82年生まれ、キム・ジヨン
劇場公開日 2020年10月9日
解説
平凡な女性の人生を通して韓国の現代女性が担う重圧と生きづらさを描き、日本でも話題を集めたチョ・ナムジュのベストセラー小説を、「トガニ 幼き瞳の告発」「新感染 ファイナル・エクスプレス」のチョン・ユミとコン・ユの共演で映画化。結婚を機に仕事を辞め、育児と家事に追われるジヨンは、母として妻として生活を続ける中で、時に閉じ込められているような感覚におそわれるようになる。単に疲れているだけと自分に言い聞かせてきたジヨンだったが、ある日から、まるで他人が乗り移ったような言動をするようになってしまう。そして、ジヨンにはその時の記憶はすっぽりと抜け落ちていた。そんな心が壊れてしまった妻を前に、夫のデヒョンは真実を告げられずに精神科医に相談に行くが、医師からは本人が来ないことには何も改善することはできないと言われてしまう。監督は短編映画で注目され、本作が長編デビュー作となるキム・ドヨン。
2019年製作/118分/G/韓国
原題:Kim Ji-young: Born 1982
配給:クロックワークス
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2020年11月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
「トガニ 幼き瞳の告発」「新感染 ファイナル・エクスプレス」の名コンビ、チョン・ユミとコン・ユという人気俳優を起用しながら、韓国の現代女性が担う重圧や生きづらさをしっかりと描いており、改めて韓国映画の多様性や底力を味わえる作品です。
原作は日本でも話題を集めたチョ・ナムジュのベストセラー小説ですが、監督はこの作品が長編デビュー作だというのには驚かされます。また、まるで他人がのりうつったような言動をするようになる主人公ジヨンを演じるチョン・ユミの刹那的な表情や全身から醸し出す雰囲気には息をのみました。
結婚していて、家事や育児を奥さんに任せてしまっている世の男性にとっては少々心苦しくなるシーンもあるかもしれませんが、結婚をしていなくても、女性目線と男性目線で違った見方ができる作品だと思います。また、世代によって受け止め方も異なってくるでしょう。
男と女、他人とは、果たしてどこまで理解し合えることができるのか、見るものに問いかけてくる作品です。
まぁそういう事あるよーと思う事が沢山出てくる。夫は基本優しい。周囲の人々、元職場や家族、義母にいたるまでジヨンに寄り添っているように見えるのだが。
ジヨンでいる事が辛くなり他人になってしまうという事か?それでいくと私み闇の中に入ってしまいたいのだが、映画ではジヨンは可哀想な人的に描かれていたが私にはまだ羨ましい環境に見えた。いつか変わるのかなぁ
遅ればせながら鑑賞。勝手な引け目もあるけど至極共感。育児だけでもホントに大変。自分という個がなくなってしまう感覚?だから逆に大変そうに見えても仕事したりパーソナルな世界があると救われることもある。しかしそれに追い詰められることもある。人間ひとりでは生きてイケマヘン
2022年5月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
チョンユミ扮する妻キムジヨンの事でコンユ扮するデヒョンは医師に相談に行った。突然ジヨンの母親や他人格になって親戚に発言した事もあってその間の記憶が無いのだった。デヒョンはジヨンに言えないでいる。夫にとって家族や家庭は心穏やかなる所のはずなのに妻が不調であると心配の種が尽きない。妻の病気に際し夫は如何に行動すべきか? 頼るべきは親兄弟だろうが状況によるな。辛くても一刻も早く本人に病と向き合わせなきゃ。病は家族を不幸にする。我が家では無い様に祈るしかないね。
すべての映画レビューを見る(全166件)