アントマン&ワスプ クアントマニアのレビュー・感想・評価
全267件中、181~200件目を表示
フェーズ4じゃない?
フェーズ5のはじまり及び、新しいサーガのボスのカーンが登場するとの事でそれなりに期待していたが、期待し過ぎていたのかもしれない。
アントマンシリーズの醍醐味だった、大きさを自在に変えられる魅力が薄れた気がした。
トラックをスケーターみたいに使ったり、トーマスのおもちゃで戦ったりみたいな場面が一つもない。
量子世界が舞台なので、仕方ないけど…
その量子世界だけど、結構平坦な場所が多くてセット感が隠しきれてないと思った。
登場人物に対しては、モードックの改心が本当にお粗末だし、ザ・ディズニー映画って感じで無理。
カーンとの最終局面は、折角ゲートが閉じて量子世界に取り残されたと思ったのに、あんなにあっさり外からゲート開けられるんだという残念さ…
装置は衛星じゃなかったのかよ…
個人的な願望を言えば、量子世界に取り残されて欲しかったし、装置で場所を特定して助けに行くエンドでも良かったのでは…と思う。
元の世界に帰ってきたけど、別次元でしたとか、そんな終わり方を期待してましたね…
まあ、逆に言えばひとつの作品として完結してるのでそれは全然問題ないのだけど…
フェーズ5、フェーズ5と言う割には、特にこれと言って大きな展開はなかったなと。
何を持ってフェーズ5の始まりなのか分からない。
特にフェーズ4より踏み込んだ気もしないし、フェーズ4のとっ散らかった感じすらもまだある。
カーンの意識に触れた時、スナイダーカットのバットマンやサイボーグの悪夢のように、既存のキャラクター達が倒されている場面とか出てきてくれれば良かったのに…
ひとつの世界からマルチバースを描くのはそろそろ限界だと思う。マルチバースサーガを謳うのなら、多少複雑でも別次元の話とかやって欲しい。
勝手に期待して勝手に落ち込んでる感想でした。
退屈しました
精神と時の時間拡張フィールド
ハンク・ピムが結局最強!?
今作のヴィランであった征服者カーンは、ドラマシリーズ「ロキ」にて、31世期の科学者であると説明されています。
現在からおよそ1000年も先の科学技術力を持ってしても、ハンク・ピムが発明したピム粒子(原子間距離を自在に操り、物の大きさを変えることができる物質)を製造することができなかったのか?という疑問が生まれました。
マーベルではアイアンマンことトニースタークやハルクことブルースバナー、シュリやリリなど科学の天才が多く登場しますが、もしかしたら1970年にはすでにピム粒子を開発していた(エンドゲームではタイムスリップしたスティーブとトニーが1970年でピム粒子を入手するシーンがあった)ハンクピムが最強なのではないかと思いました。
そして最後は自らのアリでカーンの城を一網打尽ですから。シリーズ3部作目でも初心を忘れないというか、初代アントマンが活躍していて良かったなというのが個人的感想です。
No. 1226
IMAX 3D
とりあえずの一杯はトロトロで
フェーズ5の始まりとしてはいろいろ面白かったのでまぁよかったのではと。
アントマンが大量に分身して、まさにアリのようによじ登っていく様や、アリ軍団が集団で敵を食い殺しに攻める描写等、アリならではの演出が「そうだよなアリなんだからそうやって欲しいよな」と思わせてくれてよかったし、なんと言っても今回は量子世界のビジュアルがどれも最高に素晴らしく、とにかく癒されっぱなしだった。
そんな量子世界に存在している種族達のバラエティにとんだ様々なキャラクターの豊富さも見ていて楽しく、しかしこれは本来スターウォーズがやんないといけない事だよなとも思うくらいだった。
とまぁ部分的にとてもよいシーンがいくつもあったものの、終わってみたらさほど印象に残っていないという不思議な後味だった。
それはおそらく新しいヴィランであるカーンの野望にいたるまでの「動機」がイマイチ分かりずらく、サノスの時のような「お前の言い分もわかるよ〜」的な共感ポイントが薄かったからではないかと思った。
さらにエンドクレジットでのロキの登場に、これはドラマ版「ロキ」を見ておくべきだったかと後から思い知らされた事もあったかもしれない。
案の定、帰宅してからドラマ「ロキ」の最終話を見てみるとそこにはカーンがいるし、まぁ気にしなければ済む話かもだがMCUのちょっと作品多すぎて予習が追っつかない、見たんだけどすっかり忘れてるよ問題は今後加速するかと思われ悩み所だよなと。
フェーズ5始まったけど、どこまでついていけるか、少し不安も感じる一本でもあった。
小さき者を見過ごすな!
ミシェルファイファー美しい
期待に応えながらちゃんと面白い!
アントマンファミリー大活躍
なんだかなぁ
アントマンは1が一番好き!
普段の生活や娘ファーストな所など、アントマンらしかったけど… 物語も必要な要素が揃っている様に見えるけど… 今一つの乗れない…
カーンがサノスを超える敵という設定がアントマンとは釣り合っていない… もう家族愛しか勝てるものはないよね? カーンにも雑魚って言われてたし…(能力も前と変わらないしね? ソーでさえストームブレーカーでバージョンアップしたのに!)
そう思うとツナギの映画感が強く感じられました。
本当にアントマンで作りたい話だったのか?
作り手のやっつけ感が感じられたのは気のせい?
P.S.ビル・マーレイの出落ちが一番笑えました!
チート級の強さ征服者カーン!
シリーズ第3作目がついに公開されました!
若干のスターウォーズ感が、、笑
それはそれで面白かったです
今回は家族で征服者カーンに挑みます
未来から来てるからチート級の強さですね笑
それにキャシーとピムの大活躍!
キャシーが大人になっててびっくりしたな〜
しかも綺麗になってる、、
確かピカチュウやザ・スイッチに出てた方だったかと思います、、
ピムがたくさんのアリを引き連れてきたとはすごかった!
カーンはかなりアリを馬鹿にしてたけどそのアリに飲み込まれてやられる
アリを馬鹿にしたらだめ!笑
スコットとホープは量子世界から帰れないのかな
と思ったけどキャシーが出口を作ったのすごい!
ほんと大活躍だよ、、
最後のあれはカーンを倒せたのかな🤔
生きてそうな気はするけど、、
あとマルチバースからやってきたたくさんのカーンの姿は
ちょっと同じ顔がいすぎて気持ち悪かった笑
これがたくさんのカーンがアベンジャーズに繋がっていくのは楽しみです😊
どんなメンバーでどう戦うのか気になる!
そしてエンドロール後にロキがでてきたのはびっくりした😳
ドラマのロキ2に繋がるのかなと思った
ドラマが楽しみになりました!
だらだらと感想が長くなってしまいましたが
面白い映画をありがとうございました☺️
そんなの“アリ”かよ
お馴染みのアントマン節も出つつ、今までアントマン単独の「本気バトル」が見られなかったので、今回のカーン戦、特にラストバトルは見事だった。
キャシーの為に自らを常に犠牲にし続ける様は、本当のヒーローで最高のパパだなぁと。
キャシーもパパに似て正義感が強くて暴走しがちなところは好き。
まだまだヒーローになりきれてなくて、アントマン1のスコットと重なって見えて今後の展開にワクワクした。
でも量子世界の既視感がなんなのかなーと思ったら、あれ、これスターウォーズじゃね?
酒場で気持ち悪い飲み物飲んだり、色んな生き物が同じ世界で戦ってたり。あれ、途中にサンドピープル出てこなかった?
最後の帝国対反乱軍の戦争も正にスターウォーズって感じ。
監督はJ・J・エイブラムスかな?
そしてカーンは最強の敵!!というだけあってかなり強かったのに、アリに負けるの?
じゃあそれまでの手に汗握る攻防戦とかはなんだったん?
もうアリだけで十分収拾付きそうなくらい、アリの量と強さに、ちょっと拍子抜けしてしまった。
そして最終決戦、スコットが身を呈してキャシーを帰して自分だけでカーンとのバトル、めちゃくちゃ見応えがあっていいシーンだった。
からの絶体絶命でホープ登場。
何とか勝利するものの2人は量子世界に。
なるほど!この後キャシーらが他のアベンジャーズと協力して2人を救う展開か!!いやこれは熱い!!!
と思ったらものの数秒で繋ぎ直して帰宅。
あれーー。せっかく感動してたのにー。
展開がハラハラドキドキで面白いのに、終わり方が呆気なくてなんか物足りなかったという感想で終わってしまった。
アントマンシリーズではお馴染みの、ルイス達も一切出てこないし、ゴーストのエヴァとか、あの後どうなったん?
ジャネットも頑なに量子世界について話さないせいで、どうしてエヴァを変なビームで一時的に?治せたのかとかの説明もなし。
予告から危惧していた「アントマンらしさ」が消えてしまうのでは無いかという予想は、悲しくも的中してしまったなという感じ。
エンドクレジット後のカーン、ロキ辺りはまぁそうなるか~って感じだけど、いつになったら各作品が繋がり始めるの?
もう個々のキャラが独立しまくってて、収拾付かなくなってない?大丈夫?
もう正直今後のMCUには不安しかない。
ラブ&サンダー辺りから信用出来なくなって、遂に期待も無くなってきた。
単体作品としてめちゃくちゃ面白いならまだしも、そこも微妙な上に、いつまで経っても繋がらない。他ヒーローも出ない。
怖いです。誰かこの不安わかってくれませんか。。。
新サーガ序章。安定感はあるが……。
劇場吹替にて視聴。
本作を楽しむにあたり、
・アントマン1.2
・アベンジャーズ全般(特にエンドゲーム)
・ロキ(ドラマ)
を観ておいた方が良い……。
アントマンは全ての作品で、単体では楽しみ辛いのが……なかなか難しい。ある種、1からの運命だったのかも知れないが……。
やはり、もう古参とも言えるスコットラングが主人公なので、安定感はバツグン。
ギャグも多めで楽しめる。
スコットの大群のシーンや巨大化親子のシーン、モードックやハンクピムのアリなど、見どころ満載だったと思う。
ただ、アントマンである必要が……ないと言えばない。
スターウォーズのような世界観。
アントマン特有の現実世界のサイズ対比の面白さが少ないため、ただのビックX的なヒーローでしかない。
本作より娘であるキャシーが本格参戦する形になったが、思想強めなのは昨今の世論的なアイコンだろうか……。
また、本作はMCU新サーガのボスであるカーンのお披露目とも言える作品の為、そこに対してどう描かれるのかが見所だった。
個人的には嫌いじゃないけど、まだ魅力的ではない。
と言ったところだ。
今後、インフィニティウォーのサノスを超えるような、スーパーヴィランになってくれることに期待しつつ、次のGotG3に備えたいと思わせられた。
警告‼️❓時間泥棒の傾向が‼️❓
次のマーベル作品へのつなぎ?
良くも悪くも
アントマン大活躍?
全267件中、181~200件目を表示