82年生まれ、キム・ジヨン
劇場公開日:2020年10月9日
解説
平凡な女性の人生を通して韓国の現代女性が担う重圧と生きづらさを描き、日本でも話題を集めたチョ・ナムジュのベストセラー小説を、「トガニ 幼き瞳の告発」「新感染 ファイナル・エクスプレス」のチョン・ユミとコン・ユの共演で映画化。結婚を機に仕事を辞め、育児と家事に追われるジヨンは、母として妻として生活を続ける中で、時に閉じ込められているような感覚におそわれるようになる。単に疲れているだけと自分に言い聞かせてきたジヨンだったが、ある日から、まるで他人が乗り移ったような言動をするようになってしまう。そして、ジヨンにはその時の記憶はすっぽりと抜け落ちていた。そんな心が壊れてしまった妻を前に、夫のデヒョンは真実を告げられずに精神科医に相談に行くが、医師からは本人が来ないことには何も改善することはできないと言われてしまう。監督は短編映画で注目され、本作が長編デビュー作となるキム・ドヨン。
2019年製作/118分/G/韓国
原題:Kim Ji-young: Born 1982
配給:クロックワークス
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2020年11月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
「トガニ 幼き瞳の告発」「新感染 ファイナル・エクスプレス」の名コンビ、チョン・ユミとコン・ユという人気俳優を起用しながら、韓国の現代女性が担う重圧や生きづらさをしっかりと描いており、改めて韓国映画の多様性や底力を味わえる作品です。
原作は日本でも話題を集めたチョ・ナムジュのベストセラー小説ですが、監督はこの作品が長編デビュー作だというのには驚かされます。また、まるで他人がのりうつったような言動をするようになる主人公ジヨンを演じるチョン・ユミの刹那的な表情や全身から醸し出す雰囲気には息をのみました。
結婚していて、家事や育児を奥さんに任せてしまっている世の男性にとっては少々心苦しくなるシーンもあるかもしれませんが、結婚をしていなくても、女性目線と男性目線で違った見方ができる作品だと思います。また、世代によって受け止め方も異なってくるでしょう。
男と女、他人とは、果たしてどこまで理解し合えることができるのか、見るものに問いかけてくる作品です。
2022年11月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
同世代。
生まれて、育った国は違うけど
共感。
日常に隠れる、誰にでも起こりうる
とてもリアルな作品でした。
俳優らも好演。
2022年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
最後はちょっとだけ明るくなるけど、終始胸糞が悪い。
ただ、その胸糞悪いシーンや展開の加害者側に自分が回っている可能性を考えると、罪悪感や羞恥心で胸がいっぱいになる。
2022年10月27日
iPhoneアプリから投稿
男女不平等の映画と言うよりも
男側と女側 母親と父親
と言う立場の違いからうまれる溝や温度差やわだかまり
それが仕事、子育て、対人関係などで否が応でも発生する
その過程でその逆境をいかに家族愛や夫婦愛で支えて乗り越えるって映画だなぁって思った。
私的には主人公においおいしっかりすれよ
そこまで悪い環境上での子育てでもなければ旦那さんも良い人でさぁってイライラした
主人公のお父さんの長男にだけ買う漢方のシーン
そのあとで娘にも漢方頼むとこ笑った!
そーなんだよねー
男って父親って娘のこと理解できないし
でも自分なりに
あの時漢方を頼むってことしか頭に思いつかないのが理解できた、笑ってから涙でました
皆さんのコメントより私は主人公に感情移入できず
不器用な父親ただただ愛深い母親、長女として生まれたお姉さんや心優しい困惑の旦那さんにホロっときた
1番男女差別受けてたのは主人公の女上司!
あのシーンは苛立ちでした。
人の心は強くて弱くて不安定で深い。