事故物件 恐い間取りのレビュー・感想・評価
全136件中、21~40件目を表示
地獄のような100分
かつて日本を席巻したJホラーを語るうえで、欠かせない監督といえば、「呪怨」や「輪廻」の清水崇、そして「リング」シリーズ、「仄暗い水の底から」の中田秀夫であろう。他にも黒沢清とか鶴田法男とかいるけど、作品の知名度を鑑みるに、この二人は外せないと考える。
しかし、近年の二人の撮るホラーって、もう、なんというか、ひどくない?正直言葉が見つからないくらいひどい。粗ばかり目につき、登場人物がみんなアホか健忘症でないと説明のつかない言動を繰り返し、一事が万事ご丁寧に言葉で説明しないと気が済まず、小道具やちょっとしたやり取りで設定やら真相を語っていく演出、まるで怖くない怪異のVFX。
清水の方は悪名高い「村」シリーズでその名声を地の底まで急転直下させたが、中田監督が亀梨和也を主演に送り出した本作も、同氏の評価を水底にまで叩き落すにふさわしい怪作となった。
【良かった点】
・最初の雰囲気だけは悪くない。売れないお笑い芸人の窮余の一策として、事故物件に住んでみたことから得られた経験を売りにするという導入のために、ちゃんとスベったネタを披露し、相方が芸人に見切りをつけて放送作家になり、唯一ネタを面白いと言ってくれたヒロインにもあまり心を開けないなど、その追い詰められっぷりがよくできている。
・(「村」シリーズのせいで相当ハードルが下がっていることを考慮しても、)ごくごくごく一部の怪異演出は悪くない
・ラストの不動産屋のシークエンスは面白いけど、そこに力入れられてもな…
【悪かった点】
・序盤でリソースが尽きたのか、中盤以降どんどん話がちぐはぐになっていく。最初の物件の段階で赤い服の女によってコンビ二人とも事故にあったにもかかわらず、二軒目ではヒロインが溺れかけ、三軒目で自身が首つり自殺しそうになったにもかかわらず、「売れるため」とどんどん過激な物件に手を出していく主人公。二軒目の時点でヒロインに「もう迷惑かけない」とか言っておきながら、東京進出を止めようとするヒロインを見捨てるムーブの唐突さ。主人公はもしかして記憶が三日くらいしかもたない人?だとしたらその設定で一本作った方がまだ見れる作品になりそう。その辺はもうちょい設定や演出でどうにかなると思うのだけど、なぜこれでいけると思ったのか。
・最後の物件のひどさ。最後に対決するラスボスっぽい奴(死神?)の前フリとして、なんか有象無象っぽい霊が妙にくねくねした動きと奇抜なビジュアルで主人公に襲い掛かるんですよ。このシーン、ずっと「水曜」的なドッキリを一回挟んで、緊張緩和させたところに本命がガーっと来る感じね、はいはい、と思って身構えていたんです。ところが、冬ソナもかくやというグルグルしたカメラワークで亀梨に襲い掛かる雑魚霊コスプレっぽい奴らが、上野で怪しげなジジイに売りつけられたお守りをかざすと雲散霧消。「は!?」という声が思わず出た。
・ラスボスのシークエンスが最悪:雑魚霊を退けたあと、シームレスに黒ずくめの死神(仮)が迫ってくるけど、こいつがまあ怖くないの。急にアメコミのヴィランが来たのかなってくらい見た目で浮いてる。そして大阪や、どこか知らんけど実家から、タイミングよく主人公を助けに来るヒロインや元相方。前も「樹海村」下なんかのレビューで書いたことだけど、この辺の作品って、あえてゼロ→イチでシークエンスをぶった切ることで衝撃を与えるとか緊張感を高めるとかじゃなくて、脚本がマジで間の動きを書けない。せめて事前に亀梨のやつれてるところを出すとか、事故物件の真相に辿り着くとか、登場人物が「あえてする」長距離移動の動機を説明しなさいよ。そして極めつけに、退治というか撃退の仕方。信じられます?元相方が線香にまとめて火をつけて吹きかけたら助かるんですって。ラスボスの倒し方がそれでいいの?
最近テレビでも心霊番組をやらないと聞く。映像が綺麗すぎて逆にリアリティが薄くなったり、ネットで簡単に情報が得られるから怖がらせるのが難しくなったというものの、そういうリアリティラインの変化に対応するのがクリエイターの役割なんじゃないのか。「村」シリーズでも思ったことだけど、とりあえず判で押したように生配信やらテレビ電話のように現代的なガジェットを一つまみして、画面にノイズを入れたりして表面だけなぞってるくせに、それが全然怖さに結びつかない。正直なところ、日本で全国規模で上映されるホラーは、2016年の「残穢」以来皆無だと思っているんだけど、2020年に入ってもこのザマ。(出来は残念だったけれども)ハリウッドデビューまで果たした監督の作品がこの体たらくとは、邦画ホラーの死にっぷりには背筋が凍る思いだ。
途中まではよかったけど
途中まではホラーだったけど、幽霊数体と死神?に襲われる展開についていけなかった。ドッキリですーの展開を期待したけど、本当に襲われていたようだ。最近の日本のホラーはこういうコメディータッチが増えて残念だ。
途中からかなりひどい
序盤は楽しめました
一人の幽霊に脅かされるのではなく、色々な物件の幽霊が出てくるのも他のホラーと違うので、それも良かったです
一軒目と三軒目は良かったですが、二軒目の鏡から生の手が出てきたのはあれ?ってなりました
四軒目は幽霊のオンパレードなのは他の映画にはないのでそれは良かったけど700円のお札で一網打尽に出来るのは笑えるし
序盤から出てきた黒い幽霊は結局何だったのか
なんであいつだけ西洋風なのか
なんではじめは襲ってこなかったのか
わけわからん存在でした
最後は傘をヒロインが持ってきた時点でフラグだとわかりました。てか、あんな恥ずかしい傘を指してきたのか??
はじめは良かったのに
駄作。
事故物件住みます芸人の実際の体験を基にした原作らしいが、当の芸人は未だに事故物件に住み続けていることからもこのストーリーは全く信用できない。又、亀梨が演じる主役が本当に自分のことしか考えないクズで、ついていけない。そして何よりつまらない。出演者の中では菜緒が唯一評価できるかも?エンドロールを観て監督が中田秀夫と知ってショックだった。この映画を映画館で観なくて良かった。
2件目までは良かった作品
友達と面白そう!ってなって映画館で見ましたが、本編中に事故物件四県ありますが、二件目まではタニシさんが体験したものだったのもありとても怖かったけど3件から一気につまらなくなり何だこの映画…ってなりました。
見るなら二件目までがおすすめです。
見かけ倒し
cmと中盤まではかなり好みで想像通りでした。
事故物件の感じや特に赤い服の女は手に汗握りました。効果音や映像、本当のラスト数秒もドッキリの意味では良かった。
cmのようなじわじわくる邦画のホラーではなく、なんかわざとらしいCG演出や外国の幽霊っぽいのを見て興ざめだった。
全然思ってたのと違う。
途中で急に映画が変わったのかと思った。
結局、エクソシストみたいな幽霊退治っていう最後のオチは良くないですね。
せっかくいい素材だったのに残念。
奈緒さんの怖がる姿の方がインパクトがあってかなり怖かった。
個人的には江口さんの不動産屋さんがとても似合っていて好きだった。
最後の最後で、、、
途中までめちゃいい感じで進んでたのに、、、
最後の最後で斜め上いかれた、、、
突然の妖怪大戦争、、、?
いや、なんか消化不良よ、、、、
亀梨くんの映画、こういうの多くない?
気のせい?
んー、、、、微妙、、、、
48/100
ホラーではない
中田秀夫監督名義の作品を見かけると、過去の素晴らしい作品たちをつい思い浮かべてしまうので、観るまでは期待をしてしまうのですが、フタを開けると最近はどれもガッカリする作品ばかりで悲しいです。
昔はどの感性が無くなってしまったのか、Jホラーという築き上げてきたブランドをぶち壊そうとしてしてるのか、本当に同じ人が携わってるのか、何故こうなってしまうのか、ただただ不思議で仕方ないです。
今回の作品は、要所要所起こる心霊現象を、全く作中で掘り下げないで淡々と進んでいくので、テンポは早いのにダラダラと話が進んでる印象でした。
1軒目の事故物件で、受話器越しから聞こえる女の人の笑い声が、次のシーンではオーブが見えるって話にすり変わっていたり、2軒目のおばあちゃんが水の中で言っていた言葉も、それが伝わったであろう登場人物の誰も、それを復唱してくれる人が居ないので、聞き取れなかった自分が悪いのかもしれませんが、何も言っていたのか分からず、全く話についていけませんでした。
作中のCGエフェクトも、怖いよりもカッコいいなと思う気持ちの方が強かったので、ホラー要素として全く必要ないものだったように思います。
フードの男が何故主人公に取り憑いてる?のか、それぞれの事故物件に全く関係ないにも関わらず、何故ラスボスみたいな立ち位置なのか、全く意味が分からないです。説明不足も甚だしいです。作り手は意味が分からないことが怖いと思っているのかも?と考えましたが、意味が分からないことはただただ意味が分からないだけだと思います。
ホラー映画を作る上で、余計なことはしないでほしい。ただただ普通に怖いものを作ってほしい。
ブレて台無しです。
ドリフやん
怖がらす気あるんかいな 志村うしろうしろーみたいなギャグ満載の幽霊さんたち
最後はまさにそう、わらかすつもりでつくったのかいな
ちゃんちゃちゃちゃんちゃかちゃんちゃ
て てれっててってー♪
ドリフの怪談コントのテーマ曲
脳内でながれて笑ってまったよ
つまらなく、はないけどホラーとしては
不合格だねえ
😐
私が望むハッピーエンドではありませんでした。
最初の方はわりかし恐怖の感情がありましたが、後半からひとつひとつに思わずツッコミを入れてしまい恐怖の感情は残っていませんでした。しかし、これが実話というのは自分自身も気をつけなくてはならないと思いました。
方言は詳しくないですが、俳優さんたちの関西弁での演技や表情が見れたことや、物件選びについて勉強できたことは良かったと思います。
レンタルしましたが…
ホラーに入るまでが長い、演技が下手な人が多くて(ほぼ全員)集中出来ない、ダラダラダラダラと進むから飽きる、B級の面白さもない、レンタル料の無駄。
最初から最後までシラケるし、ちょびっとホラーっぽいのがあっても次場面で日常(いらない)に変わるから都度「はあ?」てなる。
てかメイクさんのくだりいるか?
怖くはなかったけどつまらなさ過ぎて寒くはなる。
終始、何を見させられてんの?てなるから映画館で高い金を出してまで観なくて正解。映画館で観たら間違いなく寝るか途中退室レベル。
最早日本のホラーに期待はしない。
映画じゃなくて15分ドラマで十分。
ギリギリでいつも生きてたいから はぁ~ぁ・・
ぞくっとしたシーンは無職の息子が70代の母親を殺害するシーンは実際にありそうで怖い
そこだけ秀逸。後は布団敷いて電気消えて横観たらオムツのジジイが急に現れるとこ。
次の瞬間に冷蔵庫でアイス食べてるデブの女はまぁどうでもいいなと思った。
最後の霊?の戦いでは自分は今これ仮面ライダーを観てるのか?と思わせるような感じになった
日本の映画を久々に観たら相変わらずな出来でその辺は期待を裏切ってないですね。
クライマックスは雑
売れないコンビ芸人がピン芸人になり、TVの企画で事故物件に住んで、心霊現象撮ったるでー!な、内容。
一軒目から四軒目まで大なり小なり霊障に襲われる。
四軒目ではクライマックスとなり、悪霊たちに襲われるが、このあたりは呆れるレベルの駄作っぷり。
クライマックスの差分で星2つです。
期待もしただけに残念。
事故映画 恐くない中田
変死、自殺、火災、殺人…。
曰く付きの住居。所謂“事故物件”。
そんな物件に実際に何軒も住んだお笑い芸人・松原タニシのノンフィクションを、中田秀夫監督が映画化。
中田監督のキャリアも最近パッとしない。
復帰したJホラーのアイコンは期待外れの駄作だったし、落としたスマホは掛け間違いだったし…。
が、今回は実体験を基にしているだけあって面白そうで、話も恐怖も期待出来そう。
今度こそ今度こそ今度こそ、JホラーとJホラーの名匠の復活を!
売れないお笑いコンビ“ジョナサンズ”。ヤマメは突然相方の中井から放送作家になると解散を告げられ、途方に暮れる。
そんな時、中井が出したある企画を番組プロデューサーが気に入り、やる事に。
それは、曰く付きの事故物件に住むというものだった…。
Wikipediaによると、実際は先輩芸人から「住んでみろや」と言われ、住むようになったとか。
多少脚色されてるが、似たり寄ったりの経緯。
で、渋々住む事になったヤマメ。
そんないきなり“出る”訳…
出た!
カメラにオーブがくっきりと!
これで番組は好評と高視聴率。ヤマメも“事故物件住みます芸人”としてブレイク。中井とも和解する。
いい事尽くしだったが、他の事故物件にも移り住む内に、ヤマメの周囲で奇怪な出来事が頻繁に起きていく…。
はっきり言ってしまおう。
開幕のクソつまんねーネタが全てを物語っていた。
中田監督、今回もやっちまったな…。
いや、『貞子』よりかは作品エンタメ度的にはマシだったと思う。でも、『貞子』よりマシ、『スマホ』以下ってとこ。
では、恐怖度は…?
多少ビクッとするシーンはあった。白昼現れた赤い服の女とか、襲い掛かってくる男の陰とか、鏡に突然映る老女とか。
でもこれら、びっくりどっきりで、『リング』のようなじわじわ来る恐怖は微塵も無い。
何よりずっこけてしまったのは、最後の物件に現れた幽霊たちがヤマメに襲い掛かるシーン。え? これ、コメディ…?
その物件で、正体不明の黒フード&黒服姿のダース・モールみたいな怨霊みたいな奴と闘うシーン。え? これ、超常現象アクション…?
明らかなSF(スーパー・フィクション)。ノンフィクションじゃなかったの…??
って言うか、毎度毎度言ってるような気がするけど、本当に『リング』を撮った監督の作品なの、これ…?
そもそも、これはホラーなのか…?
確かにホラーではある。が、
売れる為なら何でもする芸人と、パワハラ的なお笑い界。こっちの方がある意味、ホラー。
ジョナサンズの唯一のファンの女の子、梓。彼女とヤマメのぎこちない仄かな恋の行方。
ヤマメが芸人を目指す理由となったのは、『パッチ・アダムス』的な“174秒”の割りといい話。
だけど、ホラーの中に他のジャンルがごちゃごちゃ入り雑じり。
おそらく中田監督はこれら全てを巧みに纏めたつもりなのだろうが…。
また比べるのは申し訳ないので敢えて伏せるが、名作Jホラーのようにホラー一本の雰囲気にして欲しかった。
まあ、悪くない点もあった。
何と言っても、ホラー映画には欠かせない美少女。さすがJホラーの名匠なだけあって、そこは分かってらっしゃる。
本作では、奈緒。
可憐で、健気で、キュート。
さらに彼女、見えるんです…。
他キャストでは、事故物件担当の不動産の江口のりこ。単なる風変わりな不動産屋と思いきや、終盤で怨霊退治にも通じ、最後の最後で…! 出番はそんなに多くないが、さすがのクセ者。
お陰で主演のジャニーズ亀梨はすっかり霞んでしまった。
“物件”が題材なので、勿論それらも。入った瞬間から不気味な部屋もあれば、意外と住みやすそうな部屋も。住んでみる? みない?
後は、う~ん…、う~ん…、う~ん…。
ヒットもしたし、あの結末から続編も作られそうな。
でも個人的には、またまたまたまた中田監督に冴えない作品が増えただけ。
いずれ忘れ去られ、曰く付きの“事故映画”になるかも…。
ホラーなら怖くあって欲しい
売れてない芸人が事故物件に住んでみるって話。
事故物件に住んでいるので、様々な心霊現象に遭遇する。でも
ぜーんぜん怖くない!!
ヒロインがとても良い子。
好きな男(主人公)のために健気なのよね。
自分が何度死にかけても、主人公を心配して助けに行く。
だからご都合かなって感じちゃいますね。。。
それゆえに評価が低くなりました。
全136件中、21~40件目を表示