ケイコ 目を澄ませてのレビュー・感想・評価
全268件中、141~160件目を表示
難しい役を見事に好演
生まれつき聴こえない難しい役柄を表情による表現力で演じ切った岸井ゆきのさんの演技力に引き込まれました。特に何かが起こるわけではなく淡々と展開するストーリーですがじわじわと心に響く作品でした。
上映館拡大で浦和に来てくれてありがとうございます。
是非映画館で🎦
10
気がつけば見終わってた
ストーリーに大きな起伏やエピソードがぶち込まれるわけでもなく、割と淡々としていました。が、何かを訴えてくるものがあります。一言で片付けられないような何か。叫びながら相手に打ち込んでいく姿が心に残る。
はい
語らない主人公だけに登場人物と同じく彼女の仕草を追いかけてしまう。わかりにくい表情であるが、もやもやしているようである。決定的な何かがあったとも言えない。何かが違ったのか?自分に気づきゆっくりと傾く。
言葉で濁せぬ演技で答えた岸井ゆきのがやりきる。周囲の演技もそれを支える。久しぶりの仙道敦子がよかったな。
薄味ではあるがしっかりと味がある。聞けなかった彼女の独白。切り裂くような呻き。生きていることに気づき、そしてまた走りはじめる。
静かに淡々と
何かが起こるわけではなく、だけど耳の聞こえないボクサーのいろいろな思いを感じます。
言葉によらない感情表現、ボクサーとしての動き、身体、主役の人はかなり努力されたんだろうなぁと感じました。
三浦友和さんは、さすがです。
フィルムの良い点、良くない点。
きめ細やかな作り。
縄跳びの縄が床に当たる響き、
靴、
グローブとミット、
鉛筆とノート、
電車、車、、、の響き。
セリフが少ないので、
目を澄ますと、
脳に響いてる何かが際立つ。
音楽が、入る所は、
上記は全無音。
それぞれの音が脳を透過して心臓に響く。
体感してから、
頭で解釈する、
身体で感じたものを、
脳で解析(映画に解析なんて不要、という前提で。)するタイプの作品。
2人のシャドウは、
年間でもトップクラスに残っていいほど気持ちのいいシーン。
耳を澄ます、
のではなく、
目を澄ます、
と、
心に響いてくるものがある。
のであれば、
寄りの絵の暖かさはいい。
引きの絵の何枚かの、
フィルムの粗さは、
これでよかったのかは疑問が残る。
こちらは目を澄ませてるのに、、、。
フィルム好きであればこそ、
ノスタルジーで語るのではなく、
暖かさとかでごまかすこともなく、
更にもっと引いた感覚も必要かと。
とはいえ、
そんな粗さも
ケイコの、
立たなきゃ昨日へ逆戻り、
感に、
倒されてしまった。
この映画は何を語りたかったのだろう?と考えた。
この映画は何を語りたかったのだろう?と考えた。観た人それぞれで自由に感じとってくれたらいい、というのは作り手側のコメントとしてよくあるが、それは表向き。作り手が熱を入れるには、伝えたい中核がなければと思う。公言するかは別として。
ストーリーは「ジムを閉めることになった」。それだけである。全編、映像詩? んー、そうもみれなくもないが、そう言ってしまえば、すべての映画は映像詩である、と言われたら、やはり中身を空っぽにされてしまう。
音のない世界を描いていて、聾者への理解が深まり、手話に関心をもつきっかけになる、そんな映画、と言えるけど、そこを描きたいのであれば、こういう内容にはならない気がする。もしそこを描きたくてこうなったのなら、相当な変化球である。
本作品はUDCASTでバリアフリーな上映がされていた。障がい者系映画ではよくある。しかし視覚障がい者が観賞したら落胆しそうな気がしてならない。聾者と盲者のコミュニケーションは難しいものだが、バリアフリーの映画を介しても、聾者の姿は盲者には見えてこないものなのかと。「いや、一般にそんなことないと思う。本作固有の問題としてならそうかも。」と意見したい。
一番こころに残ったのは「自分に負けるなよ」の叱りである。ジムの裏方で誰かがコーチに叱られていた。試合を控えていながら自己管理ができず体重が増えたようで。登場人物それぞれの「自分に負けるなよ」が下敷きにあったから、裏方での声が重く届いたのかもしれない。
二番目にこころに残ったのは、あの丹下的ジムの愛しかたの人それぞれである。最後の練習のリング上で、コンビネーションミットを受けるあの男性の涙。あの涙で「人それぞれ」だなと思った。そしてケイコはボクシングを愛していたというより、あのボクシングジムに通う生活の全体を愛していたのだなと私は解釈した。新しいジムは家から遠いのではなく、心から遠かったのだなと。愛する対象をどういう枠組みで愛するか。想いの交錯が人間関係を複雑にしている、その透視しづらい心理の骨組みを顕然させたことはすばらしくて、中身がないのでは?と訝りつつも大きな拍手を送るに値する。
好きそうで好きじゃなかった
すごい映画だなとは思った。でも好きか?とか夢中になれたか?とか面白かったか?って言われると、うーん。
感動的に終わる映画とか派手な演出とか嫌いなので、こういうひたすら地味だけど丁寧な作品好きな感じがするんだけどそんなことなかったな〜。
期待値もすごく高かったからかな。
あ、演技はすごく良かったです。すごかったです。1番の見どころだと思います。
ボクシング映画だと、あゝ荒野を思い出すけど、やっぱりボクシング映画はジム潰れるんだな〜って思っちゃった。それにしてもボクシング映画見れば見るほどボクシングって不幸のスポーツなのではって思う。映画でボクシングしてて幸せな人見たことない。
斬新ではあるが・・・
岸井ゆきのさんといえば毒舌キャラの印象でしたが、今作で難聴×ボクサーという設定で斬新だったし、邦画にしては扱いにくい内容だったので期待して観に行きました。90分で綺麗にまとまっていて、文句はありませんが、『コーダ 愛の歌』のような明るい印象は感じなかった。
決して悪い映画ではないですがボクサーとして道半ばで映画が終わるので、プロでありながら難聴という状況がまだ浅い現状だったので、個人的には「もっと観たい」という気持ちが残りました。
冒頭の鏡に映る岸井さんの背筋の仕上がりには敬意を表したいですが、原作は読んでいませんが、中途半端な内容で、不完全燃焼な感覚が残りました。
タイトルなし
しっかりと“結”まで描かれていないからこそ、ただ日常を切り取ったのだということが感じられて良かった。
映画だからと言って、
大袈裟な盛り上げなんて必要ない。
全てを説明し尽くす必要もない。
と再認識。
ただそこにケイコという女性が生きてて、ケイコを取り囲む人たちが映されていた。
また、フィルムの優しい光がとても愛おしかった。
こういう映画を観たあとは世界がもっと綺麗に見える。
いい意味で、まだ足りない
とてもいい人たちがいい雰囲気の中でもがいている日常。まるで20年前のような東京の下町の風景描写は心地よく、もっと長く、もっといろんな場面を見ていたいと感じた。仙道敦子、中島ひろ子といった懐かしい助演者への感慨もこうしたムードを手伝っていたのかもしれない。ベストに上げられる方もいらっしゃるが、当方としては良作というところです。このレベルのタッチ・ルックで描いてくれるのであれば、もう少しはっきりしたスジを取り込んで時間も伸ばした方がいろいろな思いが多くの人に伝えられそうだ、と思いました。
生まれついての聴覚障碍者という比較的少数な立場の主人公、ケイコを演じる岸井ゆきのは、失礼ながら初めて素直にいいなと思った。ボクシングも練習シーンを見てそれなりに準備されていることが見受けられた(ただ、洋画では当たり前な話なのだが、これをほめている自分がなんか物凄く微妙だ。。。)。16㎜撮影にこだわったゆえの予算の制約か、試合のシーンで何度か映るTV素材が同じだったりしたのは残念。
ともあれこの作品も良作であり、製作委員会筆頭のメ~テレの昨今の打数と打率に感服です。
蛇足:
もし自らが聴覚障碍者となったなら、そうであることを周りにわかるようにしたいと思いました。
生まれついて全聾のケイコ(岸井ゆきの)。 耳が聞こえないハンディキ...
生まれついて全聾のケイコ(岸井ゆきの)。
耳が聞こえないハンディキャップはありながら、プロボクサーとしてデビュー戦を勝利で飾った。
彼女にとってボクシングは、自分の居場所を与えてくれるところ。
そんなケイコの日常は、東京東部の川沿いの小さなマンションで健聴の弟と二人暮らし、住居費を含めて生活費は折半、ケイコはホテルのルームメイキングの仕事をしながら、毎日のジム通い。
それだけだ。
次の試合は近づくが、ケイコの心からボグシングについて少し距離置きたい気持ちが強くなっている矢先、ケイコが通う古いジムの会長(三浦友和)は、ジムを閉鎖することを決意する。
しかし、ケイコはそのことを知らない・・・
といった物語で、最近の映画には珍しく、大きな物語がない。
が、ケイコにとっては、先に書いたあらすじでも日々の大きな物語だろう。
ただただ生きる、日々生きるだけでも大きな物語であることを、映画を観ている方は忘れているのかもしれません。
そんな淡々とした、けれどもヒリヒリするような日々を映画は16mmカメラを通して切り取っていきます。
この生々しさ。
久しぶりに観たな。
80年代ぐらいまでは、この手の映画もあったけれど、もうほとんど見なくなった。
生々しさの源は、岸井ゆきのの肉体と眼力だろう。
彼女から、生きることのヒリヒリ感が漂ってきます。
ジム会長役の三浦友和も、いつも同様、癖のない素直な演技で好感が持てます。
で、手放しで褒めてもいいのだけれど、会長が病気で倒れるのは、ちょっととってつけた感じでいただけません。
ジム閉鎖の最後の試合がケイコの試合ということだけでよかったのではないかなぁ。
その試合で戦った相手と川原で出逢うシーン、相手は工事服姿で、これはよかった。
そう、どちらもヒリヒリした日常を生きている。
リングの上だけが非日常。
束の間の非日常のためにヒリヒリした日常を生き、それが生きることの居場所になる。
傑作といっていいかもしれませんね。
音はない位が丁度良い
時間の都合で訳も分からず字幕版を鑑賞。いつもと異なる鑑賞スタイルに対する拒否感と同時に、普段は気に留めない雑音の存在に注意を惹きつけられる。効果音がないので感情誘導される事なく、登場人物の心理描写やカメラ回しに集中できる。シーン一つ一つの映し方が丁寧且つリアルだ。役者の演技(特に三浦友和)も味わい深い。お涙頂戴な演出をさせないところがフラットに見れて丁度良かった。
恵子は周囲の音や声が聞こえないので我々健常者からすると不都合だなと思う一方、余計な雑音が聞こえない分、自分の心には人一倍会話していると思う。日記に綴られている心境の変化がリアルだった。人のトレーニングしてる姿は駆り立てられるものがある。
もう観れないと思ってたけど朝早起きして観た価値がありました。
評価されている点は分かりつつ、自分には合いませんでした‥
(ネタバレですので鑑賞後にお読み下さい)
個人的には、内容にリアリティあっても展開が乏しく淡々としている映画(特に邦画)は残念ながら評価が低くなります。
もちろん岸井ゆきのさんの演技は素晴らしく見るべき点も多かったと思われます。
しかし私達は、岸井ゆきのさんをはじめとする俳優陣の他の作品を他の映画やドラマで知っています。
いくら演出で作為性を排して行ったとしても、様々な箇所からこれはフィクションだとの亀裂は入って行きます。
逆に他作品に連想が行かない誰も知らない俳優陣で映画を作ったとしても、その芝居が深さを生むとも限りません。
であるならば、逆に展開などの演出を加え、面白さの背後にリアリティある映画にする必要があったのではと思われました。
例えば(監督はあえて主人公と観客との安易な共感を排するためにそのような演出をしていないようですが)主人公の耳の聞こえない小河ケイコ(岸井ゆきのさん)の場面は環境音や周りの人の会話の音含めて無音で良かったのではと思われました。
音楽を使わないなら、逆に観客に音の聞こえるケイコの世界の描写は中途半端に思えました。
(一方で、更衣室でケイコの下着姿を見せる理由が不明で、この映画の描き方ではその必要性を感じませんでした。)
淡々としてあまり自分の世界から出ない邦画を名作と評価するのは、個人的にはかなりの抵抗を持っています。
よってこの作品も評価は他の人のようにはなりませんでした。
ただ俳優陣の特に岸井ゆきのさんの演技はとても素晴らしくそれだけでも鑑賞の価値はあると感じ、そこへの評価となりました。
仙道敦子!
岸井ゆきのがほぼすっぴんで、前情報無ければ誰⁉レベルの熱演
特に何が起きる訳でも無いボクシングをする難聴のハンデを持つ主人公の映画だが、一般の我々にも共感できる物語に
説明ゼリフが無く、役者の演技や演出で主人公の気持ちや状況を推し量っていくので観ていて飽きない
最後の岸井ゆきのの表情は色々な感情が読み取れて素晴らしい
三浦友和の奥さん役の人、誰だろうと思っていたら、エンドクレジットにオレ達の仙道敦子が!
「セーラー服反逆同盟」や「とんぼ」など、思い出がいっぱい…
音のない世界
聴覚障害のプロボクサーがいることにまず驚く。劇中でも言っているが、とんでもないハンデを持って戦うことになる。
ボクシングが大好きなのでボクシングものは結構観てるが、ハンデのある人のボクシングの試合は命懸けだ。この映画は岸井ゆきのという女優の渾身の演技でそれが見事に表現されていた。追い詰められる瞬間獣のようになる。
日常の中の伝わらないもどかしさはボクシングをやっている時だけは考えなくて良くなる。これが彼女にとっての自己表現なんだろう。目を澄ますとは素敵な表現だ。
劇中は音楽をなくし生活音のみの中、ボクシングのパンチやフットワークの音がひびく。練習のシーンで新しいコンビネーションのミット打ちは最高。
そして特筆すべきはジムの会長、三浦友和。燻銀の演技でこの映画に深みを加えていた。
たった一言叫んだ声が観終わったてもずっと耳に残っている。 人はまた...
たった一言叫んだ声が観終わったてもずっと耳に残っている。
人はまた走り出す。
また1人理屈抜きで出演していたら観たい役者さんが増えました。
心も聴こえそう
岸井ゆきのにボクシングのセンスを感じる 内側重心の姿勢に軽い足さばきやスムーズなパンチなど理想的なフォームでした。さらに行間だらけの心情が痛い程伝わりオーラなのか、見事な存在感だった。
令和の泪橋を見た。東京に息づく昭和の町並みを見た。
街の喧騒、高架に響く鉄道、暮らしのそしてボクシングの音をたっぷり聴いた。聴けて良かった。
全268件中、141~160件目を表示