やすらぎの森

劇場公開日:

やすらぎの森

解説・あらすじ

カナダ・ケベック州の深い森で静かに暮らす年老いた世捨て人たちの姿を描いた人間ドラマ。カナダ・ケベック州、人里離れた深い森にある湖のほとり。その場所にたたずむ小屋で、それぞれの理由で社会に背を向けて世捨て人となった年老いた3人の男性が愛犬たちと一緒に静かな暮らしを営んでいた。そんな彼らの前に、思いがけない来訪者が現れる。ジェルトルードという80歳の女性は、少女時代の不当な措置により精神科療養所に入れられ、60年以上も外界と隔絶した生活を強いられていた。世捨て人たちに受け入れられたジェルトルードはマリー・デネージュという新たな名前で第二の人生を踏み出した。日に日に活力を取り戻した彼女と彼らの穏やかな生活。しかし、そんな森の日常を揺るがす緊急事態が巻き起こり、彼らは重大な決断を迫られるようになる。監督は本作が3本目の長編劇映画となるケベック出身のルイーズ・アルシャンポー。

2019年製作/126分/G/カナダ
原題または英題:Il pleuvait des oiseaux
配給:エスパース・サロウ
劇場公開日:2021年5月21日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17

(C)2019 les films insiders inc. une filiale des films OUTSIDERS inc.

映画レビュー

3.5ケベックならではの、森と共にある死生観、人生観があふれる。

2021年5月31日
PCから投稿

本作は、深い森に囲まれた湖の映像とともに始まる。そこに身を浸し、気持ちよさそうに泳ぐ年老いた男たち。彼らの誰もが現代社会に別れを告げつつ今を穏やかに生きていることを思うと、ここは実在する天国なのかもしれない。だが、現実のものである以上、平穏も長くは続かない。そのカウントダウンが、さながらこの世の終わりのように思えるのは何故だろうか。本作の最大の特質は、自然がもたらす静謐な日々と共に、数十年前に起こった悲劇的な森林火災の記憶が随所に挟み込まれるところ。焼けた鳥たちが空から無数に落ちてくる逸話も不気味だし、ずっと施設暮らしを余儀なくされた老婆の半生も影を落とす。そんな中で、ある者は死の香りに身を浸し、またある者は生への意欲を湧き上がらせーーーー。物語の展開はどこか漠然としているものの、ケベックが舞台なだけあり、既存の宗教や死生観をこえて目の前の大自然こそを畏怖し信仰するかのような境地が新鮮だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
牛津厚信

2.5エスプリの効いた人生観

2025年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

幸せ

人里離れたカナダの森の中の湖の畔に暮らす世捨て人3人。
互いに過度に干渉せず、それぞれスタイルで犬とともに静かに暮らしている日常に、過去に大惨事となった山火事を取材する写真家、そして今現在広がりつつある山火事が波紋を投げかけて少しずつ変化が生じてゆきます。
物語の進行につれて、老人3人が森の中で自給自足の生活を営めている秘密、なぜ森に住むようになったのか、彼らが心に秘めていた決意などが徐々に明らかになり、それに伴って秘密に関わる人々とその人々に係累を持つ人物など関係者の輪が緩やかに広がってゆきます。
フランス語圏が舞台のためか、もう若くはない人々の、フランス映画のようなエスプリの効いた人生観を美しい自然描写とともに楽しめます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さとうきび

4.0タイトルは原題の方が良いのでは

2024年12月15日
PCから投稿

「そして、鳥が降ってきた」というのが原題らしい(人づて)。
音楽も良かった。
そうか、スティーブは司法取引に応じなかったのだな(人づて)。
良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぜん

3.0ひきこもり

2023年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

人間が面倒になったら、町よりも森に引きこもった方が自由に暮らせますね。生き方や死に方を自分で選べるって羨ましいし素晴らしいこと。私も自己を持って生きることを幾つになっても諦めたくない。やっぱり自由はいい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミカ