太陽と桃の歌

劇場公開日:

太陽と桃の歌

解説・あらすじ

2017年の長編デビュー作「悲しみに、こんにちは」で世界的に高く評価されたスペインのカルラ・シモン監督が、カタルーニャで桃農園を営む大家族の最後の夏を描き、2022年・第72回ベルリン国際映画祭で最高賞にあたる金熊賞に輝いたヒューマンドラマ。

スペインのカタルーニャで、3世代にわたる大家族で桃農園を営んでいるソレ家。例年通り収穫を迎えようとしていた矢先、地主から夏の終わりに土地を明け渡すよう通達される。桃の木を伐採して、その場所にソーラーパネルを敷き詰めるというのだ。頑固者の父は激怒するが、母と妹夫婦はパネルの管理をすれば楽に稼げるという話に心を動かされる。賭け事でお金を稼ごうとする祖父、取り付く島のない父、資金稼ぎに畑の片隅で大麻栽培を始める長男など、それぞれの方法で桃園の危機をどうにかしようとする彼らだったが、やがて大げんかに発展。家族の関係に大きな亀裂が入ったまま、最後の収穫が始まる。

2022年製作/121分/G/スペイン・イタリア合作
原題または英題:Alcarras
配給:東京テアトル
劇場公開日:2024年12月13日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第72回 ベルリン国際映画祭(2022年)

受賞

金熊賞 カルラ・シモン

出品

コンペティション部門 出品作品 カルラ・シモン
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18

(C)2022 AVALON PC / ELASTICA FILMS / VILAÜT FILMS / KINO PRODUZIONI / ALCARRÀS FILM AI

映画レビュー

3.53世代続く農園の今と大家族の肖像をリアリズムタッチで描く

2024年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

シモン監督は長編2作目にしてカタルーニャ地方の大農園を描くことに加えて、おじいちゃんから幼い孫まで実に幅広い世代の目線を交錯させた群像劇という手法で勝負に出た。この意欲と挑戦。皆、素人でありながら本当の家族に思えるほどのナチュラルさで彩られ、ドキュメンタリーを見ているかのような手触りが日々を奏でる。その分、家族の集合場面はこちらまで笑顔になるほど楽しく、逆に農園の未来を憂う場面ではどうしようもない切実さが身を覆う。企業による大規模農業。それがもたらす価格下落。不意に生じる土地問題。桃の木を伐採してソーラーパネルを建てようとする地主。それによる家族の分裂・・・。昔どうりに永続できるものなんて何もない。今の団欒もすぐに歴史の残り香へと変わるだろう。明瞭ではないラストや誰に感情移入すべきか悩ましい語り口にやや感慨の度合いは割れそうだが、農業と家族を揺るぎない目線で見つめたリアリズムを評価したい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
牛津厚信

4.0流れるように観れます

2025年2月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
hayato

3.5大家族の猥雑さが、人間を描き出す

2025年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

怖い

食い扶持を稼ぐのに、桃とソーラーパネルと、何が違うの?
生きるための糧なら、どっちでもいいじゃない。
桃にこだわるのは、生物としての本能かもね…
空腹な人に電気なんて大して必要ないもん…
なんだけど…木々が伐採されるラストシーンには息が止まった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アメリカの友人

太陽の行き先の差

2025年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 伝統的家族経営の桃農園がグローバル経済と巨大資本に押し潰されんとする姿を描いた物語です。農園が潰されると言うと、最新鋭工場やリゾートホテル、巨大ショッピングセンターなどの進出かと思いきや、地球に優しいというイメージを抱かれがちなソーラーパネル産業と言うのが現代的な皮肉なのです。まさしく太陽を受けて育って来た桃林に替わって、太陽を受けて電気を生むパネルが大地を覆うのです。割り切れない思いがしますが、太陽エネルギーの変換先が変わっただけとも思わせる巧みさ。

 桃林は美しく、そこを駆けまわる子供らは演技とは思えぬ遣りたい放題の可愛さなのですが、物語にもう少し振り幅が欲しかったかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

他のユーザーは「太陽と桃の歌」以外にこんな作品をCheck-inしています。