ゴールデンカムイのレビュー・感想・評価
全665件中、181~200件目を表示
面白い!続編早く観せろ!
2024年映画館鑑賞6作品目
2月11日(日)イオンシネマ石巻
ハッピーナイト1300円
原作未読
アニメ未鑑賞
かなりの大ヒットしてるんだけどね
職場に勧める人もいないし
そんなもんよ
監督は『小説の神様 君としか描けない物語』の久保茂昭
脚本は『ライアーゲーム』シリーズ『映画 謎解きはディナーのあとで』『黒執事』『累 かさね』『キングダム』シリーズ『劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室』の黒岩勉
悪党がアイヌから奪った埋蔵金(現在の換算で8000億円の価値)を北海道中を探し求め旅を続ける元軍人とアイヌの少女の物語
網走から脱獄した囚人たちの刺青を全て集めれば宝のありかがわかる仕掛け
ゴールデンカムイ
ゴールデンムカイでもないしゴールデン街でもない
一瞬チョコボール向井の強化版を想像したがそんなわけがない
ゴールデンムカイで検索しても映画.comは「もしかしてゴールデンカムイ?」と親切に忖度してくれない
ちなみにカムイ外伝とも関係ない
カムイとは神威のことだろうが詳しくは知らない
「不死身の杉元だ!」
あくまで杉元であり杉本ではない
杉本といえば西武や中日などで活躍したサウスポーを思い出すが違う
ヤフコメとかよく見かける漫画原作を極端に嫌う漫画おたくアニメおたくの皆さんには申し訳ないがこれはとても面白い
むしろこっちの方が良い
芦原先生のことはあっても今も昔もこれからも原作厨じゃないから
子供の頃と違い取り立てて漫画が好きというわけでもないので原作者には悪いがビジュアル的にどう見ても山崎や山田や玉木の方が見映えが良い
漫画家もいろいろあって昔の邦画にも大変詳しく実写化にノリノリな人もいれば子供の頃から漫画にしか興味がない漫画おたくがそのまま漫画家になった人もいるし考え方は様々で当然一枚岩ではない
あとさオリジナル脚本の映画なんてたくさんあるし知らないだけアニメオタクだから
アニメじゃないから映画館スタッフに勧められても「アニメは観ない主義ですの」と宣う老貴婦人もこれならOKねニッコリ
もはやハリウッドに負けていない出来
日露戦争戦闘シーン
熊との格闘シーン
極寒の川に落ちてしまう一連のシーン
馬車のアクションシーン
ヌルヌル由竹侵入シーン
などなど見所たくさん
山田杏奈はオーディションで抜擢されたのね
まだそういう扱いなんだね
同い年くらいの富田望生は最近直接オファーが来るようになり戸惑っているらしいがそういうものなのかもしれない
今回の山田杏奈の役柄はクールだがウンコがらみは変顔になる
ただウンコネタはやっぱり大人は笑わない
完全にすべってる
でもそれは山田杏奈が悪いわけではない
熊が本物に見える
なかなかの迫力
まさか本物なわけがなくCGだけどね
ウィリー・ウィリアムスのパフォーマンスじゃあるまいし
『君よ憤怒の河を渉れ』に登場した熊は明らかに着ぐるみ丸出しだったことを思えば感慨深い
まああれは76年公開作品だししゃーない
あと被害者の数が比べものにならないとはいえ東日本大震災と同様の配慮があっても良かったのではないか
玉木宏の迫力ある役作り!
遊女が牛山に漫画チックな投げ方をされている
アニメのウォッチマンみたいにクルクルと回転しながら
飲み会に行ってこんな扱いを受けたら同情するが今を思えば同意してなかったかもしれないなどとほざいたらなんだかなあと思わずにいられない
続き早く観たい!
配役
顔や身体中に無数の傷がある「不死身の杉元」こと元大日本帝国陸軍第一師団特別支援隊隊員の杉元佐一の山﨑賢人
毒矢を使った弓矢を得意にしている博識明敏なアイヌの少女のアシリパに山田杏奈
刺青囚人の1人で2人の協力者になった自由に関節を外せる自称脱獄王の白石由竹に矢本悠馬
大日本帝国陸軍第七師団歩兵第27聯隊上等兵の敏腕狙撃手で接近戦も手強い尾形百之助に眞栄田郷敦
大日本帝国陸軍第七師団歩兵第27聯隊の軍曹で鶴見中尉の側近の月島基に工藤阿須加
大日本帝国陸軍第七師団歩兵第27聯隊一兵卒で双子の兄弟の二階堂浩平と洋平に柳俊太郎
二階堂兄弟役のボディーダブルに八木拓海
杉元の幼馴染で日露戦争の戦友でもあり彼を庇い戦死した寅次に泉澤祐希
熊とからむことになる大日本帝国陸軍第七師団歩兵第27聯隊伍長の玉井芳蔵に山内圭哉
指を噛み千切られ射殺された鶴見の上官の和田光示に堀部圭亮
アシリパを追い詰めるもオオカミに襲われる大日本帝国陸軍第七師団歩兵第27聯隊一兵卒の谷垣源次郎に大谷亮平
刺青囚人の1人で武道家の牛山辰馬に勝矢
杉元の幼馴染でのちに寅次と結婚する目が不自由になってしまった梅子に高畑充希
刺青囚人の1人で由竹と行動を共にしていたが笠原勘次郎に島津健太郎
大日本帝国陸軍第七師団歩兵第27聯隊一等卒でスキー4人衆の1人の岡田文夫に成松修
大日本帝国陸軍第七師団歩兵第27聯隊一等卒でスキー4人衆の1人の野間直明に青木健
杉元尋問の際に鶴見中尉のそばにいた大日本帝国陸軍第七師団歩兵第27聯隊一等卒の前山一夫に松嶋健太
杉元尋問の際に鶴見中尉のそばにいた大日本帝国陸軍第七師団歩兵第27聯隊一等卒の三島剣之助に濱正悟
大日本帝国陸軍第七師団歩兵第27聯隊一等卒の塩谷武郎に野崎亨類
大日本帝国陸軍第七師団歩兵第27聯隊一等卒の菊池清高に竜二
土方の部下に榎木智一
アイヌの村人に金城茉里奈
アイヌの女の子に宮崎歩夢
アイヌの男の子に鈴木かつき
小樽の遊女に佐伯紅緒
小樽の売春宿の呼び込みの妓夫太郎にボブ鈴木
武器商人のトーマスにドン・ジョンソン
元新撰組二番隊隊長で土方の部下の永倉新八に木場勝己
アシリパの祖母のフチに大方斐紗子
アシリパの大叔父に秋辺デボ
アシリパの父のウイルクに井浦新
アイヌから奪った財宝の存在を杉元に教えた刺青囚人の1人の後藤竹千代にマキタスポーツ
大日本帝国陸軍第七師団歩兵第27聯隊小隊長情報将官で頭部に重傷を負った鶴見篤四郎に玉木宏
刺青囚人たちの脱獄させた主犯格の土方歳三に舘ひろし
ナレーションに津田健次郎
津田健次郎はアニメで尾形を担当したらしい
ナレーターとしても定評がある
プロローグ
観終えて思わず吐息が漏れた。
また、壮大なストーリーのプロローグだけで終わってしまった。
最近この手の映画多すぎではないか。
しかも主演が山崎賢人となれば当然キングダムが想起されてしまう。
ずっとキングダムが頭の中に浮かんでいた。
余人を持って代えがたいわけではなかろうに
他のキャスティングの選択肢はなかったのだろうか。
個人的には山崎賢人にはもっと繊細さが必要な役を演じてほしい。
演じられる貴重な存在だと思っている。
また、土方歳三のキャスティングは違和感ありありだった。
ストーリーはプロローグなのであってなきがごとしだったが、
今後に興味を持たせるには十分だったし、
アクションシーンは見事で引きつけられた。
ヒロインの山田杏奈はまさに当たり役で今後に期待が持てる。
後何作続くかわからないが多分観てしまうだろう。
老い先短いじじいの息のあるうちに完結してもらいたい。
正直舐めてたけどなかなかどうして
実写化成功の漫画作品
実写化成功!
ヒンナヒンナ。
大人気漫画「ゴールデンカムイ」の実写版。北海道を舞台に金塊を奪い合うアクション・ヒューマン・飯テロ作品。
面白かった!
序盤から、この作品は力が入ってるぞ!と思わせてくれた。
原作通りの日露戦争での戦闘シーンが熱かったよ!
原作の再現度と高さがすごい。
まずは、コスプレのレベルで終わらせない役者さんたちの演技も良かった。
その演技の領域と原作とのマッチングが当たってた。
とくに、鶴見中尉の玉木宏、土方歳三の舘ひろしがハマりにハマってた。
あとね、ギリギリのところまで、原作のグロさ(熊という自然の脅威や、容赦ない殺し合い)を再現してくれたのは嬉しいなー。今後登場する変態囚人たちをどこまで再現するのかも楽しみ😂
あ、てか一番テンション上がったのは最後の最後で発表された次の登場キャラ。
と彼らを演じる追加キャストの皆さま。
あんなん興奮するしかないよ!
まだまだ旅の途中で終わってしまったので、早く次を観たい。
このクオリティーならば間違いなく人気シリーズになると思う!
※山田杏奈さんのファンとして、この作品が少しでも長く続くように応援します✨
良かった!!そして気になる。
2024 12本目(劇場3作目)
続きを見たくなりました
原作、全巻読みました。で、実は観に行く気はなかったんです。こんなの実写化できるわけないやろって思って。
でも謝ります。皆さん、凄い努力をしたのでしょう。話のエッセンス部分をうまーく抽出し、見事に映像化できています。2時間、退屈せずに鑑賞できました。この後の展開をぜひ見たくなりましたよ。今後実写化できない部分は絶対あるのですが、きっとこのスタッフなら鑑賞に堪える作品・映像を見せてくれると感じます。
何と言っても、この映画の核の登場人物、不死身の杉元、可愛くて強いアシリパ、鬼の副長土方歳三、狂気を孕んだ鶴見中尉・・・それぞれに理由を抱えて彼らが突っ走っていく様が良いのです。ほかの登場人物もおいおい活躍していくでしょう。でもまだ先は長い。今後の登場人物もチラ見せしてくれたし、ほんとうに楽しみです。
ヒンナだぜぇ…
時は日露戦争の数年後。ある理由から金を必要とする戦争の英雄である青年が、強奪されたというアイヌの金塊を探す為に旅する物語。
人気アニメの実写化ですね。公開前は、キャストが合ってないとか、コスプレ臭がするとかかなり評判がよくなかったように思いますが、公開されたら手のひらを反すような高評価の嵐‼
因みにワタクシ、知識としてはアニメを第2期(?)くらいまで観た程度。
日露戦争とその後という時代設定が他にはなくて印象的だし、アクションもストーリーも見ごたえ抜群でしたね。
この映画も期待通りのアクション‼寒い地域なのにアツい‼脇を固めるキャラクター達の活躍にも期待でしたが…それはもうちょっと先になりそうですね。
そして本作、アクション漫画であると同時になかなかの飯テロ作品でもありますよね。極寒の中で食べる鍋料理はうまそうだなぁ…。
また、アシリパさんは可愛いですね♪村で何かの頭蓋骨勧めてるカットはあ~ん目線みたいな感じで完全に胸を射抜かれてしまいました。顔芸もバッチリ♪他にも、幕末の亡霊は流石の貫禄。
兎に角、全体的にアツくなれる場面満載だし、物語的にも唸らされるような一級品‼
逆に言うと、オソマネタを何度もぶっこむが誰も笑っていなかったのがちょっといたたまれなく…(笑)
他の皆さんも言われているように、続編ありきでさぁこれから大冒険の始まり‼って所で…なのがちょっとアレかもだけど、漫画は最後まで観ていないので、結末はまだ知らず、是非この映画を追って完結させたいと思ったし、次回作以降も楽しみです。
個人的には…
再現性よりドラマのドライブ感を重視して欲しい脚本
「ゴールデンカムイ」は全く読んだ事ないですが、
「王道の狗」という漫画は読んでました。
時代背景も近く、アイヌも登場します。
最後孫文で終わるので、かなり突飛な内容ですが、
一度参考にしてみて下さい。
何の参考❓
漫画の再現という意味では、よく出来てるのかな❓
ただそこを重視し過ぎで、説明台詞で冷める。
「父親の事だ」「う○この意味だ」て
字幕で良いよ。
杉元は分からなくでも流せば良い。
他のセリフでも、
川に落ちた杉元と白石が、
「この寒さ、ヤバいっ❗️」て
漫画的ではあるけど、
時代考証からすると有り得ないセリフ😩
しかし冒頭で述べた漫画もそうで、
個人的に大好物な時代👍
オマケに土方⁉️永倉⁉️
歴史ファンタジーかよ❗️
シシガミ様出てるし🤣
序盤クマのシーンがヤケに長いと思ったら、
やっぱり序章でしたか・・・
新たな課題が😱
でも、今作からの引き続きの方々が残るので、
楽しみではありますね👌
ゴードンはもっと観たい❗️
原作読んじゃおうかしら😳
原作と同じく素晴らしい
わかっちゃいるけど、導入編。でも素晴らしい!
面白かったです!
想像した以上によかった
原作アニメからファンです
山崎賢人は線が細いのではと思いましたが戦闘シーンのキレのある動きなどを見てると全然ありでした
なによりやはりビジュアルがいい
雪原にアシリパと並んだ絵は原作以上に北海道の美しい自然を見る人に伝えてくれました
シナリオも短い時間にとてもうまく必要なシーンや説明を落とし込んだと思います
全く原作を知らない人と観に行ったのですが意味がわからないなりに面白かったらしいです
ただ尾形との対決シーンがなぜあんなにこだわって長尺なのか不思議だしこんなあっという間にやられる役が眞栄田郷敦なのかと言ってました
これは尾形のこの作品における重要度を知らないと仕方ないかもと思いました
終盤に考え出てくるであろうキャストが続々うつり楽しみが増しました
こんな坊ちゃん面に不死身の杉本が務まるかよ!
荒唐無稽も違和感なく実写化
全665件中、181~200件目を表示