天才画家ダ・ヴィンチのすべて

劇場公開日:

  • 予告編を見る
天才画家ダ・ヴィンチのすべて

解説

「時代を創った芸術家たちの作品とその背景」をテーマに、映画館の大画面で美術を体験できるドキュメンタリー「アート・オン・スクリーン」の1作。世界で最も有名な芸術家レオナルド・ダ・ビンチ。世界8カ国でロケを敢行し、「モナ・リザ」「白貂を抱く貴婦人」、そして現在行方不明ともいわれるダ・ビンチ最後の作品「サルバトール・ムンディ」など、ダ・ビンチ作とされる現存する全作品の収録に成功。美術史上最高の傑作の数々を、ハイビジョンカメラを駆使して詳細に撮影した。ダ・ビンチ芸術の真髄を通して彼の人生をたどり、キュレーターや批評家、歴史家の解説により、その歴史と芸術的な成果を描く。

2019年製作/102分/G/イギリス
原題:Exhibition on Screen: Leonardo: The Works
配給:ライブ・ビューイング・ジャパン
劇場公開日:2021年1月29日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C)Succession Picasso/DACS, London2018 (C)Nickolas Muray Photo Archives

映画レビュー

4.0世界で一番有名な

2021年2月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

モナ・リザは、恐らく世界で一番有名な絵画ではないでしょうか。長い間人々を魅了し続けているのは、あの完璧な表情のおかげ。個人的にピカソやフリーダ・カーロの方が好きですが、本作を鑑賞してモナ・リザも見に行きたくなりました。アート・オブ・スクリーンで、色んな画家のシリーズを作って下さい。観に行きます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミカ

4.0【レオナルドの神】

2021年2月4日
iPhoneアプリから投稿

この作品の、年代に沿って、解説する構成は、さまざまな人に受け入れてもらえるものになっているのではないかと思う反面、ちょっとだけ物足りなさも残る。

近年、明らかになりつつある、レオナルドの新たな作品や、謎について盛り込んでくれたら、僕はもう少し楽しめたなと。
まあ、独り言です。

ただ、キリストを描いたとされる「サルバドール・ムンディ」のパートで述べられたことにハッとさせられることがあった。

面白いのは、「最後の晩餐」で描ききれなかったと後悔していたキリストの顔を描くことが「サルバトール・ムンディ」では出来たというところもそうだが、左手に持つ大玉の水晶が世界、つまり、地球を表していると解説されていたことだ。

当時は、天動説が信じられており、レオナルドも、その「レスター手稿」の中で天動説を受け入れているとされているからだ。

地動説は、もう1世紀ほど経ってから注目されたのであり、地球が球体という考え方は、当時はポピュラーでなかったはずだからだ。

レオナルドは、カトリックの神の物語を多く描いたし、教会や修道院からの製作依頼を多く受けている。

しけし、レオナルド本人がゲイで、カトリックのみならず(カトリックで同性愛は認められていない)、家や家族といったものからも自由であったとしたら、レオナルドの神は別にいたのではないかと思わせてくれる。

レオナルドは多作ではありません。
未完成のものも多いのですが、それは、鑑賞者の想像力や、気持ちを揺さぶるために、敢えて未完成にしたのではないのかという見解も有力になって来ています。

僕達は、ずっと、レオナルドのトリックの中で彷徨っているのかもしれません。

この映画は、上手くコンパクトにまとまっています。
「ダヴィンチ 没後500年展」と合わせて観ると、より理解が深まるかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ワンコ

5.0できるだけ前の席で観たほうがいい

2021年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画を観に行くなら、
できるだけ前の席で観るのをオススメします。

この映画はレオナルドの作品を観ながら、
その作品の解説を聞くという流れなのですが、
作品そのものはもちろん、美術館の中、美術館がある街の中も、
この映画のキャラクターなので、
前の席で観ることで、視界がスクリーンだけになり、
その美術館の中や街の中にいてるかのような没入感も体感できるからです。

私はレオナルドの作品がもともと大好きで、しかも前から2列目で観たので
作品の素晴らしさも感じながら、同時に没入感も体感できたので
最高に満足してます。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
ワイバーン