アンチャーテッドのレビュー・感想・評価
全308件中、161~180件目を表示
バンデラスと猫
咄嗟に思い出したのが『長ぐつをはいた猫』(2011)でした。ウルウル気味の猫ちゃんアップからバンデラスへの切り替えって明らかに狙ってるところでしょ。インディ・ジョーンズやパイレーツ・オブ・カリビアンは台詞にもあったから分かりやすかったけど、オマージュ感も満載で誰にでも楽しめる冒険アクションでした。
そんな中、大航海時代のマゼランについての話がメインとなってきますが、「世界一周はしていない」などのウンチクも語られ、知識豊富なネイトの活躍もうれしくなる。彼ら兄弟はフランシス・ドレイクの子孫だとか言っていたし、大航海時代にも思いを馳せることになる。まぁ亡くなったのはフィリピンだったから、部下だけが世界一周したんですよね。
そんな話を聞いているうちに、マゼラン、コロンブス、バスコ・ダ・ガマ、アメリゴ・ベスプッチという4人の功績が頭の中でグチャグチャになってしまった。世界史のテストには大体この4人の名前で四択になってるものが多い。アメリカの名前の由来となってるのがアメリゴ・ベスプッチで、インドだと思ったのがコロンブス。難関校では喜望峰の発見がディアスという難問もあるけど、1492年という年号を見たらコロンブス一択!コロンビアの名前もコロンブス・・・この映画もCOL(ソニー)だ。映画ファンならばクリス・コロンバス監督が1492ピクチャーズを立ち上げたことも記憶にとどめておきたいところ。
そんなこんなでやっぱり空中アクションが最高の見せ場。冒頭から登場するのでビックリしましたけど、かなりヒヤヒヤしました。足が突っ張る感じもしました・・・そんなところにブレーキはない!
やっぱ、インディジョーンズがいい
若い世代には新鮮でしょう
吹替版観れば良かった
ゲームの時の、、あの、声もあったようだが
字幕版てもフツーに楽しかった
さすがにスパイダーマンやっていただけあってアクションは良かったね
二人のヒロインいいねー❗️バンデラスさん最後まで出番が欲しかった
ウォルバーグさん好きです
力の抜けたインディジョーンズ
トムホ見る映画
アクション
原作のゲームは知らないが、マーク・ウォールバーグ目当てで見た。
映画館で見たが迫力が凄かった。
トムホのアクションはどこまで本人がやっているのだろう。ほぼやっていそう。
序盤猫が出てきて嬉しかったけどその後全く出てこなかったのは残念。
映画中にも言及していたが、インディ・ジョーンズとパイレーツ・オブ・カリビアンみたい。
裏切り裏切られの連続だが、マークとトムホの友情が培われてて良かった。
2人の雰囲気のおかげか全体的に軽い感じで笑いどころも何ヶ所かあった。
続編作る気満々の終わり方で嬉しい!笑
何年後になるか分からないが今から楽しみ。
ちなみにマーク・ウォールバーグの身長は173cm、トムホランドは169cmで、差は4cmが正解。
平日お昼だったとはいえお客さんが全然入ってなくて心配。
久しぶりのワクワク
全てがスマホとアプリで解決!(笑)
やはり!ネイサンが若すぎる(笑)
ゲームは、昔やりました。当時「本当スゲー!」と興奮したものです。
映画は、楽しく観れました。
が、アドベンチャー的な興奮が薄いと言うか、あっさりと言うか・・・
私が「インディ・ジョーンズ」と比較してしまっているのですが、やはりスマホを多用しているのが、お宝探しの醍醐味を弱くしてしまっているのでは?と感じてしまったのです。
後、トム・ホランド汚れてないんですよ。(苦笑)怪我もしてないし。
何と言うか、アドベンチャー映画として泥臭さ?って言うのが無くて小綺麗な感じが
するなーと。
トム・ホランドは、悪くないのですが、昔のマイケル・J・フォックスの様にどうしても童顔なせいか、(実際若いんですけど)
大人の男性と言う雰囲気が無く、若い頃のネイサン・ドレイクと言う無理矢理設定で乗り切った?(そもそもキャスティングがSONY的配慮だしなあ。)
何かグチグチ書いているのですが、悪くは無かったんですよ。新しいアドベンチャー映画としては、全然ありなので、(80歳近いハリソン・フォードのインディ・ジョーンズ5よりもね。苦笑。観るけどね更に苦笑!)
最後に露骨な続編演出の映像があり、あれば観たいと思いますが有るのかな?
原作への愛は感じるが細部は甘い
若きトレジャーハンターのネイト(トム・ホランド)とサリー(マーク・ウォールバーグ)は、消えたネイトの兄サムが残してくれた手掛かりとマゼランの航海図を頼りに、その財宝に辿り着けるのか、というストーリー。
要所要所にゲームへのリスペクトを感じてぞくぞくする。特に最序盤はかなりワクワクさせられた。サムの存在もしっかり説明しつつ、サリーやクロエもきっちり出てくるところは安心感あり。
ゲームのネイトよりかなり若いトム・ホランドのネイトは思ったより違和感がなくてよかった。
ただ、ストーリーの細部とサリーの描き方についてはちょっと物申したい。
映画ではネイトは基本的には宝探しの素人。その割に敵をばんばん倒していき、クロエやサリーを上回る洞察力と頭の回転を見せる。主人公補正としても強すぎ出来すぎで引っかかる。
オークションのセキュリティも薄すぎたりなど、ご都合感が全体的に感じられる。
サリーに関してはまず若すぎる。マーク・ウォールバーグはイメージと違うと言わざるを得ない。さらに後半は何が信条なのかよくわからないギャグキャラになってしまったのが非常に残念。
最前列は酔うので注意。
ゲームの声優と違うので字幕でいいと思われる。(ネイト役もサリー役も出演はしている)
安定しそう
お決まりの展開、でもそれがいい!
ゲームはやったことありません。
爽快でハッピーエンドな映画が観たいと思い見に行きました。
終始ハラハラさせられ誰が味方なのか何が起こるのかわからないけど最終的にいい終わり方な映画だと思いました。
アドベンチャー映画ならではのストーリーなので人によってはもう一捻りと思われるかもしれませんが、その展開を見るのが好きな人はきっと楽しいと思います!
しかし…アントニオバンデラスが杉本哲太さんにしか見えなくて…出てくるたびにそこに意識がいってしまいました…
続編を匂わせるところがあり、続編があればまた観たいです!
宝探し映画の新しいシリーズに期待!
宝探しの映画はたいてい面白い。インディ・ジョーンズシリーズしかり、最近だと「ジャングル・クルーズ」もそれに入る。ロマンスやアクションもありながら、謎解きのごとくお宝の在処を見つけていくのがワクワクする。
本作もゲームを原作にしているとはいえ、真っ当な宝探し映画だ(ゲームは未プレイ)。予告編で見た、飛行機から落ちそうな貨物の上を飛び移るシーンから始まっていくニクい構成。インディ・ジョーンズよりもアクションが多めで、そのアクションも激しめ。だからテンポがいい。いや、脚本に多少の強引さや、ご都合主義的な展開があるのも事実だが、それもテンポ重視だったと都合よく考えれば問題ない。ワクワク・ハラハラ・ドキドキがずーっと続いていつの間にか終わっていた感じだった。
トム・ホランドはやはりトム・ホランド。やや気弱な感じの童貞感がいい。彼が女性とメイクラブするシーンを作らなかった(作れなかった?)のもわかる。でも、スパイダーマンのときよりも少したくましく感じるのは役のせい?それとも鍛えられた肉体のせい?
きっちり未解決の部分を残してくれたので、今後の続編が楽しみだ。
またもやトム・ホランドは宙に舞う
アクション映画のゲーム化をアクション映画化(^_^;)
まー“元ゲーム”と実写化のギリの境界線演出が上手いから
全体的に「あははは!ねーよ!」って世界観で構成。
クレームの入れようが無いリズム感!お見事です!
トム・ホランドはまたもや宙に舞う。
でも「スパイダーマン」の色が強くなってる時に
この主演は良い方針。ちゃんと映画俳優してる。
ロバート・ダウニーJr. が「アイアンマン 」中に
「シャーロック・ホームズ」入れて来たのに近い。
映画の方はバカ超大作なので
ストレス溜まってる方、是非めっちゃオススメ!
クロエちゃんの峰不二子感ハンパねぇ(^ω^)
(本編の感想少なっ)
あと、冒頭の企業ロゴの中のPlayStation
めっちゃMARVEL意識しててワロタw
けっこうよかった
金銀財宝を巡って争うなど、今時珍しいのだけど、プログラムとか情報とか、内臓などを奪い合うよりずっとすがすがしいし、オレも欲しい。主人公が特になんのスキルもないのに、凄腕のアサシンみたいな連中と渡り合っているのだけど、それが嘘くさくならない感じがとてもいい。
仲間だと思っているとすぐに裏切られるが、見るからに悪そうな感じがせず、根本的に人柄がよさそうだ。
十字架の鍵が何度も使いまわされている。
全308件中、161~180件目を表示