死刑にいたる病のレビュー・感想・評価
全552件中、301~320件目を表示
レクターシリーズ好きは好きになる。
サイコサスペンスものは好きで特にドクターレクターシリーズは大好き。
手紙を使ったマインドコントロールは
よくある手段だがこの映画はよくできてました。まぁ登場人物のほとんどがマインドコントロールされているのはなんだかな?とは思いますがf(^_^;
殺しかたの描写が結構えぐいのでその辺りダメな人は見ない方がいいかも。
もう一度レクターシリーズ見直すかな😄
阿部サダヲの沼にはまる
ひとつひとつの描写を丁寧に行っているため、派手さは全く無いけど、終始緊張感のある作品でした。
それは、阿部サダヲの表情に依るところが大きく、高い演技力と同時にハマり役かな。
薄気味悪い阿部サダヲの沼にハマるための映画ですね。
地味にグロいシーン…こっちも”痛っ”って感覚になるところが多々出ます。
救いは求めてはいけません。
どんだけスカッシュしても、画面の湿度は高いままです。
予告から感じた内容を、良い意味で裏切られたので、観て良かったです。
白石和彌にハズレなし...!!
GOODポイント
・ 阿部サダヲの目の死に具合
・ 面会室の鏡面ギミック
・ 宮崎優の、まさにFラン私大にいそうな非常に生々しいメスとしての魅力
・ 主人公雅也のモゴモゴした口調と、そこからの変化のプロセス
・ 面倒な状況説明が思い切りよくカットされているところ(弁護士事務所とか)
BADポイント
・ 岩ちゃんがなぁ~。一人だけ浮いてたような...。
滅入るけど
滅入るほど引き込まれていくんです。
でもね、白石和彌監督がいる限り日本映画界は
大丈夫だと思っちゃったわけです。
阿部サダヲのシリアルキラーぶりはドンピシャだったし
岡田健史の純粋ゆえの苦悩っぷりも胸が苦しくなり
最終的に宮﨑優は一番ヤバいんだよ。
ってゆー。
ありがとうございました。
まさにサイコサスペンスな一本
阿部サダヲの怪演に惹き込まれる一本。
拷問シーンが苦手なので何度も目を背けました。
自分は雅也と同じです。一線は超えられない。
ただそれを超えてしまう人間がいる事は事実で、その生々しさに気分が悪くなったり。
はい村は病なのか。
精神的な病は目に見えない。
ただその病はうつすことができる。はい村はどこかの段階でそれに気づいたのか。
起源ははい村とは限らない。
もしかして最後の事件は金山なのかもしれない。
はい村は自分の病を患った金山の活躍を楽しみにしているかもしれない。
星5くらい引き込まれたけど、それは阻まれるので4にしときます。
テーマが奥深い
根底に「虐待」というテーマを感じ、
社会全体への問題提起のような印象を受けた。
子どもをいかに護るか。
望まない妊娠、虐待の連鎖、様々あると思うが
子どもに罪はない。
どんな境遇で産まれても、その子の未来のために
大人が出来ることは何だろうと考えさせられた。
結局、榛村も加害者であり被害者であると思う。
負の連鎖を断ち切ることができたらいいのに。
期待値が高すぎた!
原作の世界観をどんな感じで映像に起こしたのかを楽しむことが好きで原作を読んでから映画を観ることが良くある。が、この作品は読まない方が良かったなと思った。サスペンス的要素だからというのを差し引いても、想像通りだったが故に期待を裏切られることなく終わってしまった。特にエンディングに向かって間が伸びてしまって集中力を欠いてしまった。
阿部サダヲさんの魅力満載でした。
白石監督とは「彼女がその名を知らない鳥たち」でのコンビだったので、期待値がものすごく上がってしまっていたのもあってか、「彼女が…」ほどの魅力を作品に感じなかった。
岡田さんの主役としての存在感がとても良かったので、これからの成長に期待の気持ちを込めて2.5から3☆
面会シーンの映像効果がとても素晴らしくて引き込まれた。
演技の心地よさ
格別な演技の心地よさ、シリアルキラー役って阿部サダヲの強烈なキャラクターがピッタリだった。
ただ、阿部サダヲだけに、いつなんどきおどけたキャラクターが現れるかのか?とドキドキしながら見てしまった。
最初(ハナッ)から,自分自身で勝手に期待し過ぎ…⁉︎
そんな時が随所(ズイショ 色んな処で)合ったりした…。
しまった❗️またまた,やってしもうた! (勝手に語ります)映画作品を好き好んで観る人には,必ず有る事だと私的には思うが…。
自分が好きなキャスティング,好きなジャンル, 予告編等を観て期待度大で観る事ってあると思う。 だからと言って,この作品は詰まらんかった!とか決してそういう訳では無いのだが…。 一寸,阿部サダヲのスリリング?さにもっともっと感が有った,私には…何でだろう❓コレ以上を求めてしまい,ムラムラ感が残っちゃった状態で終わっちゃったなぁ〜(@ ̄ρ ̄@)
グログロのグロ
おもしろい!!!!!けどグログロのグロ!!
普段邦画もサスペンスもそんなに観ない、ホラーはもっと観ない自分にはグロがキツくて目を瞑ってしまいました🥲
耐性ある人は大丈夫なんだろうな、というくらいのグロ感でしたが自分にはキツかった🥲🥲夜観るもんじゃねえ🥲🥲
脚本、演出、演技は全部良かったです!
''無駄な''どんでん返しや寒い描写もなくすんなり映画を楽しめました!
病が血筋であるようなミスリードも、ミスリードだったのでいい演出になっていて良かった〜🥲となりました
強いて言うなら、殺人の動機があんまりハッキリしていなくて(だからこそのサイコパスなのかもしれないですが)何故決まった年代の子を、何故決まった拷問で殺すのかというのがハッキリしたらもっと入り込めたかもしれないです。
あと何故主人公に執着しているのか、ロン毛の子(名前忘れた)に執着しているのか、爪無事だった子(名前忘れた)に執着してるのかが知りたかったです。
''17、18歳の時期にターゲットとして定めていたから''が理由ならもっと20代の子が殺されてててもおかしくないですよね。
爪無事子はロン毛に苦痛を与えるために選ばれただけだから、ではちょっと理由が薄いし、爪無事子が過去にサイコパン屋に酷いことされてたっていう設定が要らなくなってしまう気がします。
それと、舞台が風景的に結構田舎なんですが、あんな田舎で時期は違ったとはいえ24人も高校生が行方不明になってたらさすがにもっと事前に大騒ぎになると思うんですよね。
高校生の人数や、通う高校も限られるでしょうし(頭のいい子を狙っていたならなおさら)
なので舞台設定がちょっと気になりました。
また聴き逃していただけかも知れませんが、東京の学校に通う雅也が毎週?のように行き来するにはちょっと田舎感が強かったように思います。
でも結論面白かったです🥺!
グロかったけど!!!
影が重なるとき
単純に1本の話としてとても面白くみれた、というのが率直な感想である。正直鑑賞前は「どうせこうなるんだろうなあ」とサスペンス映画を見る前にだいたい予想を考えてしまうのだが、終盤にかけての阿部サダヲの演技にまんまと引っかかってしまった。また彼のハイライトが全くない闇そのものの瞳が本当にこの作品にぴったりなのだ。被害者の少年少女を拷問する際の表情もまた見事で眉一つ動かさず慈悲の眼差しを彼らに注ぐ。そこに一つの曇りもなく、役者としての凄惨な光景への戸惑いもあらわさず完全に役になり切っているところはまさに適役だったなと思う。
会う人会う人みな彼を好きになるという設定で男女問わずから人気が出る、という設定だが彼の中性的な顔立ちだからこそ抜擢されたのかな、とも思う。
また岡田健史演ずる寛井は終始打ちひしがれており希望もくそも持っていない。田舎の出身で家庭問題に大きなひずみを持っており実家内の険悪のムードが思わず顔をそむけたくなるくらい切実に迫ってくる。卑屈すぎるだろ・・・と正直思ってしまうところもあったがそれをずらさずずっと保ち続けるのはすごい演技だなあとほれぼれした。
両者とも違う性格の持ち主だがこれが不思議なことに面会を重ねるにつれどんどん姿が溶け合うのだ。鏡越しなはずなのにカメラのポジションを計算しつくして配置しているのだと思うがその境界線がどんどんあいまいになっていく。姿が重なり鏡越しのはずの両者の手が重なり合うところは自然に持っていかれてしまいむしろ美しささえ感じる。また寛井が大学構内を歩くところも、主人公の歩くスピードと背景の同級生の動きを微妙な速度でずらしてカメラを映しているが、周りと打ち解けられず孤独であるという彼の心象風景をより一層引き出している。
しかし見ていくうちに孤独なのは彼だけではなく、登場人物たちはみな何か孤独感を抱えて生きているのかなとも読み取れる。映画の質感はよい意味で邦画っぽくなく、ドライな味を感じたがそれは現代の世界の、どこか他人と距離を置いている我々の世界にも通じるものを感じた。
榛村はとにかく人を褒め、認め、話しかける。我々は他人と積極的にかかわることを控えているからこそ、どこか他人に認められたくて、それを真っ向から手を差し伸べる榛村がみんな好きになるのではないかな。現代の寂しさ、埋められない心の隙間が満ち溢れている寂しさみたいな空気感を醸し出している。それが映画全体のどこか乾いている作風として表現されているのではないか?
やはり終盤の面会室での対峙は見事の一言で実験的な映像手法で見るものを楽しませる。あんなに狭い一室のはずなのに二人の心の中に入り込んだようで一つの精神的世界が形成されていた。プロジェクターで被害者の顔写真を画面いっぱいに映したり、カメラを定点で固定するだけでなく二人の間を行ったり来たりして非常に多面的に見せてくる。まるで演劇や芝居を間近で鑑賞しているようなそんな不思議な感覚を味わえた。
パン屋のレクター。
「流浪の月」観て「死刑にいたる病」観ないのはいかんと思い観ましたが、やっぱりこちらも救いのない話で面白いです、どうして人間って他人の不幸好きなんでしょうかね?
バリバリのシリアルキラーに利用されるパッとしない青年の話です。こっちは推理、騙し騙され、サイコサスペンス映画で人間関係はかなり複雑だから置いていかれないように気を付けましょう。こちらもなかなか抑えた色調が綺麗で撮影部頑張ってます。
実は私阿部サダヲ苦手なんだけど、これはハマり役だと思う。パン屋のレクターだった。ずーっと目にハイライト入れないライティングがよい。
あと中山美穂が肩の力抜けててなんかいい味出してた。
主人公はちょっと一本調子だったかなぁ。
幼なじみの宮崎優がどう絡んで来るのか楽しみにしてたけどなかなかエロくて良かった。
たくさん人が出てくるからしょうがないけどロン毛の子、髪も服も浮いていたし、話をかき混ぜる役回りなんだからもう少し説得力持たせないと浮きあがってワヤだった。
それは無理筋、そんなことするかな、、的な部分もあるけど二転三転して話しは面白い。
人って本当に暗示にかかりやすと思う、ゴジラ見て映画館出るとなんかゴジラの歩き方になってるきがするもん。
面白かったです
今日映画館で観に行きました
最初の拷問シーンは胸が張り裂けそうな
思いでした
主人公も最初暗すぎて喋り方にもイライラして
しまう感じがありましたが、それにも理由がありとても面白かったです
"今ひとつ新鮮味に欠ける…かな"な映画
白石和彌監督の猟奇サスペンス作品…期待してたんですが、意外にオーソドックスというか、終わってみれば、あまり新鮮味が無かったかなと…。
主人公が犯人探しする過程や、実はその出自については秘密があり?とか、真相に至るまでの過程はなかなか面白いし、引き込まれます…なかなか前のめりにはさしてくれたんですが…。
こういう物語は、たぶん小説とか本で読めば、面白いのかなと思いました。
*最後のオチ?は少々"しつこい"と言うか、「もうお腹いっぱいなんで、結構です(笑)」という感想しかありません…正直あまり面白みも驚きも無かったかな。
*三度の飯より"猟奇ものが好き!"という方は、どうぞ!笑
阿部サダヲ・宮崎優
この二人の演技を見るだけでも鑑賞する価値はある。
白石和彌監督らしい暗く烈しい痛みの描写にはそれなりの耐性が必要ではあるが。
人間の暗部みたいなものを覗き込む表現も白石和彌一流のもの。
映画が終わって自分を覗き込んでしまうのは、まぁ、やめておいたほうが健康にはよさそうだ。
全552件中、301~320件目を表示