事故物件 恐い間取りのレビュー・感想・評価
全441件中、241~260件目を表示
作品そのものが「事故物件」
はい、だいぶ酷かったです。
何故こうなったのか、何をしたかったのか、全然解らないです。
※先に言っておくと、個人的にこの映画は全然オススメ出来ないし観てほしくないので、今回はネタバレ込みで話します。
実在する「事故物件住みます芸人」として活動してる松原タニシのノンフィクション書籍が原作の映画化作品。
...まぁ一応。
実話を元にしたホラー映画を「リング」の中田秀夫が監督していて観客も多く入ってるそうなので観に行きました。
先ほども言いましたが、この映画でやりたかったことが全然解らないです。
内容としては、何故か亀梨和也演じる売れないお笑い芸人のやり取りが始まるので急に「火花」が始まったと思いきや、リングみたいな亡霊が出てくるホラーが始まるし、事故物件を題材にしてるので「残穢」のような内容になるかと思いきや、とっとと次の家に住み始めるし、本当に実話をやりたいのか単にホラー映画をやりたいのかが全然解らないです。
実話ベースの話にホラー要素を盛り込むのは個人的には有りだと思ってます。
ただし、面白ければ。
そもそも実話をもとにした話なのに亡霊が出てくるのはちゃんちゃら可笑しいし、ハリポタのディメンターみたいな黒フード被ってる死神みたいな奴も出てくるのは完全に「リング」シリーズみたいになってしまってます。
後半になるにつれて亡霊の数も多くなるし、黒フード被ってる奴も多く登場するのでますます現実離れしていくし、ますます気持ちが離れてしまいます。
また、一応実在のお笑い芸人の話を元にしてるのでお笑い界やテレビ局も出て来て、少しコメディ要素も入ってくるのですが、そのコメディ要素もかなりつまんないです。
コントも滑ってるし、芸人のカメオ出演も別に必要性が感じられないです。
亀梨のお笑い界を目指したきっかけの話は本っとうに無駄!!
「事故物件に住んで霊に巻き込まれる」という主旨からそもそも外れてるし、時間稼ぎにしか感じられなかったです。
また、一つの家に住んで幽霊達と対決するのかと思いきや、家を何件も変えるので一つ一つのエピソードが短く、その家の亡霊のエピソードを全然拾えて無いので、「結局何だったんだろう」という風に思ったまま次の物件に映ってしまいます。
なので、最初は亡霊が怖く感じても、時間が進むにつれて全然怖くなくなってしまいます。
そして、終盤で4件目の事故物件に住む時に亡霊がたくさん取り付くので、亡霊に襲われ始めます。
ジャンプスケアを多用するので「ビグッ」とはなるものの、肝心の幽霊が怖くないので肩透かしを喰らいます。
(ちなみに亡霊一体が冷蔵庫から出てきた時は失笑しました。)
そして、黒フードの奴が出て来てヒロイン共々殺されそうになるのですが、間一髪で亀梨の相方の瀬戸康史が来ます。
そのあと、何故か黒フードと対決が始まります(笑)
その対決が実にショボいです…
瀬戸康史が火の粉を吹いて黒フードの奴に攻撃するのですが、その火の粉のCGが非常にショボいので観てるこっちが恥ずかしくなりました。
あと、劇中で江口のりこが亀梨に事故物件を紹介するのですが、事故物件だけを取り扱って紹介する不動産屋なんて聞いたことが無い。 というか、そんなもの紹介してたら色々と問題なんじゃ?
色々と愚痴を言ってきた中で良いところを上げるとしたら、
事故物件1件目に出てくる赤い服の女性幽霊と黒フードの奴のデザインは怖かったです。
まぁ、その怖さは映画の内容によって半減されてしまったのですが。
あまりこういう事言いたく無いのですが、
本当にいい加減にしてほしいです!
何で「リング」みたいな真っ直ぐで背筋が凍る怖いホラー映画が作れないんですか!?
何で海外のホラー映画みたいに最初から最後までストーリーが一貫してるホラー映画が作れないんですか!?
王道でも良いから質の良いホラー映画を作ってほしいです。
とりあえず、実録ものがやりたいのか「残穢」をやりたいのか「来る」みたいにお祓い対決したいのか「火花」みたいなお笑い芸人の話やりたいのかはっきりしろ!!
こりゃがっかり。B級映画よりひどいかも。
役者は悪くない
大体皆さん同じ意見だと思いますが、クライマックスが最悪です。でも途中まではそれなりに怖かったし、主演の亀梨さんや奈緒さんを始めとする出演陣は頑張っていたと思います。巧くまとめられなかったのは監督の責任なので、他は評価したいです。
人には薦めないけど個人的には満足
事前に怖い映画()だという情報は仕入れていましたのでゲテモノ好きの私はワクワクしながら劇場へ足を運びました。
個人的には非常に満足できる一品だったのですが、人を選んでおすすめするべきだとは思いましたのでその理由、および感想を書いていきます。
感想
○一つ一つの内容が薄い
本作は複数の事故物件で起こった心霊現象をオムニバス形式で紹介していくため一話ごとの尺は必然と短くなっており、そのために内容を掘り下げられずに中途半端に終わっているような印象を受けました。
○あんまり怖くない
ホラー映画ですので怖いシーンがもちろんあるのですが怖くない、、、大体打率2割くらいでしょうか。
まあ原作の方が実際に体験したことをベースに作っているらしく、確かに実生活で起こったら怖いだろうなぁとは思うのですが映画化するには役不足だったように思います。(でもちょっと驚いてしまって悔しいのはここだけの話)
あと、他の方のレビューでも話題に上がっている通り最終戦は必見です。すごい勢いで駆け抜けていって圧倒されました。
○芸人の演技が意外とうまい
お笑い芸人が何人も出演しているのですがその人たちの演技が意外と良かったです。意外と。
ただ、ヒロインの方の恐怖時の演技が正直微妙でした。普通のシーンでは違和感がないだけに残念です。
B級映画など、残念な映画を見て時間を無駄にすることに無上の喜びを覚える私としてはもう少し突き抜けて欲しかった、という思いはありつつも、「怖い映画」目当てで劇場に行くと怒り狂いたくなるであろうことは容易に想像できますので中々良いものをスクリーンで見ることができたと思っています。
点数は
・飽きずに観れた(+3点)
・所々で心の中のツッコミの声が抑えられなくなった(-1点)
・なんだかんだで続きが気になった(+0.5点)
で2.5点です。
ホラーと言う名のコメディ
見かけ以上に深いテーマ 笑いとは?
ホラーを見に行ったつもりが序盤の1シーンから違和感を感じ、観るスイッチを切り替えました。予想は裏切られましたが、映画館を出るときには満面の笑みでした。
劇中、ある登場人物が問いかける「笑いで人を幸せにしてる?」という問いがひっかかりました。
この問いに真摯に向き合った結果、中田監督はあえてホラーではなくこのような表現方法に至ったのかもしれません。
怖いのが苦手な私でも観れました!
梓ちゃんは可愛かった
子供向け
がっかり
普通に淡々とやってくれた方が良かったなぁ。残穢みたいな感じで
ツッコミどころ満載で酷かった。恋愛要素はいらないしB級バトルもいらんわな。
最後のお化け大集合はあまりにギャグっぽ過ぎて主人公の夢オチで汗だくで飛び起きるパターンなのかと思ったくらいギャグです。
遠方にいる友人と彼女が何故ピンポイントで現れたのかも説明なし。これがほんとにリングの監督なの?嘘でしょ‥
途中まではあり、でも最後がダメダメ
ん、ホラー映画なの、、、かな??
全441件中、241~260件目を表示