「プレデター ザ・プレイ」を配信している動画配信サービス(VOD)
「プレデター ザ・プレイ」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「プレデター ザ・プレイ」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「プレデター ザ・プレイ」の配信サービス一覧
配信サービス | 配信状況 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
| 見放題 | 月額1,140円(税込)~ | 今すぐ見る |
「プレデター ザ・プレイ」の配信サービス詳細
おすすめポイント
Disney+ (ディズニープラス) は、ディズニーがグローバルで展開する定額制公式動画配信サービス。ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィックの名作・話題作に加え、スターブランドとして大人が楽しめるドラマや映画も。ここでしか見られないオリジナル作品も見放題。
配信状況
見放題
無料期間
入会方法により実質数か月分無料
月額料金
スタンダード1,140円(税込)/プレミアム1,520円(税込)※追加メンバー490円
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※スタンダードは2台・プレミアムは4台同時視聴可能
支払い方法
クレジットカードと一部のデビットカード(JCB/Visa/Mastercard/American Express/Diners Club)、オンライン決済(PayPal/PayPay)、パートナー決済(ドコモ/J:COM/Apple/Google/Amazon/Hulu⦅Hulu | Disney+ セットプラン⦆)
全作品数
16,000本以上
映画作品数
1,400本以上
ドラマ作品数
300本以上
アニメ作品数
ディズニーアニメ長編アニメーション作品63作品/「名探偵コナン」シリーズ26作品ほか
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介

解説・あらすじ
1987年公開の第1作を皮切りに、クロスオーバー作品も含めてこれまで6作品が製作されてきたSFアクション「プレデター」シリーズに連なる一作。300年前のアメリカを舞台に、ネイティブアメリカン最強の部族に生まれ育ち、自身も戦士である女性ナルが、宇宙から飛来した高度な科学技術を有する危険な戦士プレデターを相手に、壮絶な戦いを繰り広げる。
「X-MEN」シリーズのスピンオフドラマ「レギオン」や映画「アイス・ロード」などに出演し、自身も実際にネイティブアメリカンの血を引く俳優のアンバー・ミッドサンダーが、誇り高き戦士ナルを演じた。監督はドラマ「ザ・ボーイズ」や「ブラック・ミラー」、映画「10クローバーフィールド・レーン」を手がけたダン・トラクテンバーグ。Disney+で2022年8月5日から配信。
「X-MEN」シリーズのスピンオフドラマ「レギオン」や映画「アイス・ロード」などに出演し、自身も実際にネイティブアメリカンの血を引く俳優のアンバー・ミッドサンダーが、誇り高き戦士ナルを演じた。監督はドラマ「ザ・ボーイズ」や「ブラック・ミラー」、映画「10クローバーフィールド・レーン」を手がけたダン・トラクテンバーグ。Disney+で2022年8月5日から配信。
レビュー

Flagmanさん
投稿日:2022-08-06
ディズニー+で配信されたので鑑賞。
ここ数作のプレデター関連の駄作具合には、リングシリーズを彷彿とさせる物を感じていました。
自ら作り出したカリスマ的キャラクターを自ら潰すと言う点では類似してる。
エイリアンシリーズもそれに近いが割と持ち堪えてます。
なので個人的に大好きなプレデターというキャラクターもさる事ながら量産されるただのB級スプラッタームービーに成り下がった最近の作品群にはもうやめてくれと願うばかり。
今作も自ずとそのハードルは最底辺まで下がっていました。
それを差し引いてもまさかの良作。
素晴らしい出来だった。
もちろん100点ではない。
75点くらいでしょうか。
ただオリジナル1.2に次ぐ良作だと僕は思います。
何が良かったか?
まずプレデターと言うキャラクター設定が既に視聴者の頭にインプットされている為余計な設定説明を省けている事。
本作のプレデターのマスクはニューデザインだが複数の種類があると言うのは多作でもわかっている為なんの違和感もない。
時代設定。
主役を少数民族に絞った事。
自ずと少数キャラになり無駄なキャラ説明も不要である事。
殺し方、死に方が多作とは違い物理的に理に適っており芸術的ですらあった。
もちろんプレデターと言う異星人のとんでもない力を有してだが。。
本作は全編通してコメディ要素を少しも入れず死に対する下品でブラックな笑いの誘いもない為、徹底したサバイバルスリラーとして出来ている。
今までの安っぽさは無くなっていた。
カメラワークも異様に凝っている。
ここも多作とは違う。
臨場感とスピーディかつソリッドで美しい映像。
ストーリーも単純かつ無駄を全て削ぎ落としたかのような対プレデターのみの潔い話。
オリジナルをリスペクトしている多々あるシーンも嫌味なくかつ新しくリフレッシュされている事。
もちろん悪かった所やツッコミどころもある。
まず、プレデターの装備。
1700年代であったが多作のプレデターより明らかに武器の性能が遅れているのだが、これは別に良い。300年も前だしプレデターの装備もそれなりに遅れているのだろう?と思ったがよく考えたら番外編のAvPで流れた太古の映像では今回より進んだ武器だった。
そして殆どが物理攻撃なのだが光学迷彩のクオリティだけは凄まじい。
であればやっぱりレーザーキャノンも装備してほしかった所。
今回は誘導矢だったのだが『あるラストの設定』の為なのか、はたまたプレデターのキャラクター上狩る人間に合わせて装備も変えているのかな?
次に強すぎる主人公補正。
これはそのまま。
補正が過ぎる。プレデターによる怪我が皆無とはシュワちゃんも驚きです。
さすがにラストバトルはうーーん。と頭を傾げたくなるシーンが多い。
その他細かい部分を言えばそれなりに目に付いた所がありますが、作品全体の雰囲気や話の流れ上、ストーリーを破綻させるようなものは無く、気にならない程度でまとめられたかな?と言う印象。
『プレデター』と言うシリーズ化されネガティブなイメージのせいで全く期待せずの鑑賞だったが、話が進むに連れ本作の出来は気のせいでは無く確たる物だと普通に楽しんで観れた。
良作だと思います。
プレデター映画としては『正解』の作品。
おススメです。
ここ数作のプレデター関連の駄作具合には、リングシリーズを彷彿とさせる物を感じていました。
自ら作り出したカリスマ的キャラクターを自ら潰すと言う点では類似してる。
エイリアンシリーズもそれに近いが割と持ち堪えてます。
なので個人的に大好きなプレデターというキャラクターもさる事ながら量産されるただのB級スプラッタームービーに成り下がった最近の作品群にはもうやめてくれと願うばかり。
今作も自ずとそのハードルは最底辺まで下がっていました。
それを差し引いてもまさかの良作。
素晴らしい出来だった。
もちろん100点ではない。
75点くらいでしょうか。
ただオリジナル1.2に次ぐ良作だと僕は思います。
何が良かったか?
まずプレデターと言うキャラクター設定が既に視聴者の頭にインプットされている為余計な設定説明を省けている事。
本作のプレデターのマスクはニューデザインだが複数の種類があると言うのは多作でもわかっている為なんの違和感もない。
時代設定。
主役を少数民族に絞った事。
自ずと少数キャラになり無駄なキャラ説明も不要である事。
殺し方、死に方が多作とは違い物理的に理に適っており芸術的ですらあった。
もちろんプレデターと言う異星人のとんでもない力を有してだが。。
本作は全編通してコメディ要素を少しも入れず死に対する下品でブラックな笑いの誘いもない為、徹底したサバイバルスリラーとして出来ている。
今までの安っぽさは無くなっていた。
カメラワークも異様に凝っている。
ここも多作とは違う。
臨場感とスピーディかつソリッドで美しい映像。
ストーリーも単純かつ無駄を全て削ぎ落としたかのような対プレデターのみの潔い話。
オリジナルをリスペクトしている多々あるシーンも嫌味なくかつ新しくリフレッシュされている事。
もちろん悪かった所やツッコミどころもある。
まず、プレデターの装備。
1700年代であったが多作のプレデターより明らかに武器の性能が遅れているのだが、これは別に良い。300年も前だしプレデターの装備もそれなりに遅れているのだろう?と思ったがよく考えたら番外編のAvPで流れた太古の映像では今回より進んだ武器だった。
そして殆どが物理攻撃なのだが光学迷彩のクオリティだけは凄まじい。
であればやっぱりレーザーキャノンも装備してほしかった所。
今回は誘導矢だったのだが『あるラストの設定』の為なのか、はたまたプレデターのキャラクター上狩る人間に合わせて装備も変えているのかな?
次に強すぎる主人公補正。
これはそのまま。
補正が過ぎる。プレデターによる怪我が皆無とはシュワちゃんも驚きです。
さすがにラストバトルはうーーん。と頭を傾げたくなるシーンが多い。
その他細かい部分を言えばそれなりに目に付いた所がありますが、作品全体の雰囲気や話の流れ上、ストーリーを破綻させるようなものは無く、気にならない程度でまとめられたかな?と言う印象。
『プレデター』と言うシリーズ化されネガティブなイメージのせいで全く期待せずの鑑賞だったが、話が進むに連れ本作の出来は気のせいでは無く確たる物だと普通に楽しんで観れた。
良作だと思います。
プレデター映画としては『正解』の作品。
おススメです。
鑑賞日:2022年8月6日 で鑑賞
コメント(0件)
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
Disney+は、Disney Enterprises及び子会社のトレードマークです。