アンチャーテッドのレビュー・感想・評価
全314件中、201~220件目を表示
デート映画にピッタリ!
グリーンバック多用のアクションもの。
もうメチャ展開が早い…そうでしょう!ってストーリーを外さない展開。
ゲーム原作、2も3も…
たくさんの入でしたが、こんなのじゃないのも、見てくださいね。
と、若い人にお願いしてみる。
画面大きかったので、良かった!
大真面目に宝探しする大人たち
消えた兄が探し続けていたマゼランの航海団が残した宝を探しに兄の知り合いサリーと、宝探しに出る話。
最初はこの現代にマゼランの残した宝なるものを大真面目に探してる大人まじかよ感が否めなかったけど、それも舞台が移動していくにつれて自然となくなる。
アメリカで『ミッション・イン・ポッシブル』のような現代的なアクションシーンから始まり、スペインの『インディ・ジョーンズ』さながらの宝探しゲーム、最後(場所どこか忘れた)は『パイレーツ』のような船上でのアクション。段々、宝探しの世界へと推移していくから冒頭の違和感最後には完全に忘れてる。
しかも今までの大ヒット映画の良いとこ取りしながらも、未見生があるシーンもあってなかなか良かった。CMでもやってる飛行機の貨物が半分落とされてる中での空中アクションに、ヘリが船を運びながらのアクションはなかなか見たことない映像だったね。
トムホの演技はピーター・パーカーちょいスタイリッシュって感じ。今回もライターがつかなくて"あわあわ"するシーンが何回もあったけどトムホってやたら"あわあわ"してるの似合う。あとこの映画1番最初のセリフが「ヤベヤベ」だったのすごいトムホ映画らしい(笑)英語では別に普通に「やばい!」って感じだったのにあそこを「ヤベヤベ」にしたの天才。
ちょっと弛めのアクション映画。
「アンチャーテッド」はプレイステーションの有名なゲーム。同種のアクションゲームに「トゥームレイダー」があり、先行して映画化され、ララクラフトそのものと言えるアンジェリーナ・ジョリーが素晴らしかった。
2作の違いは男性か女性かという他に、ララの女性であるからこそ超人的なスキルが常識はずれなことかなあ。
ところで、今回のアンチャーテッドは、シリーズの主役であるネイト(ネイサンドレイク)がトレジャーハンターになるきっかけを描いていると思われる前日譚なんだろう。トムホランドはアンチャーテッドの主役にしては若く経験が足りないが、分析力とヒラメキは天才的な設定。でも、ちょっとスパイダーマンと被る。
話はサリーやクロエとの出会いから最初の冒険。
いきなり、飛行機から荷物と一緒に放り出される場面から始まる。この辺で既にスパイダーマン臭がする(笑)CGを使っているせいでゲームぽい。○×△□と押せと言って感じに見える。
緊迫する場面だけど、何故か安心してみていられる。どんなにピンチでもまず死んだりしないと知っているからかなあ。
トゥームレイダーはいつタヒんでもおかしくないヒリヒリ感があった。タヒんで覚える必死さと、高さを感じる寂寥感や怖さがあった。対してアンチャーテッドは映画よりのゲームなので、そのへんが違う感じがしてハマらなかった。
最後の帆船バトルは見応えがあった。大航海時代の船をぶら下げたヘリ同士のバトルは新鮮で楽しかった。
この映画は3Dが合っているのではないかと思った。
どうやら続編が作られるようだけど、この路線だと経費の割に売れないかもしれない。
だってさ、アンチャーテッドは誰が知ってるの?
アンチャーテッド?昔やったなあ→3-40代の男性の一部
トムホランド出てるの?見る→20代のMARVELファン
ほら、もうほかに思い浮かばない。
公開したばかりなのにガラガラの映画館を見て暗澹。
名前を変えればよかったんだ。「○○の秘宝」とか、「の」大切だよね。副題をつけるとかね。せっかくのアクション大作なのに勿体ない。
指輪には特に意味はなかったのね。絵葉書はもっと早く提示して欲しかった。
バルセロナの地下にあんなものあって、それで塩とは、リスクに対して獲物がスカしてる。
簡単に謎を解きすぎ。場所も見つけやすくてなんのひねりもない。罠ぐらい仕掛けろよ。
悪役のごつい女性はなかなか印象的。ヒロインがあまり魅力的では無いので食われている。残念。
全体にゆるーいのは吹き替え版のせいか、演出のせいか、寒いギャグのせいか。
気軽に見られる映画として、MARVEL並だと思う。
うーむ、まぁこんなもんかなぁ?
ポスト・トゥームレイダーなハリウッド大作アドベンチャー!見つかっていないものは見つけられる?
ネイト役トム・ホランド × サリー役マーク・ウォールバーグ × 監督ルーベン・フライシャー = スター共演で2人の出会いから若き日々を描くゲーム前日譚は、ごまんと見てきたような相変わらずなノリのハリウッドらしいサブい会話シーンとどうでもいい薄味な悪役に苦しみながら、全体的にはアトラクション感覚でテンポよく見ていられる!!
(タイトル通り)前人未到の地に挑むリスクテイカーというよりは、より出来のいい歴代の冒険映画の影に隠れている点は否めないし、この"アンチャーテッド"シリーズという作品タイトルを冠する必然性や唯一無二な個性も希薄ながら楽しめた。"ゲームの映画化は失敗する"というハリウッドの通説に挑み成功した近年の『名探偵ピカチュウ』『ソニック・ザ・ムービー』そしてゲームファンも満足したに違いない『モータル・コンバット』ほどではないにしろ、本作もまた『ランペイジ 巨獣大乱闘』くらいには楽しめた気がする。『ゴースト・オブ・ツシマ』も早く見たい!
拭えぬ相互不信。にしてもアントニオ・バンデラスの無駄遣いたるや。最近こういう悪玉ミスリード増えている気がするけど、ヘタにすると見ている方からすると「ふ〜ん、で?どう、もっと楽しませてくれるん?」となって、結果落胆するパターン。そもそも捻られてすらいない、要らない捻りな気がしてならない。もう続編作る気満々で作るならそりゃ見たい!!
勝手に関連作『トゥームレイダー』
MX4Dで世界観に入り込む!
原作未プレイ。
この手の映画は予告に騙されることが多いから、ストーリーが凡庸でもアトラクション感覚で楽しめればいいや!とMX4Dにて鑑賞。
いや〜〜〜良かった(*´ω`*)
黄金の在処を探す旅に出ても「謎」とか「仕掛け」的なものには時間を掛けずにサクサク進めていくエコアドベンチャー(←なんだその言葉w)。見どころは謎解きへの頑張りではなくNYの一介のバーテンが黄金を狙う世の悪党たちと対等に渡り合えるだけの腕力や知識に加えて銃の腕前とか飛行機からパラシュート無しで飛び降りちゃっても冷静でいられるメンタルとか女の子に騙されてもおかしな報復をしない器のデカさとかそーゆーのを兼ね揃えたMr. キュートガイ‘Nate’.
(いや、素手であれだけ戦えるならスパイダーマンの能力いらないでしょ?www)
ちなみに、個人的にはトムホよりもマーク・ウォールバーグ派です💕💕
回りくどいこと一切なしで粛々と進む展開はほんの少しだけ物足りなさを感じるけれど、これはこれで良き。
終わりの方ではアニメ「ワンピース」で見たことあるような場面もチラホラ🍀
続編きたらまたしてもMX4Dで観るぞ✨✨✨
ゲームの実写で見た中では一番好き
アクション映画としても良い出来。未プレイの家族を連れていったが高評価だった。久々に映画らしい映画を見れて大満足。個人的にはバイオ、モンハンよりも面白かったので、この辺が楽しめる層は確実に楽しめる。そのうち金ロで定期的に放送されて有名になりそう
序章であり、これはこれで大いにあり 12/10評価改定▲
騙し合うか、助け合うか
ゲームに無知な自分がトム・ホランド主演ということで下心満載で鑑賞。
最終的な感想を一言で言うと、
アンチャーテッドやりたい😇
それくらい冒頭からハマってしまいました。
トム・ホランドの、ちょっとやさぐれててちょっと口のお悪いネイトがまた良かった👏
ゲームの映画ってどういうこと?と最初思ったけど、ゲーム通りなんですね✨
どこかのキーを開ければ違う場所がガチャリ🔑
ゲームの世界を実写化することに感動しました🥺凄い!クオリティ凄い🙌🙌🙌
トム・ホランドのアクションは🕷🕸で予習済みですが、、ここまで激しいのは初めてでした。でもそれもなんなくこなしていたんだろうなと思うと、トム・ホランド恐るべし……。いつの間にか筋肉キャラにもなってたし、🕷🕸でめちゃくちゃ筋肉質だなと疑問に思ってたのが解決(笑)
パンフもグッズも無いのはめちゃくちゃ残念だけど、せめて円盤化はして欲しいなぁ、何度見てもワクワクでした🕺🕺🕺🕺
(((バーテンダーの姿は惚れるしか無かった🤦🏻♀️
あとは初見からめっちゃ騙されました👀
私の目は節穴だ🤣ゴールドを目の前にすると、人は周りが見えなくなって簡単に人を騙してしまうと思うと、”欲”って恐ろしい😂
最後のネイトがクロエを騙したのは圧巻🤩🤩🤩さすがネイト〜😚
1回目▷▶︎▷字幕
珍しく、キャラに近づけたのか字幕でも言葉が丁寧ではなかったな……🙄
ジョーのセリフは女性だけど敵のリーダとしてはピッタリだったからすんなり受け入れられたところある。
2回目▷▶︎▷吹き替え
字幕同様、セリフの語尾が丁寧ではなかった(笑)
ジョー役の白石さんの口調カッコよすぎたな😆ネイトの榎木さんはちょっと低いボイスにヤンキー口調…!なかなか聞く機会ないのでファンとしては新鮮でした✨
長々書いちゃったけど、
アンチャーテッド続編期待しまくって待ってます💕
娯楽作品とはこの事
つまらなくはない。でも・・・
そんな簡単に……
なんだろ、いまひとつ、ワクワク感を感じないんだよな。ストーリー的に納得いかない展開が多いからかな。ブラドッグのお姉さんだけは良かったが、オークション会場からあんなに簡単に例の物とか持ち出すことできないでしょ。
会場で、オークションに参加してた人物が、金庫にしまえとの事で、それを持ち出してしまうんですからね。
次作もあるのかな。相変わらずのエンドロール中のオマケ映像です。
スパイダーマン・ロスを埋めてくれるのか
プレステのゲームから発展した映画だそうで、そのことも知らないまま、かなりフラットな状態で見てきました。お目当ては何と言ってもトム・ホランドです。そしてマーク・ウォルバーグとの顔合わせも安心して見ていられる保険のような存在に思えました。何しろ、『スパイダーマン ノーウェイホーム』の成功を受けて、本格的にアクション映画の主役を務めるので、今後の彼の方向性が見えてくるに違いないと。
製作側の思惑はともかく、映画としては、可も無く不可も無く無難な出来上がりになっていると思いました。いや、正確に言うと可もあり不可もありでした。
映画の魅力は、トムホのキャラクターに尽きると言い切れるでしょう。まるで素顔のピーター・パーカーが超人的な冒険を繰り広げているように見えるし、類似性は否定しようがない。その意味では、しばらくスパイダーマン・ロスになっているファンが、その欲求を満たすことが出来るつなぎに過ぎないとも言えます。元ネタのゲームにどの程度リスペクトがあるのか分かりませんが、ゲームの謎解き要素はむしろ奇抜な印象をぬぐいきれません。
xxx xxx
ここからは、ネタバレにもなりますし、悪いことも書くので、見たくない人はとばしてください。
500年ほどの途方もない年月、発見されていない財宝が、ちょっと手の込んだ謎解き脱出ゲームで見つかるなんて、あまりにもウソっぽいし、今までさんざん映画のネタになってきました。なぜもっと工夫して最新のアイデアを盛り込まないのか疑問です。
たった2本の金細工の十字架で、盗掘を防ぐ死の罠が発動するのも、これまで『レイダース』をはじめとして、数々の映画が製作されて来たので、はっきり言って新鮮味は全くありません。それどころか、あれほど精巧で危険な仕掛けが、誰のメンテも無しに何百年もセットされ続けていられる理屈がウソくささの元凶になっています。大きなウソを成立させるためには細部をていねいに作り込まないとダメでしょう。金細工なんて、ちょっとした刺激で変形するだろうし、鍵として使うのには無理がありすぎます。
行方が分からなくなった兄の存在も中途半端で、居てほしいのかそうじゃないのかよく分からない。せめて兄を殺された復讐劇の要素を盛り上げるのか、失踪した行方を突き止めるのか、方向性だけでも見せてほしかった。影ながら絵葉書に手がかりを残しておくなんて、都合良すぎると思いました。
エンドクレジットあとのおまけムービーも、続編への色気たっぷりに「続きがあるんですよ」と言わんばかりのあざとさで、もはやマーベル映画による呪詛と言っても過言ではない。いい加減このやり方を脱却できないものか。
例えばですけど、映画を見た人だけにパスワードを見せて、ネットにおまけムービーを公開するとか、なんか考えてほしいところです。パスワードはたとえ話なので、一度公開されれば劇場に行ってない人でも見られるセキュリティさえしっかり構築すれば、見終わった後の満足度も違ったものになるでしょう。
私が熱烈なスパイダーマン好きで、トムホの熱心なフォロワーでなければ、この映画は魅力に乏しい普通のアクションに過ぎないと思います。
2022.2.20
若いインディー・ジョーンズ
昔懐かし宝探し物語のハイブリッド版みたいな感じ?トム・ホランドのナイーブでイノセントながらユーモアのある個性も魅力の一つ。
①中味は無いが隙間なく見せ場を繰り出して来るので観ていて飽きが来ない。馬鹿馬鹿しい感じがしないのはひとえにトム・ホランドが物語の中心にいるおかげだろう。②惜しむらくはヒロインに当たる役の女優に魅力的がないことと、ラスボスの姐ちゃんに貫禄が無いこと。③お兄ちゃんが死んだままだったら寂しかったけど、生きてて良かったね。
令和のインディジョーンズだぁ!!
たまには純然たるアクション映画もいい
はい。よく私の馬鹿レビューを覗きに来て頂きました。本当にありがとうございます。
最近はやや重めの日本映画が続いたので、単純明快なアクション映画もいいかなあと・・・本八幡のコルトンプラザへ行きました。いやまんぼう発令中なのに結構な人出です。脱線しますが・・・
まんぼうって脱力しませんか?語感がね。
やんぼう まんぼう 天気予報か‼️
と、めちゃくちゃベタな事を言ってみた。
映画館もまあまあ混んでます。一列前に男子高校生の四人組がいます。予告篇の間ずっと喋っています。かなりの大声で。大体、千葉県の男子高校生は馬鹿。(失礼)
むっ!むむむ!これは・・・
全日本映画上映中お喋り禁止委員会の会長の私の出番か!
そんな会はねえ‼️
それでシュミレーションをするわけですよ。心の中で。
① 君達、静かにしてくれる。お願いだから。
② 君達さあー、周りに人がいるんだよ。静かにね。
③ お前ら!黙ってろ!ぶっ飛ばすぞ‼️
さあどれにする?
ところがなんと・・・上映中は喋らなかった。一言も。
まじですまんかった。濡れ衣だった。
私の方が馬鹿だった‼️
はい。マクラ終わり。さてと・・・ここから映画の感想です。別に読まなくてもいいですよ。
どうもゲームが元ネタらしいんですよ。私はゲーマーじゃないんでトンチキな事を言いますよ。多分。頓知気さきなです。姉は戦慄かなのです。(お暇なら検索して下さい)
黄金の鍵をゲットして、お宝の50億ドルを探すお話です。言っちゃうとそれ以上でもそれ以下でも有りません。まっ観て損はしないかあ・・・お値段キッチリ。ニトリみたいなもん。
本作中で自ら言ってますが「インディ・ジョーンズ」みたいなもん。蛇とか蠍も欲しかったかなあ・・・
で、映画ってストーリーもあるんですが、著しく観光に寄与しています。本作は NYからバルセロナへ・・・
嗚呼・・・バルセロナ。ご存知のようにカタルーニャ地方の州都です。強豪のサッカーチームのある街。有名なサグラダ・ファミリアがある街。
カタルーニャ地方は母語がカタルーニャ語。一時は母語を取り上げられた事も有りました。せつないですね。今は外国語としてスペイン語を習っています。
また敬愛するフレディ・マーキュリーがバルセロナを唄った事も有ります。
サグラダ・ファミリアは未だに完成していません。いやね・・・これって未完成詐欺じゃねえの!インバウンドを呼ぶ為の‼️あーー前と違ってる的な!
コロナ禍が収まったら、またバルセロナに行きたいな。
いや一回も行った事ねえけど。
なんだと!そんな奴がバルセロナを・・・
.
カタルーニャ‼️
こんな長く下らないレビューにお付き合い頂き・・・
グラシャス‼️
全314件中、201~220件目を表示