではと思ったが、良い演出で、伝えたいポイントが無駄なく入っていて、よく出来ていた。良作!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おれ

4.5正欲とは

2023年11月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

多くの人は、自分の全てをオープンにしてはいないし、何かしら隠したい部分はあると思う。
でも、多くの人が言う普通というしがらみに生きづらさを感じている人は、みんながオープンにできていることですら、隠してしまう、隠す必要がでてきてしまう。
その普通というのはこの作品では、性的趣向を主に取り上げています。

人ではなく水に魅力を感じるというのは、私にとって大きな衝撃でした。もちろん水の音や映像は綺麗だと思うことや癒されると思うことはあっても、それらが興奮の対象になったことがないから。
でも、世の中にはそれが普通な人もいる。その人たちには、人を興奮の対象にすることに違和感を覚えている。
何の悪気もない一言一言が誰かを苦しめているかもしれないと思うと、何とも言えない気持ちになりました。

だれもが自分の中の欲を正しいと思っていいと思うし、誰かにその正しさを決められる必要はないと思う。

この作品では、新垣さんが今までのイメージとは違う普通で陰なオーラを纏っていて、感情を爆発させたりするシーンは非常に圧倒される演技でした。
桐生が寺井にありえないって簡単に片付けられたことありますか。って言った時のシーンはこの映画の全てが詰まっていたと思います。

うまく言葉でこの映画の良さを伝えられないからこそ、観てほしい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
green

3.5「待ってるから…」ではなく「いなくならないから…」

2023年11月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今、セクシャルマイノリティの存在を社会は認知し、それを理解して受け入れることを我々は課されている。
性的“指向”や性同一性障害については理解が深まり、これを否定することは愚かしい行為・考えだということが社会通念となった。
しかし、性的“嗜好”についてはどうか、と本作は投げかける。
性的嗜好にも色々なものがあるのだろうが、その嗜好の対象が人間ではないケースをとりあげている。

元来、性に関する嗜好は秘事として他人には明かさないものだ。だから、人間関係においてお互いの性的嗜好など知らないまま周囲の人たちと生活しているのだが、少なくとも人間が性の対象だと勝手に思っている。
そうではないと説明されると、理解が及ばない。その理解できない者として検事の寺井啓喜(稲垣吾郎)が登場する。
しかし、ここまで頭の悪い検事がいるのだろうか。あまりに作為的で時代錯誤も甚だしいキャラクター設定に辟易としてしまった。
これを市井の視点を象徴しているのだと言うなら、ナンセンスだ。
朝井リョウの原作は未読だが、おそらくこんなに薄っぺらに無理解な男として書かれてはいないのではないか。分かりやすくするための脚色が短絡的になりすぎたのではないかと思う。

映画の前半は、横浜、福山(広島県)、千葉を舞台に主要な登場人物が群像劇的に並行して紹介される。

横浜の会社員 佐々木佳道(磯村勇斗)は、明日も生きていたいと思う感覚が持てないでいる。ある日突然両親を事故で亡くすが、それによって楽になったと感じている。

福山のショッピングセンターで働く女性 桐生夏月(新垣結衣)は、親が「結婚ばかりが幸せではないから…」と気を遣って言うほど浮いた話から縁遠いようだ。職場で親切を押し売りしてくる同僚(徳永えり)に酷い態度をとったりする。
ベッドの上で水に包まれていく自慰行為の場面が、演じているのがガッキーだけに衝撃的だ。

佳道は福山の高校で夏月と同級生だったことがやがて分かる。
この二人と、千葉の大学生 諸橋大也(佐藤寛太)には共通の性的嗜好があった。

千葉の大学で大也と同学部の神戸八重子(東野絢香)は、彼らとは別次元のトラウマに悩む女の子だ。男と触れあうことができないのだが、大也に対してだけは拒絶反応が現れない。
大也は周囲の人に迎合せず距離をおいている。八重子の距離のつめ方に我慢ならないでいる。

検事の寺井は、10歳の息子が不登校児なのだが、それを甘えと決めつけるような固定観念の男。妻(山田真歩)が板挟みで苦しんでいる。職場でも事務官(宇野祥平)の助言に耳を貸さない。
ただ、独善的ではあるが正義感は強い。

そんな登場人物たちが交錯しはじめて物語は転換点に至るのがセオリーだと思うが、この映画はそれほど劇的に展開しない。別々の物語が割と長く続くのだ。
自分が普通ではないと自覚していて、普通のフリをして生きている佳道、夏月、大也の卑屈さばかりが際立ってしまって、生き辛さがぼやけてしまってはいないか。
個々のエピソードに拘りすぎて迷走した感が強い。監督の岸善幸は、前作『前科者』でもテーマを見失っていた。

佳道と夏月は世間をはばかる究極の決断をするのだから、彼らの関係を丁寧に描くことは必要だ。
寺井の家庭の事情を描くことも、彼の状況を示すために必要だったかもしれないが、冗長な気がする。
最も割愛すべきは、大也と八重子のエピソードではないか。大也に八重子との関係から変化が訪れるワケではないし、八重子は佳道とも夏月とも寺井とも接触がないのだ。
これらを整理することで佳道と夏月に物語を絞り、核心を示唆するエピソードを織り込んだ方が良かったのではないかと、残念だ。

だが、全編を通して削ってよさそうな上記の箇所に、印象深いシーンがあるのだから、困った。

寺井の妻を演じた山田真歩と、八重子を演じた東野絢香の迫真の演技が、心に残って離れない。

映画やTVドラマで脇のキーポジションを数しれず担ってきた山田真歩が、息子の望みを叶えてやりたくて夫と息子に会話をさせようと努力する母親を演じて、さすがの技量を発揮している。
息子は父親の無理解のほどを知っていて期待をしておらず、父親は寄り添う気がない。父親=夫は家庭に興味がないくせに、妻と息子が他人に頼ることに怒りをあらわにする。
そんな夫に対して沸点に達した山田真歩の叫びは、稲垣吾郎の横暴男ぶりが腹立たしいほどハマっていることもあって、耐え続けた者の渾身の反撃を迫力満点に表している。

映画初出演という東野絢香は、オドオドした内向的な女の子を実にリアルに演じ、本作で最も強い印象を残す。
大也がアルバイトをしているホットドッグのキッチンカーを訪れた八重子に、大也が辛辣な言葉を投げる場面での八重子の狼狽。
意を決した八重子が大也に告白しようとする二人きりの講義室の場面では、大也が八重子に嫌悪感を示していると分かっても必死に心からの言葉を発し、大也の心が氷解すると同時に、彼が求める相手は自分ではないと悟る。そして「よかった…」と言う切なさ。
東野絢香の抑制した演技が素晴らしい。

と、これらを削るのは忍びない…。

クライマックスは、寺井検事と被疑者の家族である夏月の対峙だ。
ただ、このクライマックスで夏月が寺井に突きつける“否定される者からの問い”は予告編に織り込まれていて、その先があるのだろうと思っていると肩透かしをくう。
そもそも寺井の言動に共感できないから、夏月の訴えは単に頭が悪く妻に愛想を尽かされた検事個人に向けたものだと感じる。さらに、前述のように夏月たちの生き辛さは彼等の卑屈さで相殺されてしまっているから、同情心を抱かないわけではないが、私の胸には迫ってこない。

この映画は、性的嗜好も多様性だと言いたいのか、逆に多様性尊重主義に疑問符を打ちたいのか、あるいはその両方を観客に問題提起として示したいのか、いずれも寸足らずだ。

重要なのは、夏月が参考までにと寺井から訊かれたことに応えた最後の台詞だった。

夫が我が子を虐待するのを見て見ぬふりをした過去を持つシングルマザーの新人刑事。
自暴自棄になる少年少女に電話でカウンセリングを行いながら、無力感に心を痛める沖縄の女医。
明るくカワイイ女性像からの脱却を図るかのような最近の新垣結衣は、本作でもその美貌のオーラを殺して演技者のスキルを示している。

磯村勇斗の昨今の活躍ぶりは、語るに及ばずだ。

この二人が演じた夏月と佳道の秘密の関係は、人と人との繋がりの捉え方に一石を投じている。
男女間の友情とか、恋愛のない夫婦とか、古今東西で検証が重ねられた男女の関係に、想像もしなかった新たな、異質なものを持ち込んでみせている。
お互いが異性への性欲を持たないからこそ成立する、肉体関係がなく、お互いを尊重する男女愛。

「いなくならないで」と佳道に懇願した夏月が、会えなくなった佳道に伝えようとした言葉…。

生来孤独感の中で生きてきて、ようやく結びついた二人。支え合う相手を得ることは、生きていくエネルギーとなるのだろう。
この二人にハッピーエンドが訪れることを願わずにはいられない。

コメントする 5件)
共感した! 33件)
kazz

2.5いや、普通にプールいこうよ。

2023年11月26日
iPhoneアプリから投稿

原作の切取り方が潔く、再構築も秀逸。

キャスト陣もイメージぴったり。

検事の奥さんだけはちょい違ったかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヒビノミライ

3.5新垣結衣・・

2023年11月25日
iPhoneアプリから投稿

以前から新垣結衣という俳優に不思議な思いがあった。
世間的にはガッキーと呼ばれ可愛いとか、チャーミングとかの声が多い。確かにその部分はあるが、私は彼女が俯瞰で自分を見ているような、暗いというのとは違うが身体の奥底に持っている陰のようなものを感じていた。
今回の作品は私が感じていた新垣結衣そのもののような気がして、そ、これこの感じの役を待っていた!
と、いうのが一番の感想。

不愉快感もありながら、自分自身と向き合せでくれる
そんな作品でした。

原作の視点か凄い!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ノベコ

2.5欲とは今日を生きること

2023年11月25日
iPhoneアプリから投稿

なかなかの問題提起
どうして欲の多様を主題にしてる映画をハッピーエンド?というか、そのままで良いよと描けないのか。
主体はマジョリティ目線。
欲とは?生まれもっての本能
性欲・食欲・睡眠欲
3大欲求だけで終わらない人間の欲だけれど
集団に認められたい帰属意識・自己承認欲求
やっぱり自分の存在を肯定してもらいたい。
桐生夏月・佐々木佳道
2人が繋がれたことが幸せなんだからそれで良いのではないかな。
どんな性・生でも、まずは2人の世界。
わかってもらえる人を人は必要として、それが生きる意味になるのだと信じている。
「明日、死にたくない」より
「今日、今を生きたい」が欲の本質なのではないか。
原作もだが映画はもっと説明があとづけ
もう少し夏月と佳道
水に対する思いを、そしてふたりが出会えた歓び理解しあえる絆をしっかり描いていて

絆を訴えて続けた神戸八重子
諸橋大也との関わりのシーンが意味深い。

新垣結衣・磯村勇人・稲垣吾郎
もったいない使い方。

水の魅力ならシェイプオブウォーターの様に本能に投げかけた映像を
年齢制限Gに引っかかるけど
新垣結衣ちゃん
やっぱ水と融合するシーンは服ない方が納得できる。
別に裸見たいわけじゃないけど

コメントする (0件)
共感した! 5件)
gomako1933

2.5正欲

2023年11月25日
iPhoneアプリから投稿

この作品を鑑賞したあと、なぜこのタイトルになっているのか分かり、衝撃を受けました。一つ一つのシーンに見逃す瞬間がなく、とくにドアミラーにうつる新垣さんの姿が一瞬にも関わらず、恐ろしく人の怒りを表現していてとても凄かったです。小説も読んでみたいと思えましたし、心揺さぶられる良き作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ナギサ

4.0今の時代にあってる

2023年11月25日
iPhoneアプリから投稿

生きるのに面倒な世の中になってしまったんだなぁ。と感じてしまう映画でした。特にお子さんの不登校の描写なんてのは普通になりつつあるような気がして。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mm

3.0性欲を描けていないような

2023年11月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

朝井リョウの原作は読んでいました。
小説は深い印象を残す作品だったのと、試写会に参加した友人がすごい作品だった、絶対に観た方がいいと言っていて、期待しすぎたのかもしれません。

まず、水に性的興奮を覚える人たちの描き方が美しすぎました。
水を見ているとき、噴き出した水を浴びているときの顔は、恍惚とした表情のようではあるものの、あれは性的興奮を覚えている顔ではないです。
役者が悪いのではなく、あえてそういう演出にしているのだと感じました。
性欲は正欲ですが、人間の動物な面が剥き出しになる本能的なもの。
映像だからこそ、そこをきっちり描いてほしかった。

よかったのは大学生パート。佐藤寛太の匂い立つ色気が印象的だったのと、東野絢香がとてもいい演技をしていました。いちばん伝わってきた。

稲垣吾郎が主演だけど、印象としては新垣結衣が主演という雰囲気。この2人の演技はどちらもいまひとつ。
カレンが制作なので、朝井リョウ原作作品に、飯島さんが吾郎ちゃんを主演させたかっただけなのかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Carryko Emi

3.5生欲だと思ってた...

2023年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読です。

欲といのは、どのような形であれ、
皆が持っているものであって、
水が好きなのは性癖であって…

で、このタイトル、生きる欲で「生欲」だとずーっと思ってた...汗

だから、そんな変わった癖(ヘキ)を持った者や
または、男性との距離に不安を感じてしまう者や、
いろんな理由で生き辛いと思ってしまう者たちが
生きようとする欲の話という理解でいた...。

率直に思ったことは、
水で快感を覚えることは、何一つ後ろめたいことではなく、
夏生や佳道の人間性が、なぜ、あんなに暗くて、
コミュニケーションスキルがなくなってしまったのかが、
良く判らなかったのです。
こんな私、誰も理解してくれないからって理由が、
仏頂面で仕事する理由にはならないし、
それとも、昔、それが原因で虐められたりしたのかな。
そこが描かれていないので、佳道はまだしも、
夏生は、とても自意識過剰で自分本位で甘やかされて育てられたのかしら?
などなど、彼ら二人への共感が薄れてしまいました。

個人的には、水を見たり触ったりしたら、わたし快感なんだー!
と言われても気にしないし、別に言うことでもないだろうしね。
それより、公園の水、無駄遣いしないでって、ツッコミ入れてました 笑

もうひとつ、別にセックスしなくても生きていけるだろうけど、
でも、そこには興味あるんだね?
その感覚は、歳の割には幼いのね。
(窓ガラス割るのも、あの歳でやりますか???)
じゃあ、もし、セックスを実際に経験したら、
快感を覚えるかも知れないということ?
などなど、この二人のパートには、疑問符多めでした。

その反動か、神部八重子のパートが一番、胸に響いたし、
東野さんと佐藤さんの演技が素晴らしかったです。
神部八重子さんの男性が苦手だけども、
性別的に男性である“人間”を好きになってしまったという事実は、
とてもしんどいよね、でも、ものすごく生きようとしてるよね、
と守ってあげたくなりました。

ということで、原因は様々だけど、
生き辛いと思っている人たちを理解するという問題提起にはなっているのかな…

原作を読んでみたほうが良いのかな
もっと個々のキャラが深く描かれているのかしら?

にしても、「生欲」のが合ってない?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
hkr21

3.0普通は罪なのか

2023年11月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

普通って難しいということを改めて植え付けられた。
普通に生きたいという裁判官がまるでつまらない人間だと言われてる気になる。

誰も悪いわけじゃないけど(犯罪はダメだけど)別に全てわかりあえなくてもいいということも伝えてほしい。

普通に生きて、普通に離婚する。
わかりあえる人を探す。
どちらも正しい

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ふわり

3.5迷い道

2023年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

共感が出来るわけではないが、誰もが人から見れば理解されない趣味や嗜好性を持っている。本だろうと映画であれ、興味のある人は多いかもしれないが、興味の無い人にはどうでも良いこと。
しかし、人は同じ嗜好の人と繋がり易くなり、嗜好が違うと繋がり難い。
これが今の世の中?
なんて、私でさえ、鑑賞後に色々と議論したのですが、やはり咀嚼は出来てません。それで良いのかも。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
AKIRA

3.5こういう内容なのか・・・

2023年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

共感は出来ないけど理解はできたと思う
本当に様々な人がいるんだと思えた
普通とは何なのか…
自分だって普通ではないのかもしれないしね
なんとも言えない余韻の残る作品でした

新垣結衣さんと磯村勇斗さん初め、登場人物の絶望的な眼に吸い込まれるように見入ってしまって観終わってから「終わった・・・」とホッとする自分もいたりして。
東野絢香さんは役作りであんなに痩せちゃったのかな?
ものすごく演技が上手ですごいと思う反面、心配な気持ちもして複雑でした

原作未読です

コメントする (0件)
共感した! 2件)
こ~なっ

3.0その先を見せてほしい

2023年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

言ってることはその通りだけど、しかしこんな初歩的なことから語って教えてあげないといけないくらい、他者が他者であることをみんな理解できないのかなと思わざるを得なかった。

最後に次のステップへのヒントでもあればよかったけど、多数派に「あんた方は間違ってる」と言って映画は終わってしまう。

たとえば、新垣結衣が徳永えりに「嫉妬してんだろ」と言われるシーン、それは「嫉妬」ですらない、とにかくあんた方多数派の「普通」が限りなく関係のない事象でしかないから、それをうるさく言われたり、当然の前提として話されたりするのが鬱陶しいってみんなわからないってこと??

まあ、そんなか。
「みんな違ってみんないい」の本当の意味をわかってる人の方が少ないですよね。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
Pocaris

1.0Wガッキー(言わねーよ)初共演だが・・・

2023年11月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

2023年映画館鑑賞70作品目
11月23日(木)フォーラム仙台
会員料金1500円

原作未読
原作は『桐島、部活やめるってよ』『何者』の朝井リョウ
監督は『あゝ、荒野 前編後編』『前科者』の岸信幸
脚本は『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』『あゝ、荒野 前編後編』『宮本から君へ』『MOTHER マザー』『とんび』『アナログ』港岳彦

期待外れ
群像劇
寺井の息子がYouTuberになる話はまだマシ
桐生中心の話と神戸中心の話が脚本として完全に破綻しているように感じた
まるで下北沢の下手な演劇を観ているかのようだった
ご立派な御託の数々も言葉が全然入ってこない
しかもマシな方だった小学生YouTuberの件も尻切れトンボ
原作は高い評価のようだがそうなると脚本家が酷いのか
どうしたの港岳彦
行き詰まってぶっとび系のクッキーやグミを食べながら脚本を書いたのか
ぶっとぶのは若い頃の宮沢りえだけでいい
多様性をテーマにしたらしいがテーマがデカすぎて消化しきれずそのまま表現してしまった吐瀉物みたいに思えてならない
多様性はいいがLGBTQと不登校YouTuberと少年愛を一緒にしてはいけない
それらを材料にごった煮を作ったら闇鍋みたいになったよう感じ
多様性がテーマなら子供からお年寄りまでなるべくわかりやすい言葉や表現でより多くの人たちに理解してもらえなければ映画を作る意味はない
2023年自分が映画館で観た作品の中では最低最悪の駄作である
テーマの良さで正当化できるものではない

新垣と磯村が着衣で正常位の真似事をするシーンがある
1500円払って自分はなにを観せられているのだろうか自問自答した

ひとりぼっちで可哀想だから声をかけたって大人同士の会話でありえるだろうか
それなら自分にも声をかけてほしいな徳永えり
声をかけるのは犬とカラスくらいだよ

配役
息子のYouTuberとしての活動に反対する地方検事の寺井啓喜に稲垣吾郎
イオンモールの寝具店で働いている桐生夏月に新垣結衣
夏月の中学時代の同級生だが3年生の時に転校し再会後結婚することになる会社員の佐々木佳道に磯村勇斗
ダンスサークルのトップダンサーの諸橋大也に佐藤寛太
男性恐怖症の大学生の神戸八重子に東野絢香
啓喜の妻の寺井由美に山田真歩
啓喜とコンビを組む事務官の越川秀己に宇野祥平
夏月と佳明の中学時代の同級生の西山修に渡辺大知
夏月の同僚で妊婦の那須沙保里に徳永えり
少年愛のため逮捕されてしまう矢田部陽平に岩瀬亮
ダンスサークルのリーダーに高見優芽に坂東希
夏月と佳道の中学時代の担任に山本浩司

コメントする (0件)
共感した! 1件)
野川新栄

2.0小説は前に読んでいた

2023年11月24日
iPhoneアプリから投稿

ガッキーがキラキラしてなくてあんな何してもかわいくなっちゃう人が愛想が悪いとあんなにも可愛くなく見えるのかとビックリ。ガッキーの努力は凄い。

内容は映画向きではなかったかな。
活字の方が伝わってくるものあったかも。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
nekoLOVE

2.0毒にも薬にも成らない正論映画。

2023年11月23日
iPhoneアプリから投稿

正しい事を正しいと言う、
毒にも薬にも成らぬ一本。
この稲垣は今や分が悪いのは自明。
この無害で綺麗な性趣向を
目を覆う迷惑千万有害な性趣向に置き換えても
同様に語れるか?と意地悪を言いたくもなる。
で、地味。
新垣開眼は次に。
東野絢香は記憶する。
クロネバクラッシュを再見しよう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
きねまっきい

4.0いろいろ自分と重なる

2023年11月23日
スマートフォンから投稿

 人生なんか生き辛えなって思ったことがある人は共感できるけど、人生それなりにハッピーに生きてきた人には合わんかも。
 世の中はその人にとっては普通でも誰かにとっては普通ではない。それでも世の中には一般的といわれている感覚や習慣、概念などいろいろあると思う。
 世の中の所謂「普通」ではないと感じている人が一番その「普通」を理解して縛られながら他人と比較して生きていると思う。「普通」になれるのならそう生きていきたいと思っている。
 この物語では自分が「普通」でないことを理解し、生き辛さを感じながらもそれを共有できる仲間に出会えている。そこがとても羨ましく感じた。
 私は今まで男の人も女の人も恋愛的な意味で好きになったことがない。友人以上の関係を求めたいと思ったことがなく、ずっと友人でいたいと思っていた。でも世の中は当たり前に誰かを好きになって結婚して子供を産んで、それが「普通」の人生の歩み方なんだと思う。これからの未来を考えると自分が孤独になり、取り残されていくような感覚になるのかなと思う。映画のように自分の思いを共感して理解してくれる人と出会えたらいいな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
よしこ

2.5みんな違ってみんないい

2023年11月23日
iPhoneアプリから投稿

予告、よくわからないなと思いながらも何となくキャスト陣見て気になって何となく観たけれど

うーむ‥

うーむでした

コメントする (0件)
共感した! 5件)
M U

3.0俳優陣の演技は観応え十分だが、NowTubeとYouTubeを混在...

2023年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

俳優陣の演技は観応え十分だが、NowTubeとYouTubeを混在させるディテールのいい加減さや終盤のドタバタ感はかなりのマイナスポイント。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mr. Planty