劇場公開日 2023年2月17日

  • 予告編を見る

BLUE GIANTのレビュー・感想・評価

全652件中、341~360件目を表示

4.0JAZZが織りなす夢を追い続ける者達の物語

2023年3月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

 JAZZを題材にしたアニメーションは数少ないと思うがこの作品はJAZZをフワっとしか知らない人にも刺さるのではないかと感じた。

 作品中でも語られていたが、JAZZを聴いたり、プレイしたりする人は他の音楽、ロックやpopsと比べると人口が減少傾向にあると思う。私自身、高校時代にJAZZにハマり、演奏したり聴いたりする事が多くなったが何かきっかけがないとJAZZというのは触れにくく、単にオシャレや落ち着くなどのイメージが強いと思う。しかし、JAZZはオシャレなどの言葉では語る事は難しい。時代によってその音色は異なり、時にはモードな雰囲気で時にはハードで…。主人公が言っていたが、そんな感情の音楽がJAZZであると私は思う。

 何かを成し遂げる努力やそれを評価し、厳しくも助け合える仲間。JAZZで繋がる男達の青春物語で、JAZZ界隈が低迷しかけている今、大きな起爆剤となり得る作品であると思った。
 劇中の音楽の作曲は「上原ひろみ」とあって音楽の脚色はピカイチで全ての曲が良かった。作品のサウンドトラックもあるので聞いてほしい。

 余談ですが私は作品中で写っていたレコードの中でJ.Coltreneの「Blue Train」が大好きです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
こけ

2.0音は良いが・・キャラも物語も魅力がない

2023年3月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「世界一のジャズプレイヤーになる!」 ワンピース並みの精神年齢に唖然。
なにを持って世界一? 比較基準は何だよ? 音楽家馬鹿ににしてんのか?

もう初っ端からこのセリフで拒絶反応。数ある楽器の中からテナーサックスを
選んで初めて2年かそこらで、世界と張り合う気でいる。
才能と努力だけでどうにかなる気なのか、ジャズの場合は他流試合の経験数が
必要だ。おなじメンツで同じ曲ばかり練習してもダメだ。
原作自体の問題なのだろう。映画化段階で根本的な部分の校正はほぼ不可能。

さらに致命的なのが、アニメーションが酷い。突然3Dポリゴンで演奏シーンへ。
操り人形のような妙な動きが、まるで昭和の「サンダーバード」を彷彿。
2Dの絵では、ヘンテコなエフェクトで音宇宙の表現? ダサいでしょソレ?
おそらく「音が聞こえる漫画」と評された原作のままなのだろう。その手法は
ギャグマンガでは有効だが、リアルを目指した真面目な作品には陳腐過ぎた。
音を聞かせる事が出来ない漫画の中での苦肉の表現方法を、そのまま動画に
しただけって、仕事は楽だけど大間違いですわ。

更に更に! ドラムが全くの初心者? はあああ? 後の2人はプロが驚く程の
演奏力なんでしょ? ドラマー募集なんか簡単なはず。 音聞かせれば仲間に
なってくれる若手はいくらでもいるはず。なのに親友に1から教えるとか絶句!
目標まで時間が無いのに、その選択肢はあり得ない。 これも原作の問題?
原作の物語や設定が破綻しているのに、下手なアニメーション技術で映像化。
まともな映画が出来上がるわけがない。

唯一、この作品には上原ひろみさんの本物のジャズの音が溢れていて、画面を
無視して音に集中すれば、楽しい時間を過ごせます。演奏シーンが多いという事は
まともなジャズもたくさん聴くことができる。それだけがこの映画の価値でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
中年ロッカー

4.0音楽に心揺さぶられるとはこの感覚か!

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ジャズにそこまで興味があるわけじゃないけど、最近の推し俳優さんが声をしているということで。
音楽に鳥肌。最初の方はそこまで惹かれなかったのに、中盤のステージくらいから圧倒されっぱなしだった!
原作のマンガ読まず、ストーリーもほぼ知らずに観たからストーリーにめっちゃ感動してしまった。初心者の玉田くんを応援してるって伝えてくれるおじさんのエピソードに泣いた、自分でもびっくり。
アニメの良し悪しとか詳しくない目からしても演奏のシーンの人物のアニメーションがちょっと機械的に見えたり、演奏のシーンに絵のバリエーションを出そうと頑張ってる感が出ちゃってるように見えたり、アニメ映画的にどうなのかと言われるとそこまでなのかもなと思ったけど、音楽に圧倒されるから、星4はかたいかなと思った。
気になってる人は絶対映画館の音響で観た方がいいと思う!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
流星の水菜

5.0JASSッ!!!最高ッ!!!!!

2023年3月11日
Androidアプリから投稿

BlueGiantの原作を知らずに観ました
元々JAZZは好きだったのですが、ストリーミングで聴くだけで積極的に知ろうとはしてしませんでした
この映画を観たとき、あまりの激しさと暑さで涙が全て蒸発しました
原作全部買います

100点満点中 30,000点です

では、JAZZ BARに行ってきます

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ミチナリ

3.0青春×ジャズ

2023年3月11日
PCから投稿

原作未読です。
男同士の青春友情物語×ジャズ
原作は“音が聞こえてくる漫画”と言われているそうですが、映画の方は“目に見える音楽”とでも言うのでしょうか。音楽を光や色彩で表現する手法が興味深かったです。

 “好き”を貫く天然の大
 技術的な壁を感じつつも食らいついてくる玉田
 カッコつけてるけど、誰よりも努力家で面倒見のよい雪祈
三人の魂がジャズの激しさや力強さと反響し、目にも耳にも心にも響いてきました。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
セロファン

4.5映画は音響も大事よね。

2023年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は残念ながら全く知りませんでした。またジャズもあまり聴きません。時折BGMで聴いてカッコ良いと思うくらいです。
あまりの評判の良さに本作を観に行きましたが,,いやぁ驚きました。
先日観たバビロンではサイレントからトーキーに移り変わる推移を擬似体験、だが今作では原作マンガがサイレントだとすれば、映画は素晴らしいトーキーでした。
演奏シークエンスは思わず、足踏みしたくなり、鳥肌がたち、もっともっと聴いていたいと思う驚きの体験でした。もちろん、原作でも自らのイマジネーションで音が視える人たちもいらっしゃるかもしれませんが、素人の私には甚だ無理というもの。
そしてアニメ映画ならではの音楽表現、胃も腸もびっくり返り、月までも行けるのかと。
宮本大も沢辺雪折も玉田くんも18歳らしく夢に前向きまっすぐで思わず応援したくなるトリオでした。声優の山田裕貴さん、間宮祥太朗さん、岡山天音さん共に好演だったと思います。
ただし劇中インタビューで玉田君の発言がちょっと残念でした。やはり才能の世界かと。
ミュンヘンに向かったのかな?次回作にも期待。

なお、私の近所である葛飾でもJAZZフェスがあるのかと調べましたが、今は無い模様、残念。

コメントする 2件)
共感した! 35件)
AKIRA

5.0心臓の鼓動が鳴り止まない!

2023年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

とんでもない映画だった。
終始安定して盛り上がっていましたが、
ラストスパートにかけてはもう心臓破裂するかと思いました。
観終わってからもずっと心臓の鼓動を感じていて、これは観た方全員感じてるのではないでしょうか。
やっぱり音楽は素晴らしい!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
パスタ

5.0涙が溢れてくる

hさん
2023年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

Tsaxの音に涙がとまらない

コメントする (0件)
共感した! 8件)
h

4.0映画の作り手と演奏者の見事な融合

2023年3月10日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

めくるめく音の映像体験
めっちゃ高揚した気持ちで映画館を後にできる快作

原作漫画の知識ゼロ、ジャズ知識超絶初心者、電車の広告に惹かれて観に行った私でも分かる演奏の凄さが圧巻

音楽が劇場内を駆け巡る感覚
その音を視覚化した映像
映画の作り手と演奏者の見事な融合

この映画に関しては、あらすじとかごちゃごちゃ語るのはヤボ

コメントする (0件)
共感した! 10件)
12shiho28

4.5熱さと激しさにやられた

2023年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作マンガは未読。
音楽マンガの映像化って結構難しい。イメージしていた音とは違ったものが流れることが許せない人が多いから。「BECK」のアニメがそうだった。大人しくて地味な印象の主人公が、実はすごい歌声の持ち主って設定。でも、アニメで流れてきた歌声はハスキーでガッカリした覚えがある。で、実写映画化もされたのだが、その際は歌声を聴かせない(歌うシーンは無音)というアイデアでイメージを損なわないようにした。
でも楽器の演奏だけなら問題ない。だからクラシック音楽がらみマンガ・小説の映像化は比較的うまくいく。で、本作。ジャズに詳しくないので耳が肥えてないのかもしれないが演奏シーンで流れる音楽がとにかく迫力があった。音楽担当の上原ひとみスゲーな!この映画を観てジャズをもっと聴きたくなった人はたくさんいるはず。
でも、演奏シーンのアニメはよくない。CGが使われていたが、作画や演奏の動き、キャラの顔も、通常のアニメとの差が激しすぎた。違和感しか覚えない。マンガで描かれた(であろう)演奏の迫力をうまく表現したシーンが多かっただけにもったいない。
ただ、話がいいから最後には感動が待っていた。とにかく3人が熱さと激しさを持っていて、それぞれタイプの異なる苦悩を抱えるというのもいい。個人的には玉田くんのエピソードがよかった。バンドの中で唯一の初心者だから、一番苦悩しただろうし、ジャズに真摯に向き合っていた感じが伝わってきた。それであのライブなんだもの、泣いちゃうよ。ファンのおじいさんと同じ感覚だ。
これは続編もあるな。楽しみに待っていたい。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
kenshuchu

4.5信じる

2023年3月10日
iPhoneアプリから投稿

ぶっ飛んでて、最高な映画だった。
五臓六腑にJAZZが染み渡る。
映画館で観るべき作品。音圧を感じて欲しい。JAZZの底力を感じること間違い無いのではないか。

一つ気になるのはライブでのキャラの3D。
最高にあがる、素敵な作品なのにやはりとてもノイズになってしまう。出崎演出とかでもう少し何とかしても良かったんじゃ無いかと思ってしまうんだけれど、ラストのライブの描き方とかは最高だった。

中学生の義務教育で見せた方がいいんじゃないかなと思います。それでJAZZの綴りをJASSに書き間違えても△くらいにしてあげて欲しい。

どんなことも毎日の努力、積み重ねが大きな未来を掴み取るチャンスになる。
失敗しても、苦しんでも、見放されても、前を向いてチャンスに全力で取組むやり抜く力が必要だと教えてくれる。
飽きずに毎日毎日続けられることが1番重要な才能なのかと思います。
玉田の物語がとても身に染みました。

俳優陣の声優もいい感じだったと思いました。間宮祥太朗さんがよかったなぁ。

こんな最高な映画の原作が漫画と言うことで、この曲、音の演出はどんな風にして描かれているのか気になり過ぎるので原作も読んでみたい。

次回作があれば全力で見に行くしかないべ!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
しょうへい

4.0映画として完成している

2023年3月10日
iPhoneアプリから投稿

漫画原作にありがちな、原作のどこを切り取るか的な問題があるが、
映画として全く不足を感じず1本の映画として完成

原作も何も読まず、極力情報を、入れずに初見だったが、ストーリーは、想定内で、
いわゆるフラグ的なわかりやすき演出が良くも悪くも違和感なく物語が進行していて分かりやすい

ジャズに関しても知識は無いのでコメントは無い
しいていえば、ストーリー上やむを得ないのだが、素人からすると、劇中曲はオリジナルでなくて、スタンダードのが、ありがたかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぷりん

3.5音楽は良かった。

2023年3月9日
iPhoneアプリから投稿

音楽以外になんかあったかなぁ?
動きが気になって(モーションキャプチャだっけ?)…そんなに入り込めなかった。演出も?音楽だけならオススメ。音楽で3.5。

深夜にやってた”坂道のアポロン”の学園祭シーンの方がよっぽどいいと思った。あの時は、テレビの前で”カッコいい…”と思わず呟いてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Oyster Boy

4.0男の友情とはこうあって欲しい!

2023年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

「轟音上映」で観れて本当に良かった。
アニメで音がこんなに飛んでくるのか!?
という面と天下の 上原ひろみ さんですから
凄いに決まってます!って面。
演奏シーンを幻想的に描くところと
LIVEしてるところとのバランスも素晴らしい!
私はロックとかテクノ野郎なので
ジャズには詳しくなかったが熱さは充分に伝わったし
Spotifyで音も落とした\(´ω`)/

音楽面にも感動したけど
それよりなにより一番は“男同士の友情物語”に痺れた。
バカばっかやってる仲でも心の底から信じ合ってる。
信頼からなる“話さなくても通じ合える美学”
バンドマンだから尚更なんだろうね。
演奏中はアイコンタクトとお互いの呼吸だからね!

迷惑系とか揚げ足とるとか
誹謗中傷とか罵り合いとか。
男ってそんなんじゃねーじゃん。
こいつらみたいにカッコ良く生きたいねぇ!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
溶かしバター大盛りポップコーン

4.0So Blue…

2023年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

「あのライブは…とても蒼かった」

仙台、東京、そして「彼の地」…
自分にとって縁のある土地ばかりが舞台だったので観る。
前半はやや違和感や水臭さを抱えながら観ていたが、後半一気に引き上げられた。
スクリーンから胸ぐらを掴まれた感じ。
ジャズは昔から好きなんだけれど、ビル・エヴァンスが好きなのでピアノ派ということもありサックスはノーマークだった。
コルトレーン信者だったらもっと入り込めるのかな?
それにしても周囲の人々の見守る目が美しい。
立場は違えど、人生や価値観をしっかり映し出している。
唯一の不満は分かりやすいまでのCGで、これだけはいただけなかったが、手描きの描写は力が漲っていた。
特に水が入ったグラス越しの沢辺雪祈(声:間宮祥太朗)の演出、あそこで私は内臓を抉り取られた。

宮本大よ、「彼の地」で待つ...

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ストレンジラヴ

5.0音に殴られ音楽に圧倒される

2023年3月8日
iPhoneアプリから投稿

そんな映画でした。
原作は未読ですが各人物の心情や背景は原作の方が丁寧に描かれているのではないか、そう推察しながらも劇中で描かれているそれぞれの人物は十分に魅力的でありまた何より熱さが伝わってきました。
JAZZには全く造詣が深くなくむしろ殆ど接してなくても魅了されました。続きが観てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Tomo S

4.0ライブ感を楽しむ

2023年3月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読だし、ジャズの知識もほぼゼロ。一度だけジャズバーに連れてってもらったことがあるくらいでジャズって何だかオシャレでカッコいいよねというくらいのド素人。
それでも面白かったし、ジャズにかける熱量感じたし、ライブシーンでは気付けばリズム取ってイチ観客のように楽しんでた。ライブシーンが最高。ジャズってカッコいい!と、思ったら上原ひろみさんでしたか!
山田裕貴さん、間宮祥太朗さん、岡山天音さんの声も良かった。ホントに俳優と声優の境目って無くなってきたな。最後まで声優さんが演じてると思ってた。
ストーリーも良かった。原作はきっともっと濃いんだろうけどそれぞれに3人それぞれにストーリーがあり、共感しかない。
残念だったのはCG。特に演奏シーンは鳴ってる音に体が付いてきてないし、なんかポリゴンっぽくて違和感。演奏シーンこそこだわって欲しかったな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
あき

4.0アツい

2023年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

自分は予告編を見て観る映画を決める事が多いです。
しかし、たまたまなのかどうかは分かりませんがこの映画の予告編を観る機会が一度も無かったのでこの映画の存在自体を知りませんでした。
「BLUE GIANT」というタイトルを観たときに思わずSF映画!?って思ってしまったくらいです。

自分は特にジャズ好きでも何でもないですが、色んな映画批評サイトを見てもかなり評価が高いので今回観ることにしました。
ジャズ演奏を題材として扱う映画と言えば「アポロンの坂道」や「セッション」を思い出しますが、
ジャズに対する情熱を良く表現できていたのはこの映画かなと思います。いい映画でした。
ジャズって何となくストイックで敷居が高いイメージがあるのですが、こういう映画が作られることによって、よりメジャーになるのは良い事だと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
canghuixing

2.5展開が雑

2023年3月8日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
マイン