「バイオレンスアクション」を配信している動画配信サービス(VOD)
「バイオレンスアクション」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「バイオレンスアクション」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「バイオレンスアクション」の配信サービス一覧
配信サービス | 配信状況 | 料金 | |
---|---|---|---|
| 見放題 | 月額890円~ | 今すぐ見る |
「バイオレンスアクション」の配信サービス詳細
おすすめポイント
Netflix (ネットフリックス) で映画やドラマをオンラインでストリーム再生! スマートテレビ、ゲーム機、PC、Mac、モバイル機器、タブレットなどでお楽しみいただけます。
配信形態
見放題
無料期間
なし
月額料金
広告つきスタンダード890円/スタンダード1,590円/プレミアム2,290円
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※広告つきスタンダード・スタンダードは同時に2台、プレミアムは同時に4台の対応デバイスで視聴可能
支払い方法
クレジットカードとデビットカード(Visa/MasterCard/American Express/ダイナース/JCB)、バーチャルカード、プリペイドカード(Visa/MasterCard/American Express/JCB)、Netflixプリペイド・ギフトカード、 モバイルウォレット(PayPay)、パートナー経由
映画作品数
3,100本以上
ドラマ作品数
1,900本以上
アニメ作品数
400本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介

解説・あらすじ
橋本環奈が、ゆるふわの専門学生で凄腕の殺し屋という2つの顔を持つ主人公を演じたアクションエンタテインメント。小学館「やわらかスピリッツ」連載の浅井蓮次と沢田新による人気コミックを実写映画化した。
ピンク髪のショートボブでゆるふわな雰囲気を漂わせる菊野ケイは、昼は日商簿記検定2級合格を目指して専門学校に通いながら、夜はアルバイトをするという日々を送っている。そのバイトとは指名制の殺し屋で、ケイはそこで指名ナンバーワンの実力を持つ凄腕の殺し屋だった。ある時、学校帰りのバスでビジネスマン風の青年テラノと出会ったケイは、胸が高鳴りながらも、そのままいつも通りバイト先へ。この日の依頼は、巨大なヤクザ組織を仕切る3代目組長から、ある人物を殺してほしいというものだった。そのターゲットとは抗争の渦中にいるヤクザの会計士の男で、その男こそ昼間のバスで出会ったテラノだった。
ケイ役を務める橋本を筆頭に、テラノ役の杉野遥亮、ケイに思いを寄せる同級生・渡辺役の鈴鹿央士ほか、馬場ふみか、森崎ウィン、大東駿介、太田夢莉、佐藤二朗、城田優、高橋克典、岡村隆史ら豪華キャストが個性的なキャラクターたちを演じる。メガホンをとったのは「おっさんずラブ」「極道主夫」などの人気作品を手がけてきた瑠東東一郎。
ピンク髪のショートボブでゆるふわな雰囲気を漂わせる菊野ケイは、昼は日商簿記検定2級合格を目指して専門学校に通いながら、夜はアルバイトをするという日々を送っている。そのバイトとは指名制の殺し屋で、ケイはそこで指名ナンバーワンの実力を持つ凄腕の殺し屋だった。ある時、学校帰りのバスでビジネスマン風の青年テラノと出会ったケイは、胸が高鳴りながらも、そのままいつも通りバイト先へ。この日の依頼は、巨大なヤクザ組織を仕切る3代目組長から、ある人物を殺してほしいというものだった。そのターゲットとは抗争の渦中にいるヤクザの会計士の男で、その男こそ昼間のバスで出会ったテラノだった。
ケイ役を務める橋本を筆頭に、テラノ役の杉野遥亮、ケイに思いを寄せる同級生・渡辺役の鈴鹿央士ほか、馬場ふみか、森崎ウィン、大東駿介、太田夢莉、佐藤二朗、城田優、高橋克典、岡村隆史ら豪華キャストが個性的なキャラクターたちを演じる。メガホンをとったのは「おっさんずラブ」「極道主夫」などの人気作品を手がけてきた瑠東東一郎。
レビュー

野球十兵衛、さん
単純
興奮
投稿日:2022-08-23
原作コミックは未読の作品です。
ビビッドな色遣のナイスなデザインのフライヤーに興味を惹かれての鑑賞でした。サービス精神旺盛にステッカーまで配布されていたのもので。
要はジャケ買いみたいな?
でもね…どんなにかわい子ぶっても「所詮は人殺し(殺し屋)やないか!」と、観に行く前に醒めた気持で考えていました。
そこの葛藤や、ためらいを、どう料理してくれるのかな?と興味がありまして。
ところがそんな描写は一切なし。
実は殺し屋だという正体を、しょっぱなから渡辺君にあっさりとネタばらししていましたし。
そしてサックサクと人殺しに励んでいましたし。
「あゝ…この映画は、そういうややこしいこと考えて観ちゃだめなんだわ」と、物語が始まってソッコーでスイッチを切り替えました。
逆に言えばそこを考えさせないスピーディーな展開がよかったです。
そして環奈さんファンにはたまらん映画だったでしょうね。
キュロットから華奢な御御足をゴヌズバーでしたからね♡おパンツ見えちゃいそうでしたからね♡
童貞を半殺しにするような肩丸出しのセーターも可愛かったですし。
そんなことは、どうだっていいんです。
環奈さんのアクションシーンでスタントを探しながらスクリーンを目で追っていました。
ところが、まるで全てを環奈さんが演じているように違和感なく観ることができました。
まさかノースタントではなかったと思うのですが。
パンフレットを読んでみると、邦画では初の“ボリュメトリックキャプチャ”という技術が使われていたのですね。
読み返してみたけれど、アホの私には理解が難しかったです
(^_^;
ただ、アクションシーンがかなり斬新に見えたので、それが効果的に駆使されていたのでしょうね。
ワイヤーアクションも大変効果的に用いられていました。
そのガンアクションが『マトリックス』ばりの華麗な銃捌きで大変魅力的でした。
おパンツ見えちゃいそうでしたし♡(正直に白状すると、むしろそっちをずっと目で追っていました)
さすがにミニスカートというわけにはいかなかったのでしょうね(笑)
映画的にも環奈さんのパブリックイメージ的にも。
お気に入りのキャラは“スリーアウト男”のみちたかくん。
ターミネーターを彷彿させるタフネスさと、憎めないコミカルさが魅力的でした。
なのに、最終決戦で割と呆気なくヤラれちゃうのね、と思っていたら、ラスト間際でクッソ不味いラーメンを完食していましたし。輪ゴムみたいな味のラーメン?一周回って逆に食べてみたいです。
あり得ない話とは思うのですが、彼を主人公に据えたスピンオフ作品を観てみたいと思いました。
逆にヒーロー役?のテラノ君は最初っから最後までイマイチだったかなぁ。
中途半端なイケメン君のキザ男という印象だけでしたから。
苦手意識が割とある佐藤二朗さん、ヤクザ役がよく似合っていました。
いつもながらのしょーもないダジャレは必要なかったかも。←ここが苦手な原因なのね…
コメディリリーフといえば岡村さん。ここはもう少し、岡村さんのキャラに頼って振り切っていてもよかったように思います。所々でクスッとくるシーンがありましたので。
残念だったのは、だりあのバックボーンが完全にすっとばされていた件。
せっかく見せ場のあるキャラだったのに、ここをもう少し描いてほしかったかなぁ。尺の問題はあったのでしょうけれど。なら、思わせぶりなカットは必要なかったです。原作では描かれていたのでしょうか?
普通に考えると私が「よし!コレ、劇場に観に行こう!」と積極的に思うような映画ではなかったはずなのですが、冒頭に書いたように、ジャケ買い要素も含め、スカっとするアクション映画として⭐3点。プラスおパンツギリギリシーンでプラス⭐0.5加点です。
別に環奈さんファンと言うわけではないのですが(^_^;
ビビッドな色遣のナイスなデザインのフライヤーに興味を惹かれての鑑賞でした。サービス精神旺盛にステッカーまで配布されていたのもので。
要はジャケ買いみたいな?
でもね…どんなにかわい子ぶっても「所詮は人殺し(殺し屋)やないか!」と、観に行く前に醒めた気持で考えていました。
そこの葛藤や、ためらいを、どう料理してくれるのかな?と興味がありまして。
ところがそんな描写は一切なし。
実は殺し屋だという正体を、しょっぱなから渡辺君にあっさりとネタばらししていましたし。
そしてサックサクと人殺しに励んでいましたし。
「あゝ…この映画は、そういうややこしいこと考えて観ちゃだめなんだわ」と、物語が始まってソッコーでスイッチを切り替えました。
逆に言えばそこを考えさせないスピーディーな展開がよかったです。
そして環奈さんファンにはたまらん映画だったでしょうね。
キュロットから華奢な御御足をゴヌズバーでしたからね♡おパンツ見えちゃいそうでしたからね♡
童貞を半殺しにするような肩丸出しのセーターも可愛かったですし。
そんなことは、どうだっていいんです。
環奈さんのアクションシーンでスタントを探しながらスクリーンを目で追っていました。
ところが、まるで全てを環奈さんが演じているように違和感なく観ることができました。
まさかノースタントではなかったと思うのですが。
パンフレットを読んでみると、邦画では初の“ボリュメトリックキャプチャ”という技術が使われていたのですね。
読み返してみたけれど、アホの私には理解が難しかったです
(^_^;
ただ、アクションシーンがかなり斬新に見えたので、それが効果的に駆使されていたのでしょうね。
ワイヤーアクションも大変効果的に用いられていました。
そのガンアクションが『マトリックス』ばりの華麗な銃捌きで大変魅力的でした。
おパンツ見えちゃいそうでしたし♡(正直に白状すると、むしろそっちをずっと目で追っていました)
さすがにミニスカートというわけにはいかなかったのでしょうね(笑)
映画的にも環奈さんのパブリックイメージ的にも。
お気に入りのキャラは“スリーアウト男”のみちたかくん。
ターミネーターを彷彿させるタフネスさと、憎めないコミカルさが魅力的でした。
なのに、最終決戦で割と呆気なくヤラれちゃうのね、と思っていたら、ラスト間際でクッソ不味いラーメンを完食していましたし。輪ゴムみたいな味のラーメン?一周回って逆に食べてみたいです。
あり得ない話とは思うのですが、彼を主人公に据えたスピンオフ作品を観てみたいと思いました。
逆にヒーロー役?のテラノ君は最初っから最後までイマイチだったかなぁ。
中途半端なイケメン君のキザ男という印象だけでしたから。
苦手意識が割とある佐藤二朗さん、ヤクザ役がよく似合っていました。
いつもながらのしょーもないダジャレは必要なかったかも。←ここが苦手な原因なのね…
コメディリリーフといえば岡村さん。ここはもう少し、岡村さんのキャラに頼って振り切っていてもよかったように思います。所々でクスッとくるシーンがありましたので。
残念だったのは、だりあのバックボーンが完全にすっとばされていた件。
せっかく見せ場のあるキャラだったのに、ここをもう少し描いてほしかったかなぁ。尺の問題はあったのでしょうけれど。なら、思わせぶりなカットは必要なかったです。原作では描かれていたのでしょうか?
普通に考えると私が「よし!コレ、劇場に観に行こう!」と積極的に思うような映画ではなかったはずなのですが、冒頭に書いたように、ジャケ買い要素も含め、スカっとするアクション映画として⭐3点。プラスおパンツギリギリシーンでプラス⭐0.5加点です。
別に環奈さんファンと言うわけではないのですが(^_^;
鑑賞日:2022年8月22日 映画館で鑑賞
コメント (0件)
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
Netflixは、Netflix, Inc.の商標または登録商標です。