劇場公開日 2022年12月16日

  • 予告編を見る

ケイコ 目を澄ませてのレビュー・感想・評価

全274件中、141~160件目を表示

4.0文学小説と創り方が同じ

2023年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公のケイコがほぼ話さないから、説明が少なくていいね。心情を推し量りつつ観るしかない。
ケイコは言いたいことはないのかというと、そんなことはなく、うちに秘めてるものが、飛び出してくる瞬間がある。そこで心を打たれるし、「弱い犬ほどよく吠える」って本当だなって思ったよ。ケイコは強い。

ラストは「ここで切ったら凄いな」って観てたら、切った。すごい。

説明の少なさも、余韻を残すラストも、文学小説みたいと思ったよ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Scott

4.5あしたのロッキー

2023年1月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんだかふざけたタイトルになっちゃいましたが、端的に言うとそんな感想だったのでしょうがない。フィルム撮影も相まって、かなりグッときました。良い。
ケイコ(岸井ゆきの)とおやっさん(三浦友和)は勿論なのだが、出てくる人みんな良い。終わり方も「生きる希望」に溢れていて大好きでした。何よりも、フィルム撮影の質感と、劇伴も台詞も最小限(勿論主人公に至っては無い)の所での録音。素晴らしかった。色々なものが詰め込まれているが、台詞が極小というのもあってお仕着せ感はなく、自然と身体に染み込んでくる感じもエンドロール後に反芻したくなる心地よさを孕んでいましたね。
作って欲しくはないけれども、続編が出来ちゃったら必ず観に行く。そんな映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
lynx09b

4.0【”サイレント&センシティブ&ソウルフルなボクサー。”岸井ゆきのさんの目(目力)と表情と身体のみで演技する確かな演技力に、今更ながら引き込まれた作品。劇伴、一切なしの演出も効果的な作品である。】

2023年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

幸せ

■ボクシング映画が面白いのは、演じる俳優さんの気迫がスクリーンを通して伝わってくるからだろう。
  だが、女性ボクサーを主役にした映画は少ない。
  邦画だと、安藤サクラさん主演の「百円の恋」
  洋画だと、クリント・イーストウッド・主演、監督でヒラリー・スワンクを一躍スターダムに押し上げた「ミリオンダラー・ベイビー」と、渋い所では脱北者の女性ボクサーを主人公に据えた「ファイター、北からの挑戦者」が印象に残っている。
  主演した女優さんは、皆スターダムを駆け上がっている。
  だが、トレーニングを含め、相当な覚悟が必要なんだろう。

■今作では、更に聾者という設定が被されている。
 つまり、岸井さんは台詞で演技が出来ないわけである。
 だが、今作で彼女はこの難役を見事に演じきっている。
 ボクシングシーンも含めて・・。
 今までは気づかなかったが、岸井さんの目力は相当凄い。
 特に、小柄な彼女が”下から上”を見る時の目が凄い。

■演出面で言うと、一切の劇伴を無くした事で、ボクシングジムでミットを叩く”バシ!バシ!!”と言う音や、都会の騒音、川の流れの音がリアリスティックに響いてくることであろう。

<今作での、岸井ゆきのさんの声なき演技は、天晴というしかない作品である。
 コロナ禍の寂しき風景や、脇を固める三浦友和さん、佐藤緋美さんの演技も良い。>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■2月公開の「レッドシューズ」も楽しみである。

コメントする 3件)
共感した! 29件)
NOBU

4.0サブタイトルがダサい。

2023年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

音が聞こえない、音を出してはいけない系の映画にハズレは少ない。観客が集中するし絵も手が抜けない。
レビューもかなりの数あるし、評価も高い。
ストーリーに目新しさは無いが、心の揺れを細かく感じられるのはやはり「音」が無いせいだろう。
ドキュメンタリーぽい距離感も良いのだ。

岸井ゆきのの成長著しい。三浦透子、古川琴音とか昔は見分けがつかなかったが3人とも良い作品に恵まれて一気に開花した感じでユマニテウハウハだ。
(3人とも事務所が同じ)
三浦友和のイケおジジ具合が良い。
仙道敦子が元気でよかった。
さらに中村優子の顔も見れてお得であった。

最近忙しくて、落ち着いて映画が見れない。
こんな時こそ映画見た方が良いと思うんだけど、心に余裕がないの、、、、。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
masayasama

3.5ゆきのの魅力

2023年1月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 23件)
SAKURAI

4.02023/01/18

2023年1月20日
iPhoneアプリから投稿

かつてプロボクサーだったわたしは「強くなりたい」とか「チャンピオンになりたい」みたいな思いはそんなになくて、単純にボクシングが楽しくて続けていたら、ボクシングがある日常が普通になっていた。ロードワークして仕事してボクシングして帰る、それが当たり前の日常だった。
世の中にあるボクシング映画は人生やら恋人やら、でっかーい何かを背負ってリングに立っているドラマチックなものばかりで、自分みたいなのからすると別世界のような気分になるものばかりだった。
この映画は、当時の自分のように、日常の中にボクシングがある、ただそれだけ、そんな1人の女の子の日常を切り取っているだけなのがとても心地よかったし、こういう映画があることが嬉しかった。
ボクシングだけではなくて、耳が聞こえないということも、彼女にとっては当たり前のこと。そういう当たり前のことを過度にドラマチックにすることなく描いているのがとても良かった。

バンテージ、わたしはネットに入れて洗濯機で洗ってたけど、ピンチハンガーに同じように干してました。
あとあの美しいコンビネーション練習を見ていたら、久しぶりにボクシングをやりたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
伊達巻子

4.0難しい役を見事に好演

2023年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

生まれつき聴こえない難しい役柄を表情による表現力で演じ切った岸井ゆきのさんの演技力に引き込まれました。特に何かが起こるわけではなく淡々と展開するストーリーですがじわじわと心に響く作品でした。
上映館拡大で浦和に来てくれてありがとうございます。
是非映画館で🎦

10

コメントする 1件)
共感した! 29件)
タイガー力石

4.0気がつけば見終わってた

2023年1月20日
PCから投稿

ストーリーに大きな起伏やエピソードがぶち込まれるわけでもなく、割と淡々としていました。が、何かを訴えてくるものがあります。一言で片付けられないような何か。叫びながら相手に打ち込んでいく姿が心に残る。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Oyster Boy

3.5はい

2023年1月19日
iPhoneアプリから投稿

語らない主人公だけに登場人物と同じく彼女の仕草を追いかけてしまう。わかりにくい表情であるが、もやもやしているようである。決定的な何かがあったとも言えない。何かが違ったのか?自分に気づきゆっくりと傾く。
言葉で濁せぬ演技で答えた岸井ゆきのがやりきる。周囲の演技もそれを支える。久しぶりの仙道敦子がよかったな。
薄味ではあるがしっかりと味がある。聞けなかった彼女の独白。切り裂くような呻き。生きていることに気づき、そしてまた走りはじめる。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Kj

3.5静かに淡々と

2023年1月19日
iPhoneアプリから投稿

何かが起こるわけではなく、だけど耳の聞こえないボクサーのいろいろな思いを感じます。

言葉によらない感情表現、ボクサーとしての動き、身体、主役の人はかなり努力されたんだろうなぁと感じました。
三浦友和さんは、さすがです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ぷぷぷ

4.5フィルムの良い点、良くない点。

2023年1月19日
iPhoneアプリから投稿

きめ細やかな作り。

縄跳びの縄が床に当たる響き、
靴、
グローブとミット、
鉛筆とノート、
電車、車、、、の響き。

セリフが少ないので、
目を澄ますと、
脳に響いてる何かが際立つ。

音楽が、入る所は、
上記は全無音。

それぞれの音が脳を透過して心臓に響く。

体感してから、
頭で解釈する、
身体で感じたものを、
脳で解析(映画に解析なんて不要、という前提で。)するタイプの作品。

2人のシャドウは、
年間でもトップクラスに残っていいほど気持ちのいいシーン。

耳を澄ます、
のではなく、
目を澄ます、
と、
心に響いてくるものがある。

のであれば、
寄りの絵の暖かさはいい。

引きの絵の何枚かの、
フィルムの粗さは、
これでよかったのかは疑問が残る。
こちらは目を澄ませてるのに、、、。

フィルム好きであればこそ、
ノスタルジーで語るのではなく、
暖かさとかでごまかすこともなく、
更にもっと引いた感覚も必要かと。

とはいえ、
そんな粗さも
ケイコの、

立たなきゃ昨日へ逆戻り、

感に、
倒されてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
蛇足軒瞬平太

2.0この映画は何を語りたかったのだろう?と考えた。

2023年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ピラルク

4.0台詞の無い演技!

2023年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

小柄な岸井さんが体当たりで演じた本作品はボクシングを通じて揺れ動く心情と彼女に寄り添う周りの人々の葛藤が良かった。
スパーリングも何回も何回も繰り返して練習し相手との距離感を習得、それが人生の中でも活かされて来そうでした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
倭

2.5好きそうで好きじゃなかった

2023年1月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すごい映画だなとは思った。でも好きか?とか夢中になれたか?とか面白かったか?って言われると、うーん。
感動的に終わる映画とか派手な演出とか嫌いなので、こういうひたすら地味だけど丁寧な作品好きな感じがするんだけどそんなことなかったな〜。
期待値もすごく高かったからかな。

あ、演技はすごく良かったです。すごかったです。1番の見どころだと思います。

ボクシング映画だと、あゝ荒野を思い出すけど、やっぱりボクシング映画はジム潰れるんだな〜って思っちゃった。それにしてもボクシング映画見れば見るほどボクシングって不幸のスポーツなのではって思う。映画でボクシングしてて幸せな人見たことない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ばんびさん

3.5斬新ではあるが・・・

2023年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 岸井ゆきのさんといえば毒舌キャラの印象でしたが、今作で難聴×ボクサーという設定で斬新だったし、邦画にしては扱いにくい内容だったので期待して観に行きました。90分で綺麗にまとまっていて、文句はありませんが、『コーダ 愛の歌』のような明るい印象は感じなかった。
決して悪い映画ではないですがボクサーとして道半ばで映画が終わるので、プロでありながら難聴という状況がまだ浅い現状だったので、個人的には「もっと観たい」という気持ちが残りました。
 冒頭の鏡に映る岸井さんの背筋の仕上がりには敬意を表したいですが、原作は読んでいませんが、中途半端な内容で、不完全燃焼な感覚が残りました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
keyton

4.0タイトルなし

2023年1月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

しっかりと“結”まで描かれていないからこそ、ただ日常を切り取ったのだということが感じられて良かった。

映画だからと言って、
大袈裟な盛り上げなんて必要ない。
全てを説明し尽くす必要もない。
と再認識。

ただそこにケイコという女性が生きてて、ケイコを取り囲む人たちが映されていた。

また、フィルムの優しい光がとても愛おしかった。
こういう映画を観たあとは世界がもっと綺麗に見える。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あーちゃ

3.5いい意味で、まだ足りない

2023年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
またぞう

4.5タイトルなし(ネタバレ)

2023年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
りゃんひさ

4.5世の中理不尽だ

2023年1月9日
Androidアプリから投稿

でもそれ思い込みかもよ
目を澄ませよう

コメントする (0件)
共感した! 4件)
G列は貸し切り

5.0音はない位が丁度良い

2023年1月9日
iPhoneアプリから投稿

時間の都合で訳も分からず字幕版を鑑賞。いつもと異なる鑑賞スタイルに対する拒否感と同時に、普段は気に留めない雑音の存在に注意を惹きつけられる。効果音がないので感情誘導される事なく、登場人物の心理描写やカメラ回しに集中できる。シーン一つ一つの映し方が丁寧且つリアルだ。役者の演技(特に三浦友和)も味わい深い。お涙頂戴な演出をさせないところがフラットに見れて丁度良かった。
恵子は周囲の音や声が聞こえないので我々健常者からすると不都合だなと思う一方、余計な雑音が聞こえない分、自分の心には人一倍会話していると思う。日記に綴られている心境の変化がリアルだった。人のトレーニングしてる姿は駆り立てられるものがある。
もう観れないと思ってたけど朝早起きして観た価値がありました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
リプリー