ネタバレ! クリックして本文を読む
◯作品全体
前半は正直なところ退屈だった。一番の歌声だったからという理由はあれど中学生に声をかけ一緒にカラオケボックスに行くヤクザ、という冒頭がまず突拍子もなさすぎる。カラオケボックスまで行っておいて中途半端な仕草で帰ろうとする聡実の行動もおかしい。正義のヤクザ像を振りかざしそうだなという個人的な憶測も作品から一歩引いて見てしまう理由でもあった。
ただ、中盤で聡実が狂児へ「カラオケ、行こ」と伝えるところから少しずつ余計なものが削ぎ落とされて、「二人の一風変わった信頼関係」という作品の長所が一気に出てきた。
まず、中学生とヤクザという設定を巧く使っているなと感じた。理知的だけど自身の声変わりにどう向き合っていいかわからず、思春期特有の反抗期の素振りを見せる聡実。でも根は素直で、狂児からの優しい声かけを斜に構えながらも受け止める。中学生という設定と聡実という登場人物の魅力がきちんと掛け合わされているような気がした。
狂児の描き方は特に良かった。不器用だけど一途とか、見た目怖いけど優しいとか、よく見るヤクザキャラクターとは少し違っていて、純粋で芯の通ったキャラクターになっていた。ドスを効かせるヤクザじゃなくて、何考えているかわからないから怖いヤクザ…みたいな風貌だけれど、聡実に嘘をつかない。作中で成長したり、変化がある人物ではないけれど、いろんな表情を見てみたくなるキャラクターだった。
合唱部のトラブルを女関係のトラブルと勘違いした狂児のくだりは、ありきたりな仲違いだと思ったけど、狂児のフォローの仕方に優しさが溢れていて素晴らしいシーンだった。
終盤、狂児が襲われて死んでしまったと臭わせるところは、まあ間違いなく死んでないんだろうなと思ったけど、狂児が現れたときに二人がどういう表情をするのだろうという部分で「どうなってしまうんだろう」という期待感が楽しかった。そしてそれに応える「紅」と二人の再会。
「聡実」と掘られたタトゥーと二人の再開を予期するラストシーンも含めて、とにかく二人の関係性の描き方が素晴らしかった。
◯カメラワークとか
・聡実の家での夕食シーン。食卓を横位置で映して、すでに着座している両親を上手に映す。下手の聡実の席は手前の襖で見えなくなっていて、その襖を開けることで聡実の席が映り、画角も広がる。演出意図としてはそこまで深いものじゃなかったけど、使い方によってはかなり印象に残る演出になるなあ。
◯その他
・合唱部の後輩ソプラノ・和田がいいキャラしてた。聡実を追い込むような立ち位置なのに聡実を尊敬している人物でもある。狂児もそうだけど、聡実を取り巻く人物に嫌味がないのが魅力なんだろうな。