ザ・ファブル 殺さない殺し屋のレビュー・感想・評価
全461件中、341~360件目を表示
スゴイとこもグロイとこもギャグも人情もしれっと見せてるyo!(ラップ風にしてみました)
岡田准一さんの身体能力がとにかく凄いです。でも、演出はそれをさらっと流します。汗もかかず息も乱れず、痛がらない。笑いも多めですが、どちらかと言えば乾いた笑いです。
登場人物が鈴木くん佐藤くんなのもなんだか可笑しい。佐藤二朗さんが良かったです。
堤真一さんが小者感を醸し出しているのと、安藤政信さんの整形設定は、笑う所だったのでしょうか。そこは微妙でした。
悲惨な部分がさほど重苦しくないのは、ファブルのキャラクター設定のせいなのでしょう。好きな人はすごく好きだと思います。
岡田さんの髪形、前作ではひどいと思いましたが、今作では馴染んできました。木村文乃さんはエロカッコ良かったです。
敢えて金魚を使ったところとかはちょっと悪趣味だなと思います。私が観た回は親子連れも居ましたが、小さい子が観る映画ではないですね。中学生以上の指定が出来るといいのに。
前作よりパワーアップ!シリーズ化希望
前作を凌ぐおもしろさ
前作よりはいい
今回かなり頑張っていたと思うが、バトルシーンが原作だとラストに少しあるだけだからどうにかして無いものを生み出さなくてはいけない。
その結果、誰でも6秒で倒してきた佐藤がまたしても無名の敵と数分戦うという原作の強さ無視のイライラする展開を生み出す。
こういうのは本当に原作ファンを蔑ろにする悪い追加点でしかない。
あと佐藤二郎はもうどこいっても何やらせても同じだから出すのやめろ。
前作よりパワーアップ
パワーアップ
岡田はスーパーマン?
エンディング後の映像、次回作の期待が湧き上がりました。最初のアクションシーンは、超えぐいのであっけに取られた感じがありました。映像もクリアすぎるほどです。注目は平手の渾身の演技ですが、両親に対する思いが爆発してました。木村のキャラはギャグ的でありながら、超人的に強いのです。美月は相変わらずの能天気な可愛さにうっとり。そして佐藤の並外れたギャグには、空いた口が塞がりません。もちろん岡田のギャグも満載です。確かに殺し屋ですから絶対に死なないとは想定できますが、どこかでやられるのではないかとヒヤヒヤして観ていました。堤の悪役ぶりはなかなかのもの。それでも善人のイメージが払拭できないので、最後まで憎めませんでした。いずれにしても娯楽として最高の出来栄えでしょう。まさにジェットコースターに乗って、ギャグとちょっぴりのエロさと、鋭い格闘、激しい銃撃戦、そして戦いに勝利する爽快感を、誰もが楽しめる傑作でしょう。岡田というスーパーマンに惚れ惚れした映画でした。
最初からドキドキさせられました
レベルアップしたが
前作より更に進化したアクション大作
アクションと笑いの融合
アクションは前作から数倍にも凄みが増し、どのシーンも目を離せない、息を飲む緊張感があった。さすが。
前作のアクションは、まぁ凄いな。だったが今回は凄すぎる。また見てもいいくらい。
団地のアクションが1番凄かったな。
キャストを絞ったのもいい所だったと思う。
前作では人気俳優勢揃い感が凄く、無駄遣い感があってアクションが引き立たなかった気がしたけれど、今回は最低限に減らしてくれたおかげで集中して見れた。
平手さんは最近よく見るけど、とても見応えある女優さんになってきたのでは?
岡田くんは無表情が多いから、本来の良さは全て出せていない気もするけど、シュールでいい所とも思う。
最近の邦画はグロいシーンをちゃんと見せてくれるけど、その技術も上がってるんだろうなぁ。
ただ血を見せるだけでは無いところがまた良い。
ストーリーはシンプル。貝沼くんと宇津帆が繋がるシーンがもう少し欲しかった気もする。
冒頭の車が落ちるシーンは、ちょうど本作を見た映画館の駐車場だったので、そこもまたリアル笑
前作とはまた違うよさが
安定の─
なかなかのアクション
格闘シーンは岡田准一ならではの素晴らしい身体能力が見られて面白いんですが、原作のファブルのイメージとはかなり離れているので微妙ではあります。
顔が濃い!もっと無表情な感じの青二才な印象が欲しいかったです。
まあ仕方ないんですが、面白かったです。
なぜ?
相変わらず志向の高い痛快アクション
原作漫画は読んでないんですが
配信で観た前作も面白かったので期待して観賞
会ったら6秒以内に必ず殺される伝説の殺し屋
「ファブル」は
組織のボスに1年間騒ぎを起こさず兄妹を
装って印刷屋に勤務する毎日
そんな恐れられる殺し屋ながら
滑り芸人ジャッカルに爆笑したり
ピュアな絵心など意外な人間性が垣間見える
そんなところが面白かったりします
それでいてアクションシーンは相当凄く
序盤の地下駐車場シーンや団地のシーンなど
日本の見慣れた光景にアイデアを盛り込み
80年代の香港映画のようなわくわく感が
ありました
今作は4年前に買春グループを暗殺した際
弟をファブルに殺された宇津帆という男
その仲間鈴木が新たな敵となります
その時巻き込まれ助けたものの
歩けなくなってしまった女子高生ヒナコの
4年後にファブル「佐藤」が偶然出会います
堤真一演じる宇津帆というキャラクターが
なかなか奥深く過保護の親を見つけては
人には言えない子供の弱みを握って恐喝し
金銭をせしめる外道なのですが
行き場のなくなったヒナコをそばに置く
(その無くなった理由はどうあれ)
外道なのに妙に筋の通った理屈を並べる
など食えないキャラを演じていました
この作品もるろうに剣心よろしく
役者がアドリブでやってる感じがせず
作品の雰囲気のアンダーコントロールな
感じで個性がなくなってるから没入できる
んだと思います
佐藤二朗ですらいつものノリとどこか
違う感じがします(たぶん)
原作のファブルはもう少し強面な感じですが
岡田准一の再現度を越え原作を越えてる感じも
あります
和テイストが入るだけでこうも新鮮に映るとは
思いませんで海外に公開してもそれなりに
ヒットしそうな気がする作品でした
猫舌はイメトレしても克服不可?
劇場版ザ・ファブルの第2弾!
ちょっと原作とは表の顔が違うけど、実家が金持ちの若者から金を巻き上げて殺ぐことをシノギとしている宇津帆と車椅子の女性佐羽ヒナコのお話ですね。
休業中で殺しをやってはいけないと指示を受けている超凄腕の殺し屋が、自分がかつて巻き込んだ車椅子の女性を見守ると共に、胸クソ悪いかつてのターゲットに絡まれて巻き起こるストーリー。
格闘に銃撃に爆破にと、アクションシーンの見所もタップリだし、笑いもチョコチョコ差し込まれていて、期待値が高かったけどみごとに応えてくれました。
話を聞かずコーヒーと向き合っているところ何かは笑いを堪えるのが大変だったし。
原作に沿った話だけど結構詰め込まれていて、ミサキのカメラの結末が無かったり、洋子が素で可愛らしい感じになり過ぎちゃったりはもう一声とも思ったけれど、めちゃくちゃ面白かった。
原作が連載を休止して大分経つけれど、もう一作作れるエピソードはあるし、エンドロール後にオマケもあったし、是非とも続編をお願いしたい。
全461件中、341~360件目を表示