スパイダーマン アクロス・ザ・スパイダーバースのレビュー・感想・評価

全305件中、201~220件目を表示

4.0吹替で観よう

2023年6月18日
Androidアプリから投稿

前作について、私がこれまで観たアニメーション映画としては「最高傑作」の一つとして認識している。

当然かなり期待をしていたので、そのハードルの高さは否めない

始まってすぐ、大好きなグエンがメインで、ドーパミンドバドバのアバンタイトルで「やっぱり凄い!」と思わせてくれたが、それ以降は画面の情報量の多さで(字幕版を観てしまった分)頭がついて行けないのと、人間ドラマ部分がかなり長い。
前作は吹替版のデキもすごく良かったので、画面に集中する意味でも吹替版が良いかも。

ラスト5分はグッと盛り上がるけど、「え?」というラスト。
「ということは、その前のあのアクションシーンが本作のクライマックスで…?結局本作ではほとんどの事が解決してないじゃん!」
(みんな、これ知ってたのかな?)
正直「これはずるい」と思ってしまった。

一作目がどの一瞬を切り取っても現代アートになるような映像だったのに対して、本作は色のタッチや表現は凄いものの、前作の様な「このシーン、記憶に残したい」と思うような瞬間はあまりなかった。

むしろ、紺に蛍光ビンクの色使いとか「ATフィールド」的なシーンとか、エヴァなんかの「既視感」も覚えてしまう。

鑑賞のポイント
①前作は必ず観ておきましょう。
②(おそらく)吹替版がオススメです。
③本作はシリーズ三部作の二作目という位置付けです。(公開前に映画評論家がラジオでそう説明していた様なので、ネタバレではないと思います…というか、悪い意味で知っておいたほうが良いです)
④グエン好きなら特に楽しめます。
⑤上映時間、体感を含めてもかなり長いです。

私の理解力の無さを棚にあげて批判するのは失礼だけど、やはりファンだけに、もう少しストーリーも画面も整理できたんじゃないかな、という感想だった。

本来なら吹替でもう一度、とも思うけど、この長さはちょっとなぁ…。

【追記】
吹替で二度目の鑑賞してきました。
いやぁ、二度目・吹替、オススメです。いろいろ整理できました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
キレンジャー

4.0マルチバースの型を破るマルチバース

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿

数多くのマルチバース作品で溢れている昨今。昨日もThe Flashもマルチバース作品。
しかし、このマルチバース作品はこれまでの型を破るマルチバース作品だと言えると思った。
アニメーションによるタッチの違いによって異なる世界線のスパイダーマンを表現することはもちろん、実写の世界線も登場してきた。マルチバース作品ということを考えればそれは自然なことであるし、型を破ってきたなという印象を受けた。
作品自体は少し長さを感じてしまったが、普段見ない日本のアニメーション表現とは異なるアニメーションは今回も新鮮であるし、十分楽しむことが出来た。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
モトコ

4.0今回はグウェンが主役

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コミックがそのまま動いているような新しいアニメーションで楽しませてくれたスパイダーバース第2段。
完全に「続く」で終わるのは分かっていたけど…続きが気になるーー!笑

前作から更にパワーアップしたカラフルでハイテンションでグラフィカルなアニメーションで描かれるバトル・アクションがやっぱり楽しい!個性豊かなスパイダーマンがたくさん登場しますが、それぞれの特徴を画で描き出すのが本当に凄い。マルチバース展開もごちゃごちゃし過ぎず、サプライズもやり過ぎないのも良き。
喪失と隣り合わせのヒーロー・スパイダーマンが、自らの運命に抗うのも、その戦い方も、とても良かったです。

早く続きが観たいー!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まだまだぼのぼの

4.5素晴らしいイマジネーション

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿

スパイダーマンという、繰り返し語られてきたストーリーそのものがマルチバースとなっているというセルフパロディとも思える世界構造
それを補完していく設定、終盤に来て驚きの事実が明かされるが、それは内緒
素晴らしいイマジネーションによってレンダリングされたアートに溢れた画面
物語のトーンがやや鬱屈としているのは次作への、屈伸でしょうか?期待します、音、観て置くべき1本

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Kotapon

3.0ヒーローに犠牲はつきもの

2023年6月18日
Androidアプリから投稿

この作品を見たとき、犠牲が必ずいるなんておかしい。救えるなら救わなきゃいけないとと、マイルスと同じ気持ちになって追いかけてくるミゲルをこいつは本当にヒーローか?なんて思った。

でも当日この作品の次に見たザ・フラッシュで「答えが出ない問題もある」と避けられないことについての受け止め方がわかった気がした。

マルチバース初心者だから、スパイダーマンマルチバースとこの映画とザ・フラッシュしかしらない。今後、この先主人公がどう進むのか非常に楽しみでありすごく不安でもある。

正直、前編と書いてなかったから続くなんて思って見なかったし映画一つで物語として完結してほしかった。あと大絶賛されてるけどそれほどよかったかなんてまで思った。ザ・フラッシュを同じ日に観て対象的な結果に向かったからかも。

アニメーションとしては非常に楽しくて一時も目が離せないアクションに最高でした。リアルに寄るわけでもなくアニメーションにしかできない表現をこの映画は見せてくれた。でもそれは前作でも見れたしそれを超えるかは少し超えたと思う。革新的なアニメーションとして前作でもう観客としては慣れてしまった部分がある。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
mfmf__

4.5あっちもこっちもスパイディ

2023年6月18日
スマートフォンから投稿

笑える

興奮

インヘリターズとか出てこないのにどうやって続編作るんだろ?と思ってたけどそうきたかー
ノーウェイホームで最後穴が閉じなかったら~のバリエーション
今回のラスボスのスポットの実験がマイルスがスパイダーマンになる原因になり、スポットがヴィランになった原因はマイルスがキングピンの野望を止めたことというアメコミでは逃れられないヒーローとヴィランの共依存性が描かれていたり、最初の異常分子=マイルスだったりストーリーが全体にまとまっていて良い
何よりなぜ主人公がピーターパーカーではないのかの説明として説得力がある

ストーリー的には前作よりもたくさんのスパイダーピープルやその住んでいるユニバースが登場するので楽しい反面グウェンのオリジンがちょっとダレる印象、アクションシーンが非常に勢いがあるので余計そう思うのかも
前作のノワールやハムは最後にちょろっと出るくらいでマイルスのメンター枠もスパイダーパンクに取られてない?Bパーカー頑張れ!
最終作に向けての助走的な作品名なのでシリアス気味だがスパイディが集まっているのでコメディタッチもちゃんとあって良い
ミゲルですらわりとマヌケなシーンが多くてちゃんとスパイディらしい

しかし実写パートもあるものの大して意味ないシーンだし、ソニーは予告詐欺をもうちょっと自重しましょう

コメントする (0件)
共感した! 10件)
バスト・ラー

3.0マルチバース2連続

2023年6月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

朝いちでフラッシュを観て、40分あけてこれを鑑賞

フラッシュ以上にマルチバース祭りでしたね

独特のアニメとアニメならではのアクションシーンは好きですが

長いです
とても

マルチバースの話は、結局
どれも本物でどれも偽物なわけだから
きりがなくて好きになれません

一旦
マルチバース抜きの話をみたいです

コメントする (0件)
共感した! 6件)
れいん 【観る前にレビューは見ない派】

4.5アニメ映像はやはり凄い‼️

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
たか

5.0情報量が多すぎて正直ついていけませんが

2023年6月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

あまりに色んな要素がありすぎて、正直理解半分といった感じですが、絵とアニメーションと音楽・音響で存分に楽しめました。
さすがに前作を見たときほどのインパクトは無かったとはいえ、この映像群は凄すぎます。内容そっちのけで絵だけで感動してしまいます。
内容は、全てのスパイダーマン的要素を存分に利用している印象で、どんなに複雑でも、あるいはどんなに不都合や端折っている感があったとしても、自然と頭の中に入ってきてくれるので、最強の映像と音響を存分にて楽しめる気がします。
あらゆるアニメーションをこれほどまでに融合させしかも実写までも見事に溶け込んでいるかのように魅せるこのマルチバースは無敵な気がします。
次もしっかりと期待させる展開と格好良さで、珍しく続編ありきの作品を楽しみにしております。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
SH

3.0なんか‼️❓アメコミの嫌なとこ詰め込んだみたいな‼️❓

2023年6月18日
PCから投稿

アメコミらしい、おバカで、手抜きで、トホホなところは私的にはヨヨヨ、映像は良いんだけど。
スパイダーマン王国みたいなとこの、自分の家族が死ぬのをタネにして世の中を救うの強制するルールなんて、ほんと、最低最悪、主人公は否定してるけど、そもそもそんな思想を持ち出す時点で、アメリカ南部のトランプ支持者のような文盲的暴力者集団の嫌悪感がバリバリと響いてくる。
ところで、実写を加工してアニメもどきにする安直な映像はアメコミらしいのだけど、日本の精緻なアニメを見慣れた身としては、飽き飽きとしてくるところではある。
それで、マルチバースをやり過ぎて、バカバカしい、ほんとバカストーリー。
でも、小さな子供なら楽しめるかな、家族連れでどうぞ。

コメントする 4件)
共感した! 45件)
アサシン5

4.0シナリオがヤバい

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ipxqi

5.0スパイダーパンクが一推し

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿

アンタがメンター!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Daimon

5.0マイルス(スパイダーマン)、最高!

2023年6月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
白い悪魔

5.0逆さまの街を共有出来る友達たちへ

2023年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

スパイダーマンってどうしてこう『自由』にさせてくれるんだろう
この世界にとって親和性が高いキャラクターだからこそ、楽しさも苦しさも、悩み憧れ…等など、見る人それぞれに映る魅力で夢中にさせてくれるのかな

極彩色の加速度の中で次々に立ちはだかる試練
一瞬足りとも目が離せない、飽きる事無い140分
ぜひ劇場で体験してほしいです

コメントする (0件)
共感した! 10件)
次久人

2.5マルチバースの曇天

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

寝られる

はぁ...。もう嫌だ。これを見たからには続編も見なきゃいけないけど、それがもうすごく嫌だ。どっと疲れてしまったし、本作を見てマルチバースにすっかり飽きてしまった。自由度が高すぎるのは、時に人を苦しめてしまう。色んなスパイダーマンが出てきて、あらゆる世界を行き来するのに、コミカルさもワクワクも全然無い。素晴らしい映像をこれっぽっちも生かせてない。マルチバースの曇天。制作陣は何を目指しているのだろうか。

映像技術は前作から更なるパワーアップを遂げているし、今回もまたアカデミー賞受賞するんじゃないかな。アニメーションなのにものすごくリアリティがあって、実写映画さながらの緊張感も健在。表現の豊かさは留まることを知らず、映像だけなら本年度圧倒的ナンバーワン。グウェンのシーンは息を飲む美しさで、興奮が止まらない。グウェンよ、君が主人公になってくれ。同日公開の「ザ・フラッシュ」のスーパーガール同様、めちゃくちゃいいキャラなのに活躍シーンが薄い。もったいないって。

話運びもいいし、心理学の線路の実験のような究極の選択を用いたドラマも面白かった。新たなキャラクターたちのビジュアルもカッコよかった。音楽もイケてた。なのに、なのに...。スパイダーマンファン向け?映画玄人向け?前作の見応えと誰でも楽しめる分かりやすさはどこに行った??せっかくのスパイダーマン、マイルス・モラレスというキャラクターの良さを消し去っていたし、カラフルなのにダークでテンションが上がらない。いつになったらエンジンかかるんだ?と思っているうちに、エンドロール。こんなガッカリな終わり方は久しぶりだ。

前後編の構成は、前編が面白い前提で成り立つんじゃないの?後編ありきの作品って今どきどうなのさ...。世間の評価とはまるで違うから、自分の感性が変なのか?テンポも悪いし、感動もしないし、ストーリーに新鮮味もない。前作もさほど魅力的なストーリーでは無かったけど、スパイダーマンの良さが最大限生かされた物語だったし、めちゃくちゃ面白かった。この作品を見ると、「ザ・フラッシュ」が描くマルチバースの方がよっぽど良くて、万人受けする秀逸な物語であったことがわかる。どうしてこうなっちゃったんだろう。

クシャクシャにしておけば、いっぱいスパイダーマンを出しとけば、面白いマルチバース映画になるとでも?みなさんはどうか分からないが、私はハマれなかった。映画史に残るはずの2023年6月16日という日。今年のアカデミー賞作品賞のエブエブといい、マルチバースは最高傑作になり得ない。続編、作って欲しくなかったな。それなら、後編に圧がかかりますよ。挽回なるか、スパイダーマン。

コメントする 17件)
共感した! 65件)
サプライズ

2.0ストーリーが頭に入ってこない

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2018年製作「スパイダーマン・スパイダーバース」の続編ということで楽しみに鑑賞したがちょっと的外れな印象でストーリーがまったく頭に入ってこない。前作はかなり良かっただけに非常に残念。
それでも映像は前作同様に素晴らしいので次作での巻き返しに期待します。

2023-91

コメントする (0件)
共感した! 19件)
隣組

4.0ヤバ過ぎ

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

絵を生業とする端くれとして、
頭ぶん殴られてるくらい衝撃を受けた。
お前はまだ絵の可能性を全く分かってないよ。
と言わんばかりに自由で無限大な
絵の力に圧倒されました。

欲を言えば三部作と言え完結して欲しかったなとは
思いました。
が、次回作面白いに決まってるので、
そこは超期待してます。

始まりこそスパイダーマンの運命にフィーチャーし過ぎて暗い話になりそうな予感があったけど、
アクションが始まれば、もう最高の映像体験で、
アニメのスパイダーマンと言う意味を画面全体で
表現してて実写化とはまた違うスケール感でした。

しかしおおいなる力には大いなる責任が伴うは
スパイダーマンのテーマではあるけど、
責任を負い過ぎて可哀想になる。

15歳、運命を切り開け!親目線で見ると息子と重ねて
熱くなりました。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
奥嶋ひろまさ

4.5一度ですべてを楽しむのは不可能な音楽フェスのような最高のパーティー映画

2023年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これは映画ではない。フェスだ。音楽フェス最大の楽しみは、タイムテーブルと睨めっこしながらどう楽しもうか友達と相談している瞬間だということは言うまでもないが、この作品はそんな音楽フェスのように、自分の好きなように自由に楽しむことが可能なフェスのようなパーティー映画である。
オープニングからエンディングに至るまで細部にわたって詰め込まれた濃厚なエンタメ要素を一度で味わうのは間違いなく不可能であり、2度、3度、それこそ前回とは違った楽しみ方で何度でも味わいたくなる「記憶」ではなく「思い出」に残る、そんな素晴らしい瞬間を提供してくれる。
唯一の欠点は、その濃厚なまでのエンタメ要素の前に疲れ果てることが間違いないということ。しかしそれは思いっきりフェスを楽しんでから家に戻った後のような、心地いい疲れであることは言うまでもない。
おまけにフェスあるあるのひとつである、最後の最後でぶち上げてくれる「次の開催の発表」までついてくれる。
最高の音楽と最高のアーティスト、おまけにエンタメのすべてを凝縮したような思い出に残る瞬間。これは間違いなく、前作含めて何度もリピートすること間違いないし、次の開催にも足を運ぶに決まっているっしょ!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
0UTSIDER109

5.0語彙力の無い自分が恨めしい

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿

あらゆる作品のスパイダーマン達の葛藤、悲しい運命に新人スパイディのマイルスがどう向き合いそれを乗り越えるのか必見

コメントする (0件)
共感した! 6件)
スリープ

3.5更に進化した映像に圧倒される

2023年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 前作は様々なスパイダーマンが登場するというマルチバースという設定が斬新だったわけだが、今回はそれが更にスケールアップし、登場してくるスパイダーマンは実に240体にもおよぶというから、もはやカオスである。
 映像はポップで鮮烈。タッチの異なるビジュアルを同一画面に混在させながら、更に刺激的で実験志向の強いアーティスティックな映像が突き詰められている。前作でも凄まじい映像の洪水に驚かされものだが、それを軽々と越えてくる情報量の多さには、ただただ圧倒されるばかりである。

 まず、グウェンのパートを描くアバンタイトルからして、月並みな言い方になるが”物凄い”映像である。一気に画面に引き込まれた。

 そこから物語はマイルスのヒーローとしての葛藤を描くドラマに入っていく。
 前作がヒーローとしての”使命”に芽生えるドラマだとしたら、今回はそこから更に一歩ステップアップし、ヒーローとしての”覚悟”を持つに至るドラマとなっている。
 「大いなる力には、大いなる責任が伴う」というベンおじさんの言葉は余りにも有名であるが、ここにきてその意味が本格的に問われ始めるのだ。

 但し、本作は前後編2部作の前編である。マイルスの戦いは後編へ持ち越され、どうしても物語としての締まりは今一つ弱い。この辺りは致し方なしという所か…。色々と問題が山積みになっているので、次回でこれらがスッキリと解消されることを願うばかりである。

 尚、当然のことながら前作から物語がそのまま続いているので、前作の鑑賞は必須である。
 また、画面の端々にイースター・エッグが仕込まれているので、他のスパイダーマンの映像作品やコミックを知っていると更に楽しめるだろう。そういう意味では、何度観ても新しい発見が得られそうである。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ありの