THE FIRST SLAM DUNKのレビュー・感想・評価
全1207件中、321~340件目を表示
再び感動をありがとうございます
少年ジャンプから読んでいる世代としては、映画館でこのクオリティで山王戦を観ることができたのは感慨深い。アニメーションでここまで機微な動きを表現できるのが素晴らしいし、オープニングから制作陣の見せ方のセンスの良さを感じた。
宮城目線に焦点を当てつつも、それぞれのキャラクターもちゃんと描かれていて、時折挟まれるギャグや名言など原作通り、余すことなく堪能できた。やっぱりみんなカッコいい。スラダン最高!
バスケシーンのリアリティが良い
山王の前線からのリョータへのダブルチーム、リアリティありすぎ。昔、強いチームに同じことやられて、挫けてしまったことを思い出した。
同じように坊主頭、同じような筋肉、同じような動き。
あきらめた自分と、あきらめない湘北の違いに心バクバク。
バスケの映像はリアリティ感が進化。
ボケ・ツッコミのシーンは、退化したかな?
あの世界観で両立は無理か?
沖縄から神奈川、インターハイへ、世界観が良い感じで変わって良し。
漫画を全く読んでない非国民でも楽しめました
アニメなのに、なんかマンガモーションという感覚?
不思議なタッチだった。
オープニングの曲とドローイングが
またかっこよすぎて鳥肌!
チバユウスケさん、さすが、、おーミッシェルが懐かしい!
漫画を読んだことがない
非国民でしたが、
普通にスポーツドラマとして
楽しかった!
スラダンという作品
学生の頃から大好きだったスラムダンクで心残りだった、山王戦の映像化が観れた点について満足です。
ただ映画公開前に炎上したことが、大変残念。。。
色々と複雑です。。
バスケのルールはあまり知らないが。
漫画をまったく読んでないのに、他に観たいと思う映画もないので、観てみた。奥二重が特徴の人物描写で、最初、漫画のスケッチから人物たちが現れては動き出して、ひとりまたひとりと加わっていくシーンはかっこよかった。
バスケはルールもほぼ知らないため、あまりその場で行われていることの理解が足りなかった場面があったけど、最後の無音シーンは決定的瞬間を長く感じる仕掛けでとてもよかった。また、ロックサウンドの力強いBGMが映画館でみた甲斐あって、音響を味わえた。
主人公・宮城リョータの家族は、兄を亡くしているという、弟と母に心の影を落としているが、影ばかりではなく、生きる原動力を与えているようでもあって、家族の死が遺されたものに与える影響って、やっぱり、ある、そう思った。
原作未履修で観ました。
昔小さい頃にアニメをちょこちょこ見てたくらいで、桜木花道しか知らない程度で見ました。
初見の人にも分かりやすくそれぞれのエピソードもあり、スッと世界に入れて見やすかった。
常に泣いてたし、感動でした。
これは間違いなく神作品。
原作読みたくなったし、歌もいいし、
これで再アニメ化してくれないかな‥
ヤヴァイ!!サイコー!!
自分、実は今までスラムダンクを見たことが無く周りが話してるのをなんとなく聞いてた程度の知識でした。
そんで何故かこの映画を観てきました(笑)。
けど思わず「ウォーー‼︎」と館内で叫びそうになってしまうくらいアツク見入ってしまいました😭
舞台は山王戦で所々に宮城のエピソードが出てくる…と、文に書くとシンプルなストーリーなんですが(ネタバレすみません)。
けどもうみんなカッコよすぎ!試合アツ過ぎ!
宮城の切ない過去とバスケへの特別な想いに感動!今回やや控えめな登場ながらしっかりキャプテンやってるゴリ!流川はもう説明不要のカッコ良さ!けど単にスマートなだけでなく…アツいんだよね(語彙力失礼💦)。ここぞという時に出てくる桜木のミラクルと根性がヤバイ!ただ個人的に一番シビれたのは三井なんです。本人は勿論チームもヘトヘトな時に見せるあの底力!特に連続3Pを決めた時にゼロ感のイントロが流れた時はもう失禁しそうな程のシビレ具合‼︎反則級のカッコ良さ‼︎
…かなりネタバレしてしまったか😅とにかく予想の遥か上をいく最高傑作でした💪
3D嫌いこそ見るべき
日本の3Dアニメが嫌いだ。自分のような人間は、作画の質に拘りがあり、3Dにありがちな不自然さを受け入れられないタイプだと思う。でもこの作品はそういう人間にこそ響く出来になっている。そしてその魅力は現状のPVでは全然発揮しきれていない。騙されたと思って実際にその目で全貌を観て欲しい。
自分も今回の映画は試合シーンの人体がフルCGという理由で避けていた。原作漫画は好きだが、原作者が監督をやると言っても所詮アニメ畑の人間ではない。3Dの出来は日本のスタジオの標準的なものになるだろう。どうせまた違和感のある人体モデルを画面に置きっぱなし、動きもモーションを取り込んで不自然なまま放りっぱなしの出来になってしまうんだ、と思っていた。
井上雄彦監督、すみませんでした。
蓋を開けてみるとそこらの2Dアニメよりもしっかり「アニメ」をやっていて度肝を抜かれた。何よりもその敬遠していたはずの3D人体アニメの出来が良い。動きが良い。
まず開始数分の子供のバスケシーンで、少なくとも覚悟していた「やりっぱなしのお人形アニメ」ではなさそうだと気づいた。次いで、(ここは2Dだが)リストバンドを腕に嵌めるシーンのアップの異様な動きの良さと繊細さ。もしかしなくてもかなり拘った作品なんじゃないか…?となり、15分も経てば3Dに対する警戒心なんてどこかに飛んでいって、画面にのめりこんでいた。
ちゃんと重力がある。シュートする時の指先、ダンクしてぶら下がった時の足先の揺れ、体がぶつかった時の弾み方、キャラごとの個性の違いまで細かく拘って作っているのが分かる。
そして何よりその動きの良さが生きるのも、静と動のテンポと演出がしっかりしているからに他ならない。あくまで本物の試合観戦かのように自然に時間が流れる中、魅せる場面では少年漫画らしくドンと見せてくれる。そのカタルシスたるや並みのバトルアニメでは及ばないほど。
また、3Dアニメにありがちな違和感も限りなく避けるよう配慮されているのが分かる。顔のアップではちゃんと表情の豊かさを優先して描画されているし、引きのシーンでは情報量が増えすぎないよう簡略化されている。
自分が日頃3Dアニメに対して抱いている不満を、全て解消してもらったような気になった。
これだけ「自然らしく」かつ「アニメらしく」仕上げるのは本当に細かい調整が必要なのだろうと思う。既存のアニメ制作の枠に囚われない原作者が監督をし、本人の中の理想と影響力もあって長年かけたからこそ実現出来た異例の作品かもしれない。その機会に「漫画絵の3Dモデルアニメ」としての最適解のようなものを示してくれたのではと思う。
(完全な別作品で厳密には人間の3Dではないが、エヴァ序破などはこういった3Dの作り込みが出来ていたように感じる)
全体を通すと原作好きの意見は様々あるだろうが、個人的には試合の出来だけでも必見と言える作品だった。特別泣いたりしたわけではない。ただ動きを見ていて楽しいというだけで数日で4回通ってしまった。食わず嫌いを乗り越えて劇場で見て本当に良かった。
劇伴や効果音なども良く試合への没入感が増すので、ドルシネなど音の良い環境での鑑賞をお薦めしたい。
控えめに言って最高
思えば連載開始から見ていた漫画で何十回と見返した作品
ちょうどアメリカではジョーダンが席巻していて個人的にはバスケが熱い時期だった
あの時知れなかった、見れなかった生い立ち
あの時知りたかった、見たかった感情
全部のキャラクターがお気に入りだが宮城リョータは1番の推しだった
これは単なるスラムダンクの映画ではない
あれから数十年経ってやっと観れた紛れもないスラムダンクの新作だ
FIRSTと冠が付いているが個人的には
SECONDで赤木と三井を
THIRDで桜木と流川を
FINALで山王戦の後を作ってほしい
かつての原作と同じく何度でも観たくなり何度も心を揺さぶられる名作だと思う
あの時漫画を読みながら想像した試合がまさに展開されていた
100回は観よう
裏テーマは、母と子の物語
オープニングかっこよかったっすねー。
バースデイ好きなんで、テンション上がりました。
試合の運びもリアリズムがあって好きでした。
試合作りをするポイントガードである、りょうちんを主軸に物語を進める事で、すごく物語に入りやすくてよかったです。
主役でありながら、コート上では我々と同じ客観的な視点なので、原作知らなくてもキャラクターが理解しやすかったんじゃないかな、と。
更に観客と同じ目線に立たせる事で、説明臭くならないっていうのがよかったです。
表のテーマは、山王戦でのチームの絆なんすよね。
5人の主人公の見せ場がそれぞれあってカッコよかったすよね。
やっぱり、みっちゃん好きですわ。桜木は漢ですわ。
さてさて、ここからは裏テーマの話です。
今作はこの裏テーマこそが肝なんじゃないかと。
回想シーンが裏テーマなんすよ。
りょうちんのバックボーン。
暗くて賛否あるみたいですが、私は良かったと。
母と子の物語なんすよね。
ある事件がきっかけで壊れていく家族。しかも2回も。
絶望的…
りょうちんがケーキのネームプレート砕くとこ。
胸が苦しくなりますって。
りょうちん自身、『ああ、壊れてんだな。俺には何も出来ないんだな』
いや、違うんですよ。
りょうちんの諦めない心が、家族を修復するんです。
母ちゃんがホームビデオを見ているシーン。
母ちゃんは何があっても子供が大好きなんです。
兄から渡されたタスキ。
そのタスキにすがりつかなくても、前に進める。
過去に囚われてちゃ駄目なんすよ。
だから、タスキを母ちゃんに渡したんすよね。
もう大丈夫って。
今作は、マジでお母ちゃんと見にいってください。
お母ちゃんにありがとうって言ってあげてください。
そんな映画でした。
原作ファンの私は面白かったけど、、、、
あくまで原作ファン向けです。
私の価値観ですが残念ながら一本の映画、芸術作品としては成立しているかどうかが微妙なところ。
原作漫画やアニメと連動したシリーズ物としてとらえればもう少し評価は高いと思いますが、あくまで一本の自立した映画として評価すると全体的にかなりチグハグな上に不完全な印象が強いです。
もしスラムダンクを知らない方に観るべきか聞かれたら「スラムダンクは素晴らしい作品です。しかしせっかく興味を持ったならば、是非先に原作を読んでそれから映画を観て下さい」と伝えると思います。感動も興奮も全て、原作を読んだ下地ありきで制作されているからです。この作品を先に観てしまうのはかなり雑なネタバレになりますので非常に勿体ない。
〈以下ネタバレ含む〉
宮城リョータを主人公にした仕掛け自体は見始めは悪く無かったのですが、本来が(名)脇役で、試合展開自体は完璧に原作をなぞっていますので終盤に行くにつれて無理が出て来ます。リョータ主人公の設定は破綻。やはり主人公は桜木花道。試合を決めるのも花道。何も知らずに観た人は「ん?主人公、誰??」て確実になると思います。
また、リョータの生い立ちを含むプライベートの新ストーリーがこの映画版の一つの見どころだと思うのですが、そこが少々ベタな上に雑に感じてしまいました。「兄ちゃんにはコテンパンにやられたけど、弟のお前は大した事ないな」と相手チームの選手に言われた事を考えると、兄のソータとの歳の差が3つはおかしい。そしてそもそも死んでしまう事が見ていてすぐに想像出来てしまった。お母さんは暗すぎだし普通に結構酷い親。あまり感情移入出来ませんでした。その辺りは私にとっては映画としての重大な欠陥でした。
リョータ主人公設定は最後のアメリカ行きで何とか取り戻しますが、このくだりもかなり唐突で微妙に感じました。何故なら原作で安西先生が試合中に「見てるか谷沢?」と感動していたのは花道と流川に対してなのですから。それはつまり花道と流川のアメリカ行き(はたまたNBA入り?)の可能性を示唆する描写でした。あのシーンが素敵なだけに、その2人の山王戦後を全く描かずにリョータがアメリカと言うのは、原作の持つ良さに惹かれている人間としては「??リョータが???」となりました。
スラムダンクの作品の特徴は「スポーツにおける体格を含む才能の残酷さ」を全く隠さずに赤裸々に描いている点です。自身を「天才」と連呼する桜木花道は実際に体格や身体能力の点で紛れもなく「天才」で完全なるド素人から数ヶ月でインターハイの舞台ですら突出した選手に成長します。子供の頃からずっと地道な努力を続けてきた選手達を簡単に追い抜いてしまうのです。
しかし映画版スラムダンクはリョータを主人公にした為か「小さくても諦める事はない。信じて努力すれば夢は叶う」という全く別の方向性にブレてしまった様な気がします。実際に連載終了後に田臥選手の快挙がありましたので、その辺りに影響を受けたのでしょう。でも原作の本筋は貫いて欲しかったなー、というのはイチファンの感想です。
スラムダンクは絶頂のところで突然ストーリーが終わるという異質な作品でした。その為に伝説的な作品となったのかも知れません。
しかしだからこそファンは様々な想像をしたのです。湘北はあの後どうなったのか?バスケ強豪校に変わっていったのか?花道と流川は?アメリカやNBAに挑戦したのか?どこまで行けたんだ?と。
「原作者が監修するスラムダンクの映画が出来る」と聞いた時に、その辺りに対する井上先生のアンサーが少しはあるのではないかと、期待したのは私だけでは無いハズ、、、、
エンドロールが終わる瞬間までその期待は持ち続けましたが、最後までそこは描かれませんでしたね。
やはり流川と花道の可能性は読者の想像にお任せのスタンスの様です。それはそれで井上先生らしいのですが、、、何か少しでも見たかったな、、、
とは言えリョータのアメリカ行きは、初めてのインターハイ後の彼の急成長を意味しますよね。弱点だったシュート力を克服し、一気に攻撃型PGの才能が開花したのかも知れません。(そうじゃないとアメリカは多分厳しい)
チームとしても、高1にして全日本入りした流川と怪我から復帰した花道もいる。あれだけ感動的な試合をしたチームです。ディアボーイズ的な書き方をすると、きっと新一年生にも才能ある選手が入って層も厚くなったハズ。湘北はもしかしたら翌年のインターハイでは全国制覇を成し遂げて赤木に捧げたのかも知れません。
そうじゃないと、アメリカで沢北のマッチアップは務まらないでしょう。
とまあ新たな妄想も膨らんだところで、やはり一つ言いたいのは井上雄彦先生への感謝ですね。
最初に書いた様に一本の映画としての完成度がどうかはともかくとして、イチスラムダンクファンとしてはとても楽しませて頂きました。
特にあのクオリティでの山王戦のバスケシーンのアニメーションは感動しました。三井寿の美しいシュートフォームがオフボールの動きからフォロースルーまで完璧に再現されています。震えました。
更に花道の安西先生へのタプタプは最高でしたね。笑
井上先生、ありがとうございました!
はじめてのスラムダンク
2023年映画館鑑賞7作品目
2月12日(日)イオンシネマ石巻
ACチケット1000円
原作未読
アニメ未鑑賞
原作脚本監督井上雄彦
過激な原作原理主義者は原作者にも噛みつくのか
正直驚いている
報道によれば大ヒットした要因は徹底した原作主義が多くのファンに好意的に受け入れたからだという
しかし一部だが読者のおかげで生活できるのに偉くなったもんだなどという不満タラタラのレビューがあったがファンではなかった自分でさえそれには不愉快な気持ちになった
そういえばモンキーパンチがルパン三世の監督をやったときルパンのある行為にスタッフから「ルパンはそんなことしません」と反対されたそうだ
考え方は様々だが作品は作者のものであり読者のものではないと自分は断言する
いくら漫画に感銘を受けても作者をリスペクトできない人は嫌いだ
ハリーポッターの作者のようなケースならまだわかるが
原作もアニメも全く思い入れはない
声当てがガラッと変わっても元を殆ど知らないので気づかない
バスケットボールというスポーツそのものが興味ない
ボールが硬すぎて小学生のとき突き指して嫌いになった
当初は映画館で観る予定ではなかったがいろいろあり仕方がなく観ることにした
絵が綺麗
そこだけに限れば宮﨑駿や新海誠を凌ぐ出来
BGMも良い
神奈川県代表湘北高校対秋田県代表山王興行高校の対戦がメイン
劣勢から追いつき逆転さらに逆転
赤毛が主人公だったと思うが今回なぜか沖縄出身で神奈川に引っ越してきた宮城が主人公
彼は父と兄を亡くしている
全く詳しくないので太ったメガネのおじいさんは校長だと勘違いしていた
監督だったのね
バスケットはヘッドコーチっていうのかな
生ダラのキーパーの人みたいに随分と太ったね
山王工業の4番が無表情で気持ち悪かった
市役所の寄生獣っぽい
スポーツ漫画にヤンキーを絡めるのは昔からよくあるがあまりにも安易だ
エンドロールのあとに1カット
スラムダンクは特に興味はなかったがそんな自分でもまずまずの出来だと思う
絵と音楽は最高に良かった、絵と音楽はね
絵は結構きれいでよく動くし
音楽は決めのシーンでいい歌流れるしクレジットの曲もよかった
ただ声優がダメ過ぎた
桜木花道は木村昴、どうやっても桜木花道ではなく木村昴が出てくる
木村昴の演技は全部が木村昴の何かになってしまう
例えるならカレーの様な濃い味の物に何を入れてもカレーになってしまうように
木村昴はどんなに演技しても木村昴色が消えない
そしてそれが邪魔、本当に要らない
そしてほかの湘北メンバーもひどかった
流川はボソボソ喋るだけでキャラが活きてない
宮城と三井はほぼ声がモブ大した変わらず華が全くなかった
唯一許せるかな思えたのは赤城だけど
やはり迫力が足りなかった
絵と音は本当に頑張ってただけにもったいない作品だった
ストーリーは正直映画間で見て初めて途中で一瞬寝落ちした
全1207件中、321~340件目を表示