由宇子の天秤

劇場公開日:

由宇子の天秤

解説・あらすじ

「火口のふたり」の瀧内公美が主演を務め、「かぞくへ」の春本雄二郎監督が情報化社会の抱える問題や矛盾を真正面からあぶり出していくドラマ。3年前に起きた女子高生いじめ自殺事件の真相を追う由宇子は、ドキュメンタリーディレクターとして、世に問うべき問題に光を当てることに信念を持ち、製作サイドと衝突することもいとわずに活動をしている。その一方で、父が経営する学習塾を手伝い、父親の政志と二人三脚で幸せに生きてきた。しかし、政志の思いもかけない行動により、由宇子は信念を揺るがす究極の選択を迫られる。主人公・由宇子役を瀧内、父・政志役を光石研が演じるほか、梅田誠弘、河合優実らが脇を固める。2021年・第71回ベルリン国際映画祭パノラマ部門出品。

2020年製作/152分/G/日本
配給:ビターズ・エンド
劇場公開日:2021年9月17日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17

(C)2020 映画工房春組合同会社

映画レビュー

トラウマ2連発!あえて共感せり。

2025年3月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

4.0「がわ」って何?

2025年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

報道が常に事実を忠実に伝えていると信じるのはいくら何でもナイーブ過ぎるだろうし,暴露することが正義だと信じるのも思考停止だろう。さらに,取材を続ければ真相・本質・核心を必ず掴めると考えるのも思い上がりで,「〇〇だって事にしておけば視聴率が上がる」みたいな判断は頻繁になされているだろう。
ラストシーンは,報道人の良心を象徴していると思われる正直者の由宇子を,良心を持たぬ者達が自分の手を汚さずに「罰した」ように見えて仕方がない。
何とも救いのない話だな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひろちゃんのカレシ

4.5嘘で歪められた真実

2025年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

嘘をつくのは人間の常。無数の嘘のほとんどは、全く罪にもならない。しかし、真実を歪める嘘は、関わった人々の人生そのものを変えてしまう。
しかも人の生き死にが関わった場合はなおさらである。
真実を追求するドキュメンタリーのディレクターは自身の父親の不純な行動が引き起こした不測の事態を隠蔽する。
父親に対する娘として?女性としての怒りを封印し、自分を守り、自分の周りを守る姿は、決して悪の行動とは言えず、
世の中に無数にある罪にもならない嘘とも言える(違法な中絶を画策したことが実行されたら大きな罪だが)。
ラストシーンで、嘘を貫くことが出来ず告白してしまったが、嘘で苦しむ自分を解き放したからに過ぎないのである、、。
人間のやるせない業を、静かなタッチで紡ぎ映像に収めた秀作と言えます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
アベちゃん

3.0あくまでも由宇子の天秤

2025年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

正しさが何なのかではなく、あくまでも由宇子(瀧内公美)の天秤。

正義を貫こうということではなく、
あくまでも由宇子がどうしたいか、だと思います。
正しいかどうかではなく、由宇子にとってどうか?です。

それは、冒頭からのドキュメンタリー然り、
父親のやらかし然り、だと思うんです。

でも、父親が本当にやらかしているかはわからない。
でも、事実として萌(河合優実)と性交渉したのは間違いない。
だから萌の父親にそのことを告げる。
事実ははっきりしているから伝えたかったんでしょうね。

由宇子に裏切られた感のある萌。
でも、事実はわからないんですよね。

というわけで、あくまでも由宇子の天秤にフォーカスした
物語の紡ぎ方に唸らされましたね。
天秤といえば、昨年末に視聴した『陪審員2番』を思い出しました。
必ずしも正しさが重いわけではないというのが共通していると思いました。

瀧内公美の演技が素晴らしいですし、
この頃から河合優実はすごかったんだなと。
あらためて俳優の演技が素晴らしいからこその本作のクオリティだと感じました。

152分の作品ですが、長く感じませんでした。
こういう邦画がもっと観たいです。
実に余韻たなびき記憶に残る良作だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ひでちゃぴん