「パンケーキを毒見する」を配信している動画配信サービス(VOD)
「パンケーキを毒見する」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「パンケーキを毒見する」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「パンケーキを毒見する」の配信サービス一覧
配信サービス | 配信状況 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
| 見放題 / レンタル / 購入 | 600円(税込)~ | 今すぐ見る |
| 見放題 / レンタル / 購入 | 900円(税込)~ | 今すぐ見る |
| 見放題 / レンタル / 購入 | 1,100円(税込)~ | 今すぐ見る |
「パンケーキを毒見する」の配信サービス詳細
おすすめポイント
Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。
配信状況 見放題 / レンタル / 購入
無料期間 30日間
月額料金 月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円
ダウンロード可否 可能
同時視聴可能
端末数 会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能
端末数 会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能
特典
(ポイント付与等) Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる
(ポイント付与等) Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる
支払い方法 クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
映画作品数 20,343本
ドラマ作品数 3,293本
アニメ作品数 1,230本
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
Apple TV+は、Apple Originalの作品を楽しめるストリーミングサービスです。高い評価を得ているシリーズ、心を奪われるドラマ、かつてないドキュメンタリー、子ども向けのエンターテインメント、コメディなどが勢ぞろい。ほかでは観られない新作も毎月登場します。
配信状況 見放題 / レンタル / 購入
無料期間 7日間/Apple製品購入で3カ月間無料/Apple Oneで1カ月間無料
月額料金 900円(税込)
ダウンロード可否 可能
同時視聴可能
端末数 最大6台のデバイスで同時にストリーミング可能/Apple Musicに学生プランで登録している場合は、一度に1台のデバイスでしかApple TV+をストリーミングできません
端末数 最大6台のデバイスで同時にストリーミング可能/Apple Musicに学生プランで登録している場合は、一度に1台のデバイスでしかApple TV+をストリーミングできません
支払い方法 Apple Pay、クレジットカードとデビットカード、Apple Accountの残高(Apple Gift Cardの換金額または入金額の残高)、PayPay、キャリア決済(au/SoftBank/NTT docomo)
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
ビデオを見るなら、ひかりTV。ひかりTVではレンタルビデオ感覚で各種映像・動画が視聴可能。人気動画、最新映像も配信しています。
配信状況 見放題 / レンタル / 購入
無料期間 初回初月
月額料金 基本プラン1,100円(税込)/専門チャンネル・ビデオプラン2,750円(税込)
ダウンロード可否 可能
同時視聴可能
端末数 1光回線につき2チャンネル
端末数 1光回線につき2チャンネル
特典
(ポイント付与等) dポイント連携あり
(ポイント付与等) dポイント連携あり
全作品数 180,000本以上
見放題作品数 80,000本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介

解説・あらすじ
「新聞記者」「i 新聞記者ドキュメント」などの社会派作品を送り出してきた映画プロデューサーの河村光庸が企画・製作・エグゼクティブプロデューサーを務め、第99代内閣総理大臣・菅義偉の素顔に迫った政治ドキュメンタリー。ブラックユーモアを交えながらシニカルな視点で日本政治の現在を捉えた。秋田県のイチゴ農家出身で、上京してダンボール工場で働いたのちに国会議員の秘書となり、横浜市議会議員を経て衆議院議員となった菅氏。世襲議員ではない叩き上げの首相として誕生した菅政権は、携帯料金の値下げ要請など一般受けする政策を行う一方で、学術会議の任命拒否や中小企業改革を断行した。映画では、石破茂氏、江田憲司氏らの政治家や元官僚、ジャーナリストや各界の専門家に話を聞き、菅義偉という人物について、そして菅政権が何を目指し、日本がどこへ向かうのかを語る。さらに菅首相のこれまでの国会答弁を徹底的に検証し、ポーカーフェイスの裏に隠された本心を探る。
レビュー

NOBUさん
悲しい
知的
難しい
投稿日:2021-09-19
ー 今作を、公開直後に鑑賞していたら、感想は大きく変わっていたであろう。
御存じの通り、今作のネタにされた菅首相が、総裁選出馬を断念し、与党政治家の皆さまは
総裁選に出馬したどの候補者に付くのが、一番”自分達にとって”得策かを、鋭意検討中だからである。
そして、菅首相がメディアに出る機会は激減した。
だが、今作をこの時期に観ると、イロイロと今更ながらに日本の政治構造が見えてくるのである。ー
□ポリティカルドキュメンタリーを観る難しさ
・2019年のGWに、反権力の気風高き都市のミニシアターで「主戦場」という慰安婦問題を正面から取り上げたドキュメンタリー映画を観た。立錐の余地もない満席であった。
ミキ・デザキ監督の早口英語のナレーションと共に展開される慰安婦問題への様々な疑惑。
一番驚いたのは、杉田水脈(嫌いである。)や、ケント・ギルバート。そして櫻井よしこが、慰安婦問題について、堂々とインタビューを受け、慰安婦問題に対する懐疑的なコメントをしていることであった。
だが、その後、彼らは映画に出るという事は一切告げられずにインタビューに応じた事が、明らかになったのである。
ー つまり、右翼の彼らは本音を言ってしまったのである。更に”日本会議”の実態も描かれており、大変面白かったのであるが、ミキ・デザキ監督の作品制作手法は、赦されないものであり、意図的に慰安婦問題はでっち上げである、という恣意的解釈満載のドキュメンタリーだったのである。ー
・という苦い過去があるので、今作の制作陣を一通り調べたが、そのような事はないだろうと判断して、今作を観賞した。ー
◆感想
・菅首相や、安倍前首相についてのコメントは、敢えてしない。
理由は、菅内閣は、既にダッチロール状態にあるからである。
但し、少し気なる点がある。
首相でも、当然人権はある。あの風刺アニメは、あの程度であるから問題にならないのかもしれないが、行き過ぎは良くないと思う。
ー 菅首相は、今作でも述べられていたが、実は人事権を振り翳すオッカナイ人である。今作でもチラッと出たが、「i 新聞記者」で、東京新聞記者の望月衣塑子氏からの執拗な質問に対しての、実に嫌そうな顔。そして、彼女に対して行った事。ー
・だが、今作から今更ながらに学ぶことが幾つかある。
後半、大学生たちへのインタビューシーンがあるが、多くの方は政治に興味が無い、選挙に行った事などない。とコメントしている。
・今作では、立憲民主党の江田憲司衆議院議員と自由民主党の石破茂衆議院議員が、度々コメントをしているが、これも納得である。
ー 1度、石破茂氏の就任演説を聞いてみたかったなあ・・。
野党から、”牛歩戦術じゃねーぞ!”とかヤジが飛ぶのが目に見えるようである。ー
・で、江田氏の言葉である。
”与党は、選挙の投票率が低いほど、有利でしょ?”
・個人的な意見であるが、選挙権の年齢を18歳に引き下げた真の狙いは、表面上は”若者に政治意識を!”などと言っているが実は、投票率を下げるのが狙いだろう、と勝手に思っている。
”若者よ、書は捨てなくて良いから、選挙には行こうよ!”
<結局、菅宰相は、任期僅か1年で座を降りる事になってしまった。
流石に、内閣支持率が就任時の半減になってしまっては、心も折れるだろう。
・だが、このままだと、”自民党政権は続くよ、どこまでも・・”になってしまう。
野党第一党の立憲民主党を推すわけではないが、健全な政治風土は、与党と野党が拮抗した状態であってこそ醸成されるものである。
一党独裁が続く国に、未来は無いと思う。(近くに数国、ありますよね・・。)
・安倍政権時や、菅政権時の”Aという質問をしてもBという回答が来る・・。 By 石破茂” 等と言う空虚極まりない国会論戦はいい加減に止めて頂きたいモノである。
ー ここでの、自民党議員の石橋氏のコメントは秀逸である。
地方議員からの人気はトップだが、安倍さんの”石破だけは、首相にしない!”と言う言葉が脳内を交錯する。ここでも、ねじれ現象が起こっている。ー
・そのためには、与党を脅かすだけの勢力を野党が持つ必要があるのである。
そして、それを実現出来るのは、私たち選挙権を持つ一般の日本成人だけなのである。
<繰り返し書くが、”ドーセ、どこの党に票を入れても一緒でしょ?”などと言っていないで、
”選挙権を持つ日本人は、選挙に行こうよ。民意をキチンと示そうよ!”
と、切に思うのである。
行動を起こさないと、安倍政権時代から繰り返し行われてきた、”重大な政治問題”が再び起こってしまう可能性が高い事を、私は危惧しているのである。>
<2021年9月19日 刈谷日劇にて鑑賞>
御存じの通り、今作のネタにされた菅首相が、総裁選出馬を断念し、与党政治家の皆さまは
総裁選に出馬したどの候補者に付くのが、一番”自分達にとって”得策かを、鋭意検討中だからである。
そして、菅首相がメディアに出る機会は激減した。
だが、今作をこの時期に観ると、イロイロと今更ながらに日本の政治構造が見えてくるのである。ー
□ポリティカルドキュメンタリーを観る難しさ
・2019年のGWに、反権力の気風高き都市のミニシアターで「主戦場」という慰安婦問題を正面から取り上げたドキュメンタリー映画を観た。立錐の余地もない満席であった。
ミキ・デザキ監督の早口英語のナレーションと共に展開される慰安婦問題への様々な疑惑。
一番驚いたのは、杉田水脈(嫌いである。)や、ケント・ギルバート。そして櫻井よしこが、慰安婦問題について、堂々とインタビューを受け、慰安婦問題に対する懐疑的なコメントをしていることであった。
だが、その後、彼らは映画に出るという事は一切告げられずにインタビューに応じた事が、明らかになったのである。
ー つまり、右翼の彼らは本音を言ってしまったのである。更に”日本会議”の実態も描かれており、大変面白かったのであるが、ミキ・デザキ監督の作品制作手法は、赦されないものであり、意図的に慰安婦問題はでっち上げである、という恣意的解釈満載のドキュメンタリーだったのである。ー
・という苦い過去があるので、今作の制作陣を一通り調べたが、そのような事はないだろうと判断して、今作を観賞した。ー
◆感想
・菅首相や、安倍前首相についてのコメントは、敢えてしない。
理由は、菅内閣は、既にダッチロール状態にあるからである。
但し、少し気なる点がある。
首相でも、当然人権はある。あの風刺アニメは、あの程度であるから問題にならないのかもしれないが、行き過ぎは良くないと思う。
ー 菅首相は、今作でも述べられていたが、実は人事権を振り翳すオッカナイ人である。今作でもチラッと出たが、「i 新聞記者」で、東京新聞記者の望月衣塑子氏からの執拗な質問に対しての、実に嫌そうな顔。そして、彼女に対して行った事。ー
・だが、今作から今更ながらに学ぶことが幾つかある。
後半、大学生たちへのインタビューシーンがあるが、多くの方は政治に興味が無い、選挙に行った事などない。とコメントしている。
・今作では、立憲民主党の江田憲司衆議院議員と自由民主党の石破茂衆議院議員が、度々コメントをしているが、これも納得である。
ー 1度、石破茂氏の就任演説を聞いてみたかったなあ・・。
野党から、”牛歩戦術じゃねーぞ!”とかヤジが飛ぶのが目に見えるようである。ー
・で、江田氏の言葉である。
”与党は、選挙の投票率が低いほど、有利でしょ?”
・個人的な意見であるが、選挙権の年齢を18歳に引き下げた真の狙いは、表面上は”若者に政治意識を!”などと言っているが実は、投票率を下げるのが狙いだろう、と勝手に思っている。
”若者よ、書は捨てなくて良いから、選挙には行こうよ!”
<結局、菅宰相は、任期僅か1年で座を降りる事になってしまった。
流石に、内閣支持率が就任時の半減になってしまっては、心も折れるだろう。
・だが、このままだと、”自民党政権は続くよ、どこまでも・・”になってしまう。
野党第一党の立憲民主党を推すわけではないが、健全な政治風土は、与党と野党が拮抗した状態であってこそ醸成されるものである。
一党独裁が続く国に、未来は無いと思う。(近くに数国、ありますよね・・。)
・安倍政権時や、菅政権時の”Aという質問をしてもBという回答が来る・・。 By 石破茂” 等と言う空虚極まりない国会論戦はいい加減に止めて頂きたいモノである。
ー ここでの、自民党議員の石橋氏のコメントは秀逸である。
地方議員からの人気はトップだが、安倍さんの”石破だけは、首相にしない!”と言う言葉が脳内を交錯する。ここでも、ねじれ現象が起こっている。ー
・そのためには、与党を脅かすだけの勢力を野党が持つ必要があるのである。
そして、それを実現出来るのは、私たち選挙権を持つ一般の日本成人だけなのである。
<繰り返し書くが、”ドーセ、どこの党に票を入れても一緒でしょ?”などと言っていないで、
”選挙権を持つ日本人は、選挙に行こうよ。民意をキチンと示そうよ!”
と、切に思うのである。
行動を起こさないと、安倍政権時代から繰り返し行われてきた、”重大な政治問題”が再び起こってしまう可能性が高い事を、私は危惧しているのである。>
<2021年9月19日 刈谷日劇にて鑑賞>
鑑賞日:2021年9月19日 映画館で鑑賞
コメント(6件)
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
Apple TV+は、Apple Inc.のサービスマークです。
ひかりTVビデオは、株式会社NTTぷららの登録商標です。