聖☆おにいさん 第III紀
劇場公開日:2020年1月24日
解説
イエスとブッダが東京・立川でルームシェアをして暮らすというシュールな設定で人気を集める中村光のギャグマンガ「聖☆おにいさん」の実写ドラマ版第3期。漫才コンテストに挑むためのネタ作りに励み、暑さをしのぐために入ったファミレスで長時間滞在し、カラオケボックスでは神がかりな演出を起こしてしまうなど、イエス&ブッダの聖人コンビが繰り広げる、相変わらずな日常を描く。スタッフ&キャストは、監督・脚本に「銀魂」「勇者ヨシヒコ」シリーズの福田雄一、製作総指揮に山田孝之、イエス役に松山ケンイチ、ブッダ役に染谷将太とこれまで同様。NHK総合でのテレビ放送とNetflixでの配信に加え、期間限定で劇場上映される。
2020年製作/55分/日本
配給:S・D・P
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年2月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
評価が前作より高いのは、部屋から出ているからかな? 失礼ながら、アホくさそうだけど、
クスッと笑ったりよく調べてないと言えないギャグもあり面白かった。
また、カラオケ屋さんでの 染谷将太の
般若心経が良かった。
最近お経を唱える日課を過ごしているが、
つくづく歌と同じく声の良さと音感が必要と感じている。
きちんと覚えていい声で唱えていた。
(私?覚えておりません、恥ずかしながら)
松山の方は、吹き替え?歌わない方が良かった。
2020年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
映画「聖☆おにいさん 第III紀」(福田雄一監督)から。
アニメ映画(2013年)を観てからファンになった、作品。
実は、実写版は初めてだったけれど、予想以上に楽しめたし、
NHK大河ドラマの主役、主役級2人のコンビとあって、
そのキャラクターの変わり身を楽しむこともできる。
さて、10話ほどの短編の中で、私のお気に入りは、
「納涼ハンター2」
暑さをしのぐために入ったファミレスで長時間滞在ネタ、
まず笑ったのは、ドリンクバーの飲み物、いろいろ混ぜて
「ジーザス・ブレンド」なる飲み物を作るシーン。
また「ドリンクバーのもとをとらないと」と長居を決め込み、
「石の上にも3年、ファミレスには最低8時間だよ」と、
ブッダが口にする台詞が受けた。
それでも4時間ほど経過後、店員の目を気にしながら、
「すみませんね」と呟くと、店員の女性が
「ゆっくりなさってくださいね」と笑顔で返す。
「お気遣いありがとうございます」とブッダがお礼を言うと、
「いえ、だってお客様は神様ですから」の決め台詞。
素性がバレたと驚き「人違いです!!」と慌てて店を出るシーン。
店の外で「なんでばれたんだろう?」で、私は大笑いとなった。
やはり、落語のオチみたいな感覚が散りばめられている。
「10話 NO MUSIC、NO LIFE」は、2人でカラオケへ。
ブッダは持ち歌の「般若心経」をアカペラで歌い、
イエスは森進一のメガヒット「おふくろさん」を選曲し、
歌い始めると「アベマリア」になるというオチ。
あと二作の実写版、観てみようかなぁ。
2020年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
待ちに待った3紀
今回もゆるゆるのギャグのオンパレードで
まったり楽しめました!
レンタル待てずDVDの販売日に即買い!!
これでI紀、II紀に続きいつでもDVDで見れるので嬉しい。
染谷将太くんの、真面目なブッタと
松山ケンイチのええ加減なイエス
ほんと最高です!
ずっと続けて欲しいです
2020年5月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
第Ⅰ紀、第Ⅱ紀とで、まんまと福田雄一マジックにかかってしまいこのシリーズが大好きになっちゃった。
ということで、今回は第Ⅲ紀。はてはて、どうかな
いやはや、面白かったでっせ。
まさしく神の日常。神あるある(?)
全ての話が色濃くて、
漫才とファミレスではお腹痛くなるほど笑ったよ。
季節だったり、時間帯だったり、場所だったりがコロコロと変わってずっと楽しめましたよ。
どっちかに偏ってるとかはなく、
どちらも活躍するシーンもあればそれぞれが活躍するシーンもある。純粋に笑えた
苦行とかお母さんとか神っぽい話も聞けたんで大満足。
ストーリー的にもなかなか良かった。
あえて、そっから先を見せない感じもGood
今作だったら、映画館で見てもOKかな。
映画館でこれだけ笑えたら最高だな〜ww
最後はいつも通りあっさり終わりましたけど、
これからもどんどん作っちゃってくださいよ。
もっともっと見たい。たまらん