孤狼の血 LEVEL2のレビュー・感想・評価
全551件中、81~100件目を表示
ヤクザ映画は苦手ですが・・・
はい。良く私のやんちゃレビューを覗きに来て頂きました。ありがとうございます。
これも今更ながらでございます。
実は私はいわゆるヤクザ映画は、苦手。仁義なき戦いも観てない。前作も観てない。アサヒ芸能のヤクザの動向欄は割と読んでる。まあ素人ですよ。
まっこの映画って一言で言うと、鈴木亮平を堪能する
映画ですね。日本アカデミー賞で助演男優賞を受賞していますが、当たり前だのクラッカーでしょ。もうね、目付きが狂ってる。極悪過ぎて1秒でも早く死んで欲しい。
刑務官の妹のアルサちゃんを訪ねて、目を潰すとかやり過ぎでしょ。アルサちゃんとは筧美和子ちゃんです。
しかし・・・悪の魅力があるんですよ。これが。私が思うに悪役って大事。とっても。面白い映画って悪役が魅力的です。1番嫌い(あるいは好き)なのは・・・
アンソニー・ホプキンスやデニス・ホッパーも良いんですが・・・まあ名優だしね。
アラン・リックマン! ご存知のダイ・ハードの悪役。これが卑劣な奴で・・・被害者づらしやがるし、ガラス攻撃しやがるし、大嫌い(あるいは好き)だよ!1秒でも早く死にやがれ!だからハリー・ポッターのスネイプ先生は絶対に悪の権化だよ!そう思った。だが・・・
違いました。良い人でした。ごめんアラン。許してね。その後「ラブ・アクチュアリー」を観て完全に寝返りました。
多分「ハリー・ポッター」はトラップだったんですね。私は地頭が悪いので簡単に引っかかりました。赤子の手を捻るが如しです。
アラン・リックマンは旅立ちましたが一生、心に残ります。本当に・・・1秒でも長く生きていて欲しかった。合唱。かえるのうーたーがー
違いますね。合掌でした。
あと映画とは関係ないんですが・・・
タイガー・ジェット・シン!
インドの狂虎です。悪役プロレスラー。この方は本当に狂っているんですよ。だってね新宿伊勢丹前で買い物中のアントニオ・猪木、倍賞美津子夫妻を襲撃!猪木は血塗れ!
狂ってる!
当時はそう思った。当時は。しかし大人になって考えてみると、なんでカナダから来て猪木が新宿にいるを知っていたのか?猪木は言います。会社に内通してる奴がいた。
はい。違います。新日本プロレスのトップ 猪木に逆らえる人はいません。四ッ谷警察署は激怒します。傷害罪で告訴しろ。【やらせ】だったら道路交通法違反だ!
新日本プロレスはなんとか政治力を使い玉虫色にしましたが・・・
バレバレだよ‼️
その後、シンは猪木に腕を折られます。正確に言うとそう言う事にしました。痒いけど包帯まいてね。
骨折り損のくたびれ儲け。・・・でもないかなあ。シンも新日本プロレスも儲かったしね。
シンはカナダでは慈善家です。名前を付けた学校が出来た程です。
これにて悪役稼業の一件落着‼️
ふーー枕は終わりました。
一応、本作は松坂桃李が主役ですが、数年後は多分鈴木亮平しか記憶に残っていないような気がします。
ストーリーはオリジナルです。日岡(松坂桃李)は広島県警の巡査。広島ヤクザの一網打尽を目論んでいます。そこに狂犬の上林(鈴木亮平)が絡むわけですね。
上林は前述したように刑務官の妹、千晶の目を潰した上で惨殺。経済ヤクザの吉田(音尾琢真)をフルボッコにした上、指を切って会社を乗っ取ります。
そして・・・上林率いる上林組は綿船組、二代目五十子会、尾谷組、と血で血を洗い流す闘いを繰り広げるわけです。
繰り返しですが、鈴木亮平の映画です。
唐突ですが、テレビドラマの「ずっとあなたが好きだった」って覚えていますか?なんかね佐野史郎演じる冬彦さんしか覚えてないでしょ?主役は誰ですか?
正解は布施博。
真綿色したシクラメンを思い出しますね。
それは布施明だよ‼️
鈴木亮平はパブリックイメージは優しいお兄さんです。東京外語大卒のインテリでも有ります。役柄に
よって体重を20キロ上下させちゃう。いわばジャパニーズ デニーロだね。
この映画は鬼畜を見事に演じました。優しいお兄さんから・・・
あーあーあーああー 変わったーー
だからそれは布施明だよ‼️
ある意味・・・薔薇より美しい!
こんな長文を読んで頂きありがとうございました。とっちらかっててごめんなさい。
鈴木亮平がカッコ良すぎた
ガッカリだよ(。>д<)
前作が良かっただけにガッカリ。
何コレ?
これは、この映画の内容は柚月裕子先生関係無いですよね?
誰?脚本書いたの?
凄い駄作で倒れそうになりました。
「凶犬の眼」を読み終わった時に映画にするには内容が地味だなぁ~と、思ってたんですが映画のpart2がコレでは完結の3作目も変な脚本、大根役者起用で台無しになるのではと心配。
主演の松坂桃李にはヤクザ映画は無理。
前作は役所広司演じるガミさんが主演だったから迫力も凄味もあったけど松坂桃李は迫力も凄味もイマイチ。
ガミさんの後ろ姿を見て学んでたハズなのに日岡は回りの人は大切にしないわ、スナックのママには手を出してるわ、その弟に危ない潜入捜査させてるわ何考えてんの?って言いたくなった。
ガミさんから何を学んだの?
松坂桃李は飢えてる雰囲気を出す為に痩せたと言ってましたが、痩せすぎでしょ。
別に痩せてなくても飢えてる雰囲気は出せるのにね。
役者なんだから。
冒頭に出所した上林が女をレイプするシーンも「はぁ?」でした。
大根役者筧美和子使ったせいでリアリティーまるで無し。
長くムショに居て飢えてた男がブラジャーも剥ぎ取らないでレイプしますかね?
しかも筧美和子が大根過ぎ。
上杉の残忍性を見せ付ける大事なシーンなんだから脱いでも何されてもボロボロになってもやります!!っていう覚悟のある女優を使って欲しかった。
それから西野七瀬。
ママと言うよりスナックのバイトホステスにしか見えませんでした。
前作の真木よう子ママが凄く良かっただけに今回の西野ママにガッカリ。
演技が下手過ぎてねぇ。
ママとしての品も迫力も無いし。
弟の葬式シーンも大根過ぎてシラケました。
日岡のせいで弟亡くなったのに抱き合って泣くとか有り得ない。
しかも涙出てないし。
弟殺されてるのに姉ちゃん何で無傷?
日岡の女なのに無傷。
中途半端なアイドル大根役者使うとこうなるのね。
事務所からNG沢山出されてるんだよね。
そして出てくる組長が皆バカ。
吉田鋼太郎とか寺嶋進とか、あんなバカな組長居るの?
ギャグ漫画かよって途中からツッコミばかり入れてました。
最後のシーン、日岡を逃がしてしまう警察もバカ。
あの展開有り得ない。
ガリガリで怪我だらけ、手錠したままの日岡と上林の対決もギャグ漫画でした。
もう、Vシネマ見てるのかと勘違いするレベル。
前作を見てる人は今回の作品を見てガッカリしないのですかね?
柚木裕子先生の三部作「暴虎の牙」はガミさんが主役ですが映画はどうなるのですかね?
また松坂桃李が主演だったら映画館行くの止めます。
評価は村上虹郎が良かったのでチンタに星1つ。
村上虹郎が出てなかったら星無しです。
本当に村上虹郎は良かった。
ビックリ!ドッキリ!栗まんじゅう!
ヤクザ映画ではない
一部モノクロ演出など“仁義なき戦い”っぽくして、ヤクザ映画感を出そうとしてはいるものの、本編でやっていることは正にバイオレンスミステリー。全体的にあまりにもリアリティがなく、違和感ありまくりで、簡単に死んでいくモブに対して、松坂桃李演じる日岡や鈴木亮平演じる上林などはハードボイルドの主人公並みに強靭で、世界観のバランスが完全崩壊しています。
他にも、カチコミ中に日岡と上林が戦線離脱するなど無責任すぎてイミフ過ぎません?
まあ、広島県警がピアノ講師殺害事件特別捜査室を、日岡を陥れる為だけに立ち上げるところが一番意味不明なんですけどねw
あと、最後のオオカミは完全に野良犬にしか見えませんでしたwそもそも現代人でオオカミと野良犬の違いを判別できる人なんてごくごく少数しかいないでしょう……。
と、酷評しつつも前述したように、ヤクザ映画として観なければ意外と良い出来で、上林のスピンオフ(外伝的な話)にして孤狼の血シリーズとは別の映画として作ったほうが良かったのではないかと思いました。ヤクザ版ヒメアノールみたいな感じで。
とにかく怖い鈴木亮平を堪能する2時間19分
最初から最後までとにかく鈴木亮平が演じる上林のインパクトが強すぎて主役の松坂桃李もそうだしストーリー自体も霞んでしまった感はある。
日本アカデミー賞の助演男優賞を鈴木亮平が取ったというニュースを見て、完全に上林の最狂キャラがこの作品をジャックしてしまったんだなぁと思いました😙
そういう意味で第一作目はそれぞれのキャラのバランスが絶妙だったと感じます。本作も細かい所を見れば良い所もあるんですよ。
松坂桃李演じる日岡のやさぐれっぷりも見もので、それでもやっぱりまた騙されちゃう所も良かったし、中村梅雀のキャラにも一本取られたし、虹郎君演じるチンタがどんどん追い詰められていく過程もよかった…
ですけど、やっぱり上林のリミッターの外れた言動と目のインパクトに全部持って行かれた感じがしましたね。
ヤクザの抗争のお話しというより、上林というもみあげの無い最恐(最狂、最凶)魔人が暴れに暴れて退治されるホラー映画を観たという印象です🔪👁
ヤクザ映画ではない サイコホラー
前作が良すぎた
任侠か人間ドラマか
「さらに無理だ」と思ったが、、、。
もう
痛そう過ぎる。
素人さんに手を出すとか、刑務官の家族に、、、。
酷過ぎる。
あと四分の三あるけど
見る価値あるかな。
松坂桃李と鈴木亮平って聞いて
そりゃあ 見たいかもっておもうけど
痛そうなのと強制性交の映像が無理だ。
数時間たち 夜になり
見終えましたよ。
出だしのピアノの先生が無理過ぎて、そこを乗り越えたら後半は割と大丈夫だった。
というか、ここまでするか?っていう復讐心が怖すぎ。
銃撃戦は リアルに体感した事がないので どのくらい痛いとかわからない、っていうのもあるのだろうか。
ぱんぱんと乾いた音に残虐性を感じないからなのか。
ヤクザ同士の切ったハッタは(ちょっと早送りした部分もあったけど)まあ大丈夫だった。
結局
警察組織の汚さ 滝藤の憎たらしい顔に比べたら
本気の鈴木亮平は純粋で可愛いくさえ見えてくるのだった。
そこが役者 鈴木亮平 の持つ人間の本質か。
松坂桃李は1の方が遥かに良かった。
先輩ダメ刑事を踏襲し、さらに越えようと格好も背伸びしてるが、やっぱり彼の目は節穴で、なんにも見えてなかった。
格好だけ真似たって、所詮彼はエリート出身。
彼らの痛みを心底は理解出来ない。
だったら彼は、元の彼のまま きっちりとしたスーツ姿でタバコも吸わずSなど使わず空手とその頭脳で勝負すれば良かった。
その方が極道たちは怖かっただろう。
そこがわかっちゃいないっていう点で、やっぱり彼には二課の頭の器ではないのだった。
(って言うのを描きたかったのならバッチリ出来てた。)
もしLevel 3があるなら 成長した日岡として そっちの路線でやってもらいたい。
何か物足りない
前作が凄すぎたからなのか、何か物足りなかった、、
役者さん一人一人の演技力は素晴らしいと思うが、何かストーリーと噛み合ってないというか、、
松坂桃李も演技はうまいと思うが、、ヤクザ同士の仲介としては、生優しいというか、、
前作の役所広司は本当にすごかったなと改めて思った。
鈴木亮平の演技力はドラマなどでもうまいなーと思っていたが、やっぱりすごかった!
ただなんかうますぎるというか演技してるって感じに見えた。
ヤクザ映画を見るのは、怖いもの見たさや人間の狂気の部分を見たいという期待があるので、もっと前作のように振り切った作品を撮ってほしい。
とはいえ、ストーリー自体はおもしろいので、もしレベル3があるなら見たいと思う。
鈴木亮平がやばかった
何を描きたかったのか
今作は、正直期待はずれだった。
高評価が多い中、私は残念に感じる部分が多すぎた。
鈴木亮平が演じる上林は、凶悪なのかサイコパスなのか。
見た目はめっちゃめちゃ怖かった。
声がなぁ…もっと低かったら…
刑務所から出てきてすぐに看守の家族に復讐したところは、おおーいい感じのスタートだと思ったが、その後はあまり…
恨みを持った看守の家族殺したんだから、チンタを殺す前に姉を殺した方が今作の流れとしては良かったのではないか。
姉の目ん玉をチンタの口に入れて殺して、日岡の車に置いておくくらいのことしてもおかしくない人物(上林が)なんだから、やるならそのくらいやってほしかった。
しかも、殺してから目をくり抜く意味あるの?
ピアノの先生は生きてるうちに目ん玉くり抜いてたようだったけど。
寺島進も妻役も殺してから目をくり抜いたようだけど、なんか意味あるのか。
その目をどこかに送りつけて、自分の犯行であることや力を示すならわかるけど。死体も普通に処理してたから、目をくり抜いたことが、世間に出るわけでもないし。
自分のことを蔑んだように見る目が嫌だったから、くり抜いたのではないのか。
全く意味のない演出になってしまってる。
鈴木亮平がもったいなかったと思う。もっともっと、怖く見せれることができたと思う。
何か作り物にしか見えなくて、期待はずれと感じざるを得なかった。
松坂桃李は見た目は良かったけど、刑事としての力不足。
役所広司と違い、どっしりとした迫力と落ち着きがない。
わざとなのかな?
鈴木亮平を射殺するシーンはよかった!かっこよかった。
チンタの姉。役者はきちんと選ぶべきだと思う。
しっかり演技のできる女優にやってほしかった。
時代と背景と顔と声が合ってない。
夜の街で生きる女性の強さと色気が足りない。
姉というより妹に見える。
涙が全く出てない。泣きの演技が下手すぎて悲しみがこちらに伝わってこない。
本当に残念。
極妻の片瀬莉乃見て勉強してほしい。
吉田鋼太郎は何やっても吉田鋼太郎だし、斎藤工がヘボ役でもったいないし…すぐ殺されたけど宇梶剛士が一番ヤクザだったなぁ。その他、グッとくるヤクザがいなかった。
チンピラたちも全然…
アウトレイジの方がヤクザの登場人物に迫力とインパクトがあった。
ストーリーも細かいところまで描ききれてなくて、すかすかに感じた。
そのせいで、結局何を描きたかったのかわからなかった。
かなり期待していただけに、感想は厳しいものとなってしまった。
本当に期待してたから、いちいち文句つけたくなってしまう…そのくらい前作は傑作だった。
役所広司はよかったなぁー…
前作は間違いなく傑作だった。
”強さ”は幻?
全551件中、81~100件目を表示