ホーム >
作品情報 >
映画「劇場版 RE:cycle of the PENGUINDRUM 後編 僕は君を愛してる」 劇場版 RE:cycle of the PENGUINDRUM 後編 僕は君を愛してる
劇場公開日:2022年7月22日
解説
2011年にテレビ放送された幾原邦彦監督によるオリジナルアニメ「輪(まわ)るピングドラム」のテレビシリーズ全24話を再構築し、新作パートを追加して前後編で劇場公開する2部作の後編。高倉家の双子の兄弟・冠葉と晶馬が病気の妹・陽毬の命を救うために謎の「ピングドラム」を探す物語を描きつつ、新作パートには子どもの姿の冠葉と晶馬が登場し、プリンセス・オブ・ザ・クリスタルに似た衣装をまとった荻野目桃果や、新キャラクターである謎の赤ちゃんペンギン・プリンチュペンギンと出会う。さらに実写映像などの新たな要素も加わり、テレビシリーズとは異なる視点で物語を描き出す。
2022年製作/142分/G/日本
配給:ムービック
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2022年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
一本の映画作品としては、ちょっと長くて情報量を詰めすぎているかなとも思うのだけど、これだけ膨大な情報があってもなお底の見えない作品でもあって、幾原監督の作った世界のユニークさの現れともいえる。奇しくも、この後編では今話題となっている「宗教2世」問題が描かれる。直接のモチーフは、1995年地下鉄サリン事件を起こしたオウム真理教だが、カルト宗教の一味としてテロに参加した両親の子供たちが、その呪縛にからめとられる運命といかに向き合うかを描いている点は、今社会で取りざたされている事件とも通じる。
前編のややノーテンキな雰囲気とは一変していて、映画用に再編集してシリアスな展開を煮詰めているので、ペンギンたちの存在感が浮いてしまうのがちょっと残念なのだけど、何者にもなれない若者たちの運命に抗う物語は、テレビ放送された10年前以上に今切実な響きがあった。
2023年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
TVアニメ「輪るピングドラム」の総集編の後編。
感想は前編と同じです。
ただ、物語の終わりは、とても綺麗に、そして儚く感じられたので、その分だけ加点しました。
2022年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
今年88本目。
木村昴がいい。前作は主人公の子供時代が中心だったので木村昴さんに気付かなかったが、今作主人公が年齢重ねてきむ兄の魅力全開。作品の一番良かった所が東京の風景を色々映しながら寂寥感ある歌のシーンで、泣かなかったが泣きそうになる。ここ一番力入れたのかな良かったです。
2022年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
さらざんまいもだけど、後半シリアス過ぎて心が…もっと生存戦略やって欲しかった。
今ではありがちな終わり方だが、その当時は
感動したな~