ヴェノム レット・ゼア・ビー・カーネイジのレビュー・感想・評価
全391件中、241~260件目を表示
マーベルの中では地味め…。
正しく続編していた
前作第1作は、ヴェノムのキャラが原作からぬるくなっていた事もあってファンの間の評価は悪かったけど、逆に一般の、特に女性のお客さんには、見た目に反して可愛いヴェノムとエディのある意味BL的なバディ関係がウケて、興行的には大ヒット。
続く本作は、前作でウケたヴェノムの可愛らしさ、エディとのBL関係の進展、カーネイジとのシンヴィオートアクションに焦点を絞って見せると言う英断によって、正しく面白い続編になってた。
まぁ前作とは違い、シンビオート、ヴェノムの説明部分が省けたのも大きかったのかもだけど。
ただ、その一方で何作にも渡ってヴェノムと対決するかと思ったカーネイジが、サクッと噛ませ犬的に消費されたのは、ちょっと残念だったかも。
まぁ、その辺はこの語の展開との都合もあるのかも…モゴモゴ
モンスタームービーにはしない努力
前作が好きなら
よかった
ヴェノムがけっこううざい。『寄生獣』のミギーみたいなのなら寄生されてもうまくやっていけそうだけど、ヴェノムみたいにうるさいと心が休まらない。
『ナチュラルボーンキラーズ』が見たくなる。
敵もヴェノムで、お互いお腹に穴が開いても別に平気であるため、戦っている時のポイントが不明で激しい割にハラハラしない。
弱い敵が無限に出ないし、短くていい。
少しもの足りない気がしました。
原作コミックなどは追っかけてません。映画の前作を再度予習がわりに前日視聴していざ観ると、少しストーリーにもの足りない気がしました。テンポは良く飽きる事なく見れたのですが、やはりカーネイジの狂気が足りません。その悪人になるまでのバックボーン説明もアニメ調でさらっと流してしまったので怖さが足りない。最愛の彼女もウルセェ喋るな!っておざなりになりガッガリ。脚本がイマイチな感じで勿体なかったです。音は凄く良いです。ラジオの音や耳栓で塞いだ感覚の音などは臨場感があり劇場で堪能して良かったです。
マーベル十八番のエンドロール途中映像アリなので席は立たない方がよいです。
この最後のやつって世界線や並行世界みたいな感じにしていくのだろうか?
凝りに凝ってこねくり回した設定は個人的には好みでは無いです。
M-1の決勝に残れるバディ
初めて赴くショッピングモールにてモーニングショーで鑑賞。そのため映画館以外のショップは全店舗開店前。いつ何時も割りと時間には余裕を持って行くのだが、ショップを直で抜けれずさらには馴染みのペラい新天地とあれば、駐車場から映画館までの距離がまぁ遠い遠い。そのせいでポップコーンも飲み物も何も買えずじまいのまま館内直行。
でも!それでも!時間という概念の粗略さをまざまざと見せつけられるぐらい控え目に言って最&高!ヘタな粗探しをしなければ、この映画に関しては何も文句の垂れようがない。かなり早い段階で星5を確信させられた数少ない作品の1つになるだろう。
羅列していく。
まずかっこいい。個人的には夜のアクションシーンはシンプルに観にくいのであまり好みではないのだが(実はこれが1番心配だった)、危惧する暇もなくのめり込ませてくれる。
そして面白い。開始数分で始まるエディとヴェノムの漫才が、この映画はこう!というベクトルを示してくれていて、観客を一気にほぐしてくれる。周りの取り巻き達も実にエンタメ付いていて終始長いコントを観ているかのよう。
そして何より分かりやすい。これが意外とキモになってくる。クリストファー・ノーランの様な完全に理解させない良さもあるが、この分かりやすさがこの映画にとっては素晴らしい潤滑油的効果をもたらす。
とにもかくにも全員がかっこいいのだ!エディもヴェノムもキャサディもカーネイジも!ただし、個人的見所で言えばやはりキャサディとフランシス・バリソンの2人のシーン、これは必見中の必見!
もうまだまだ書いていたいがキリがないので終了!
文句なしの星5つ!
★★★★★
俺たちのヴェノムが帰ってきた!
エンジンが温まるまでが長いが走り出したら速い
【テンポもノリもサクッとした映画】
見どころはどこかと聞かれたら、エンドロール前のエンディングの映像と音楽と答えたい。
◉音楽
Last One Standing
Song by Skylar Grey
映画館の充実した音響の効果もあってか、ラストに聴いたこの曲はF1レースを走り終えた後のような爽快感があったように思う。また、映像がヴェノムをテーマにしたアート作品かのような仕上がりであった。
それはさておき、Skylar Greyという歌手に出会えたことは、この映画を見て良かった点といえる。Skylar Greyは『アクアマン』の主題歌も歌っている模様。
◉あらすじ
たまに悪人の頭を食べつつ、最近はトリの頭とチョコレートのフェニルエチルアミンで生き延びるヴェノム。ある日、ジャーナリストの仕事のために、刑務所にいる男を訪問する。なんやかんやあって、その男がヴェノムの細胞を獲得。敵として戦う。勝利。
◉感想
まさに消費されるコンテンツのお手本のような作品。次回のスパイダーマンとの共演につなげるためにつくりました、以上ですという映画。
◉そう感じた理由
今回の『ヴェノム2』は上映時間が98分と、最近見た『そして、バトンは渡された』『DUNE』『エターナルズ』に比べて短い。そのおかげで颯爽感のある仕上がりになっている。一方で、淡々と場面が切り替わる演出などにより、それぞれの登場人物に対して自身の感情があまり動かなかった。特に、敵キャラの掘り下げが甘いことなどが原因で、戦いのシーンを見ている際に危機感のようなハラハラ感やドキドキ感がなかった。
なんだよ、赤はヤバいって(笑)
敵キャラが想像以上に陳腐なんだが…
やはり前作の敵の方が強者感があったし、ヴェノム1人では倒せない敵に対して協力するアンの存在の描き方や、敵を倒すまでのストーリー構成が今作に比べて秀逸だったと感じる。
◉後日談
公開日と事前の評判のために良いスクリーンで鑑賞できるということで見たが、これなら『ミラベル』や『ディア・エヴァー・ハンセン』などの方が良かったかも。
◉名言
・「愛するということは、全てを受け入れるということ。欠点も含めて。」
最近、バチェラーや『彼女が好きなものは』を見て、恋と愛について考えていたから引っかかったセリフ。
・「事実は真実の敵」
意味深な言葉のため、妙に気になったセリフ。
全391件中、241~260件目を表示