翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめてのレビュー・感想・評価
全382件中、21~40件目を表示
期待しただけにめちゃくちゃつまらない
いろいろディスってるのはいいのだが、そもそも大阪が日本を支配するってのが話を大きくしすぎ。
ドラッグを粉モン(たこ焼き)に見立てて、中毒っぽくさせてるのもとても幼稚な発想。だったら、広島の粉モンも出して来いよ。
そもそも大阪人といっても最後の方にバラされるのように、近隣から来ていて実は大阪人ではない、というような事はよくあること。名古屋で実は岐阜とか三重だったり、というような人もよくある。
つまり、地元をマイナスにしか見てないし、それで人を判断してるってことでしょ?
変えられるモノではないのだから、気にする方が低俗では?
転勤とかで地方に行ったが、住めば都です。
その土地で良いものはたくさんあります。
地元をディスるだけの映画でよかったと思う。
出涸らし感は拭えない
本当に最高の茶番。地上波初カットなしだし一応観ておくかと
思って観たけど観てよかった!!すげー笑った。1を全然越えてる。まず副題が007なのか?って思ってたけどパリより愛をこめての方のオマージュなのか?GACKTと杏すごい画になる並び。随所面白いけど出身地対決は待ってましただし、チャリチョコも再現度やばかった。さっさと行くぞの流れまで。ご夫婦共演もいじり倒しあっててめっちゃ笑えたし。京都の本音と建前のポケトークみたいなシーンもっと欲しかった。エンドロールまであれ誰なんだ?って思ってたらカワサキマヨ。全然関東の人と思い込んでたからびびった。あと一瞬の北村一輝とずっちーな超ハイライト。伊勢谷いじりもありがとう。ハイヒールモモコさんのあのシーンは何かのパロなんだろうか。そしてゲジゲジという言葉を覚えた。
そんなバカなwwwと失礼無礼wwwのオンパレード!!!大真面目に作った最高の茶番劇
「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ」ふたたび
魔夜峰央の同名マンガの映画化第二弾。
監督は『のだめカンタービレ』の武内英樹。
【ストーリー】
埼玉のさらなる発展を目指し、壇ノ浦百美(二階堂ふみ)と麻実麗(GACKT)は、新たな計画を発表した。
放射状にのびる東京との接続鉄道を弓形につなぎ、終点をネズミーランドまで伸ばすという野心的なものである。
たが、東京への関所が取っぱらわれ、自由な行き来が可能になったことで、埼玉県民たちは持ち前の事なかれ気質を発症、まったく乗り気を見せない。
だが麗がさらに打ち出した、埼玉に海を引く構想に、埼玉県民たちは海を欲する本能からの憧れに背中を押され、またもや団結する。
浜の砂は千葉県のように鉄分たっぷりの黒いものではいけないと、近畿地区の辺境、純白の砂をもつ和歌山県白浜から輸入すると決定。
麗を先頭に船団を組み、埼玉県民たちは一路太平洋を南下、一気に和歌山へとつきすすむ。
だが嵐に遭遇、慣れぬ船の揺れに埼玉県民たちはひどく酔い、船団は全滅してしまった。
気がつくと、麗は浜に打ち上げられていた。
そこは白浜。
大阪人の避暑地にして、植民地主義の犠牲となった、海水浴客が関西で最も多い、和歌山が誇る観光ビーチであった。
「ご存知ない方も多いと思いますが、東京都のとなりに埼玉県という所があります」
という、とってもひどい(ほめ言葉)一文からはじまる、魔夜峰央の大ヒットマンガ『翔んで埼玉』全一巻、その、ある意味では忠実? な、実写映画化。
ご当地あるあるネタ満載で、
「これは……魔夜峰央でなければ、しかられるレベルのケンミン性暴露ではないか……?」
と心配になるほどのやりたい放題ぶり。
ご安心めされよ。
ご本人のインタビューによると、今はもう魔夜峰央でもダメなもよう。
とにかくご当地ネタをこすってこすってこすりたおすその意地悪、おっとプロ根性に脱帽。
前作は「埼玉県ごめんなさい」
今作は「大阪ご愁傷様」
ご本人のコメントも、ユーモアあっていいですね。
さすがギャグマンガの大家。
一応注釈の一つも入れておきますと、故中嶋らもさんの本によると、元々の大阪商人は殿様商売でゆったりした気質であったとか。
そこに滋賀からやってきた近江商人が、広い見識とバイタリティで、一気に彼らを追い落としたそうです。
歴史に詳しくもないので、真偽のほどはわかりませんが、近江商人といえば現在にもその名を残すような大企業のルーツも多く、大きな商売勢力だったことだけは確かです。
滋賀県、個人的にはとても好きです。琵琶湖あるし。ひこにゃんいるし。
住民は気骨ある人、多いですよ。
ラストは前回と同じくはなわが歌い、スタッフロールではミルクボーイの滋賀埼玉ハイブリッド漫才も楽しめる、バラエティ感たっぷりの内容。
あと、船で乗り出した海の場面、CGめっちゃよかったですね。
使われ方は短かったものの、記してのこしておきたい、いいお仕事でした。
このシリーズ、海外でも評判がおよろしく、英語版タイトルも秀逸。
『FLY ME TO THE SAITAMA』
ちょっ、笑
おバカでおしゃれで、もう脱ぐシャッポもないほど脱帽ですわ。
関西出身でないとね
1作目のインパクトとはほど遠い出来
東京都民から迫害を受けていた埼玉県人は、麻実麗率いる埼玉解放戦線の...
東京都民から迫害を受けていた埼玉県人は、麻実麗率いる埼玉解放戦線の活躍によって自由と平和を手に入れた。
麗は「日本埼玉化計画」を推し進め、埼玉県人の心をひとつにするため、越谷に海を作ることを計画。そのために必要な白浜の美しい砂を求めて和歌山へと向かう。
そこで麗は、関西にもひどい地域格差や通行手形制度が存在しているのを目の当たりにする。そして大阪のめぐらせた陰謀が、やがて日本全土を巻き込む東西対決へと発展していく(解説より)
当方、埼玉人である。
まず、続編を作ろうと思ったことがすごい。
1作目の反響は高かったのであろうが、2作目のストーリーをどうするのかは困難であったように思う。
しかしながらその点は見事にクリア。
滋賀県には犠牲に(?)なってもらったが、境遇が同じような都道府県を選定し、うまくストーリーとして成り立たせていた。
出演者は本当に(ムダに)豪華。
主演がガクトという点は非常に大きい。
こんなふざけたストーリーをガクトが真顔でやっているのだから、それだけでもう充分エンターテイメントとしておもしろい。
続編作ろうと思えば作れるのだろうが、このへんで終いにしておくのがベターか。
僕が滋賀県人だったら激怒していたかも。一言で言うとくだらない作品。
おもしろいけど翔んで埼玉ではないのが残念
全382件中、21~40件目を表示