孤狼の血 LEVEL2のレビュー・感想・評価
全555件中、121~140件目を表示
主演 鈴木亮平
この映画の良さは鈴木亮平の抜群の演技力、それに尽きる
前回の続編ではあるけども中身は…
アクション映画になっちゃった
カーチェイスいるー?
ちと残念、残酷な描写はまぁOK
派手なアクションはいらんのです
ただただリアルな任侠映画にしてほしかった
松坂桃李が良かった
レンタルDVDで鑑賞。
前作では演技に若干頼りなさを感じた松坂桃李だったが、本作での鬼気迫る演技は素晴らしかった。
前作では良くも悪くも役所広司が作品の柱になり、劇映画として作品全体をまとめていた印象。
もちろん彼の演技は素晴らしいんだけど、「仁義なき~」世代としては、作品のバランスが崩れるくらいの狂気が見たかったという物足りなさも感じたんだよね。
そんな柱を失った今作は、鈴木亮平の狂気に引っ張られる形で松坂桃李の演技もアクセル全開になっていく印象だった。
それでも何処か漂白された印象は受けるんだけど、それは役者陣でも制作陣でもなく、日本全体が小綺麗に整地されてしまったということで、「仁義なき~」のまだルールが整備され切っていない、あの薄暗くて乱暴な時代の空気感は今の日本にはないんだろうね。
あと、管理官役の滝藤賢一と公安の中村梅雀がなんだかんだで一番怖かったw
殺しも救助も鈴木亮平
紙一重の恐怖
あんなになよなよしてた日岡が‥
人は見た目じゃない
グロいけど、やった やられたの話だからと思って観てたら… 相棒夫婦 役、子供の遺影、人生の背景から作り込んでくる公安って…。定年間近にして殺されるよくあるやつだと思って油断してました笑 あとからじわじわ宮崎美子さんが いちばんコワいと思いました。。
最後はちゃんと西野七瀬さんにスッキリさせていただきました。ありがとうございました。
鈴木亮平‼︎
戦後、沢山の原爆孤児がいて 無法地帯と化した広島
そんな様々な憎悪の集合体
鈴木さん演じる狂気のヤクザ"上林"が
ブレーキ無しで暴れたおす。
前作よりもエンタメ要素強め
次回作も制作決定らしく、楽しみなシリーズ!
ヤクザ×SF
別に面白くないわけではないが
日本独自の世界に誇れる映画文化
任侠映画というジャンルの美徳、
リアリティを捨てるのはどうかと思う。
リアリティだけが正義ではないが
ここまで空想映画に仕立ててこその成功というものは感じられなかった。
後半のタイマンからは太陽を盗んだ男風の
フィクション感が強まり
最後は、狼の空想でまとめる。
だから、今まで全部が空想の話です
とまとめ上げる。
白々しすぎて興醒めした。
演出として正しさはあるものの
任侠映画の終わりを感じた。
体重のないヤクザはどんなに狂ったふりしても
全く怖くない。
まず、笑顔って怖いでしょ という感覚は
古臭く、見飽きている。
ヤクザが見たいのであって、サイコパスが見たいわけではない。仁義なき戦いも2作目は殺人狂の話だった気がするが、そこには体重が乗っていた。
鈴木亮平は、マントこそ羽織ってないものの
宙に浮いたキャラクターだった。
唯一、松坂桃李はめちゃくちゃ良い。
西野七瀬、筧美和子に関しては脱ぎもしないので
語るに落ちる。
こんな人は極道でやっていけるのか?
上林のような猟奇的な殺人鬼が、よく厳しい掟が満載の極道の世界でやってこられたなと、少々ギャップを感じつつも、迫力ある演技に引き込まれた。だって敵も味方もなく殺しまくっちゃうんだもん。チン太が殺されたとき、これはお姉ちゃんとその子供達も殺られるなと思ったけどそこは手を付けなかったが、在日同胞で、親に捨てられたという自分と似た境遇で育ったチン太への情けか?ますます理解不能なキャラクターだ。
桃李君は顔つきが精悍になっていて前作からの月日を感じさせてくれた。時折真面目な一面も垣間見え、キャラクターとしての一貫性があって良かった。
鈴木亮平独壇場
残虐性は増したが、、
2022年1本目。正月の朝に観るもんじゃないとはわかっていたものの、家族で鑑賞。
前作の亡き男の意志を継ぎ、、という続編だと、そうだよね、こうなるよね。
松坂桃李も鈴木亮平も好青年俳優なのに、やったったねー。興奮しすぎて方言も相まって何言ってるのか聞き取れない部分もあったけど、細かいディティールはもういいか、と思っちゃうバイオレンス具合。殺し方は前作より残虐性が増してた。そして、日岡は体力ありすぎるw
撃たれて刺されて2階から落ちて…って、もう体痛めすぎてるのに、すぐ復帰するの不可思議。映画だとて、元気すぎで笑った。
気になったのは、斎藤工とか早乙女太一とか極道を演じるには好青年すぎるなーと。もっと極道っぽい人を起用した方が臨場感があるんではないかしら、と思ってしまった。(ちょい役だったけど、けっこう宣伝に出てたよね。)
上林の狂気の輪郭を強固にするために、他の組長やら役員をポップに描いてるのも、なんか凄みがなくなって残念だったなー。ママ役はヒロイン的でめちゃ出てくるんだからもっと感情表現ができる演技上手い女優で観たかったな、弟殺されたのに、え?怒りも悲しみもその程度??って拍子抜けだった、女優を変えたら全然違った作品になると思う。
俳優の中では、s**t kingzのogriさんがめちゃんこ良かった!世界的ダンサーがしっかり893の若もんに見えてる…!!!ジャンルは違えど世界一位になるほどのパフォーマーは声を出しても表現者として完璧なんだなー。(あれ?これが贔屓目??)
そして作品の締め方。あれ?ほんとにこの終わり方なの??って全員が「嘘だろ…」って思うんじゃなかろうか。いや、わかるよ、孤狼だもんね、でもなんか、、前作はよかったなーw
後半、正しいと思い込んで悪いことをするからタチが悪い、と日岡の相棒が嘘をついてない言葉を吐くけど本人には伝わらない、だって正義は多角的だからね。警察の正義は難しそう。
語尾に じゃ ってつけて
1に続き面白い
1の衝撃たるや、仁義なきのような人間臭さが現代っぽいのにも関わらず、
人間臭いのがたまらんかった。
役者冥利につきる映画だろう。
でも安っぽい、任侠映画とは1線を画すこの映画は本物。
2では、まぁ、芸能事務所のからみ、引いては、日本映画やTVドラマの悪い風習で
キャストやそれによる台本が残念な感じが多少あったが、
それでも制作側はよく頑張ったというかすごいと思った。
次もありそうだが、そういう日本芸能界の悪しき所と脚本は離してやって欲しい。
日本映画史に残る映画と言えば大げさかもしれないが、30年後に見ても面白いもの
であるのは間違いない作品。
次が最後なら、ジャニーズとか吉本とか絶対だめじゃけぇ。
役者の魂の臭い演技を引き出してくれーや。たのむけーの。
全555件中、121~140件目を表示