レジェンド&バタフライのレビュー・感想・評価
全361件中、1~20件目を表示
綾瀬はるかの映画
織田信長(木村拓哉)の映画というより、濃姫(綾瀬はるか)の映画だった。戦国の怪物、織田信長をあえて強い人物として描かず、彼の傑出した戦績の裏には濃姫の助力があったという形で描いている。こういう信長の描き方は新鮮だし、それを木村拓哉がやるのも新鮮。大きな子どもみたいなイメージのキムタク版信長はなかなかハマってた。
大型時代劇ではあるが、合戦シーンをほとんど見せないという方針をとっていて、これは賛否分かれるのだろう。意図としては、2人のロマンスを描くことが主軸だし、そこに雄々しい合戦シーンはない方がいいと考えたのだと思う。結果として、濃姫の力強さが際立つ内容になり、戦国時代を題材にした作品として異色な、猛々しさよりフェミニンな雰囲気をまとう作品となった。個人的には、後半に濃姫が病に伏せてしまうので活躍の場が減ってしまうことが残念。綾瀬はるかの芝居が素晴らしかったので、もっと活躍が観たいなと思っていた。
木村拓哉&大友啓史監督が奏でる“勝ち戦”
2時間48分があっという間と感じるほどに、一寸の隙もない大友啓史監督作。
クランクイン直前の一昨年9月から事あるごとに話を聞いてきたが、これぞ“勝ち戦”といえるのではないだろうか。
タクトをふるった大友啓史監督と座長として現場を牽引した木村拓哉が、今作に関わるスタッフ、キャスト、関係者の誰をも勝ちに導いた。そう表現するのが適切だと感ずる。
過去を再現したかのような街の賑わいは目に楽しく、国宝・重要文化財の寺社仏閣も数多く登場する。
若い方は時代劇と聞くとハードルが上がるかもしれないが、今作は心配ご無用。
信長と濃姫が政略結婚で一緒になり、そこから段々と愛しさを感じていくラブストーリーとしても描かれている。そして、現代的でもあるので受け入れることが出来るはず。
これはとにかく劇場の大画面でぜひ鑑賞してもらいたい作品である。
これ以上は考えにくいキャストとクリエイターによる織田信長と濃姫を描いた歴史超大作映画! ラストの展開は秀逸。
本作は「織田信長を木村拓哉」、「濃姫を綾瀬はるか」というベストと思われる組み合わせで「魔王」と呼ばれるなど数々の伝説を作った織田信長が、「蝶」のように自由を求めた濃姫との出会いから、その生涯に幕を閉じる激動の33年間が描かれています。
さらには時代劇という枠組みを進化させるため、「るろうに剣心」シリーズや大河ドラマ「龍馬伝」を手掛けた大友啓史監督×「コンフィデンスマンJP」シリーズや「リーガルハイ」シリーズを手掛けてきた古沢良太の脚本のコラボ。
従来の「織田信長と濃姫」の物語を“誰も見たことのない切り口”で描き出し、全国30カ所以上という邦画最大規模でのロケ地で撮影が行なわれ、国宝や重要文化財などがそこかしこに映し出されている豪華な作りとなっています。
当初は違和感のあった「横文字タイトル」ですが、実際に映画を見てみると従来の「日本国内だけをターゲットにした時代劇映画」とは違い、「世界をターゲットにした映画」という意思表明なのだと納得できました。
冒頭における「当時16歳の織田信長のヤンチャぶり」の表現によって、緩急が生まれ、結果的には、「木村拓哉×綾瀬はるか」の化学反応が炸裂する序盤となっています。「織田信長と濃姫の物語」なのだと理解できる上手い構成とも言えます。
そして、主役の2人以外でも役者が適材適所で上手くハマっています。
例えば伊藤英明は「陰の立役者」として引いた演技が存在感を増していたり、登場シーンが多くはないものの斎藤工が徳川家康として特赦メイクにより登場しますが大きな爪痕を残す上手さがあります。
おそらくこれ以上はなかなか考えにくい歴史超大作映画になっています。
史実を描いている映画なのですが、特にラストシーンには驚きのある「唯一無二の作品」となっていました。
今年初映画。 織田信長の歴史や戦の様子を細かく描いた歴史堪能作品と...
今年初映画。
織田信長の歴史や戦の様子を細かく描いた歴史堪能作品というよりは、織田信長と濃姫の人生を描いた愛の物語でした。
織田信長についてや歴史上の出来事を知っているということは映画の結末を知っているようなものなのでは、、と不安もありましたが、問題ないどころかむしろ結果や結末を知っているからこそ様々な感情を抱くことのできるシーンが沢山ありました。
木村拓哉さんの演技力が凄く、若造感の強い頃から30年の人生を見守ったような感覚になり、歴史の中の1ページではなく織田信長という1人の人間として見られるようになりつつあったところからの、ラスト本能寺の変のシーンでの逃げられない絶望感は今までに味わったことがないほど心がえぐられました、、、
そして綾瀬はるかさん演じる濃姫がかっこよすぎて、途中これは綾瀬はるかさんに惚れるための映画なのか?!と思ったほど。気丈に振る舞いつつ、夫を立てる姿に信長への愛と信頼を感じ、心に刺さりました。JIN -仁-の咲さんとは性格も振る舞いもほとんど真逆なのですが、違う形の愛や信頼をしっかり感じ取ることができました。(仁でお馴染みの中谷美紀さん×綾瀬はるかさん、また見られて最高だった、、、)
市川染五郎さん演じる森蘭丸の殿の為に尽くす姿に最後まで心惹かれた、、、
血が出るようなシーンがいくつかあるので苦手な方はご注意ください!!
長めの作品ではあるけど、エンドロールの入り方が鳥肌もので、最後まで余韻に浸ることができました!
意外に良かったけど長い
タイトルなし
どちらかというと、濃姫のストーリー。
織田信長と豊姫のストーリー。でも、目立つのは濃姫。
ただ、本格的な時代劇っていう印象はないですね。
長い割には、内容が薄くて、時代劇ファン、歴史物が好きな人には
物足りないんじゃないかな。
そして、この信長は、個人的には違和感だなあ。
木村さんはきらいではないですけどね(笑)
評価厳しめ
綾瀬はるかがカッコいい!
二人だけの映画
思ったのとは違かった
映画館で観なくてよかった。
出演の2人はどちらも余り好きではないが、時代劇は好きなので観てみた。一言で言うと、無駄に長い駄作。2人以外は有名俳優を殆ど使わず、戦闘シーンも極力控えて(そもそも濃姫が主演なのでそこは理解出来るが)コストを抑えるのは理にかなっているとしてもとにかく無駄なシーンが多くて長い。新婚初夜の夫婦の下品な掛け合いとか、金平糖を盗んだ咎で民を夫婦揃って殺しまくるとか、魔王ではなくなったから光秀が信長を殺そうとするとか、いくら脚本家が自由を与えられたにしても限度があるのではないか?濃姫サイドから見た信長とのラブストーリー、という映画としての製作意義はあるのかもしれないが、90分くらいに収まったのではないか?映画館で観なくて良かった。
話題になっていてちょっと期待していただけに残念。戦のシーンも少なめ...
ラブストーリーでした
愛妻家の織田信長
全361件中、1~20件目を表示









