映画 えんとつ町のプペルのレビュー・感想・評価
全1365件中、461~480件目を表示
違和感の理由とは
事前情報が多く、ピュアな気持ちで見れなかったのは残念だったが、そんなノイズを差し引いても面白い作品だった。
印象に残ったのは「違和感」という言葉
普段の生活で感じる違和感は見て見ぬふりしてしまう事が多いけど、その違和感には必ず原因があって、それがトラブルを引き起こす事を経験で知っている。
だから、違和感を流さず確認する作業はとても大事なんだって改めて感じた。
私は西野さんのファンでも何でもないけど、この挑戦が成功し、いろんな既成概念がぶっ壊れてイノベーションが起きる事を期待しているし、応援しています!
戦略的過ぎる
オンラインサロンに入っているので観に行きました。
予告編が、あまりにもつまらなかったので嫌な予感はしたけれど、西野さんもサロンメンバーも絶賛していたので観てみた。
が、絵本を原作にしているので、どうしてもディズニーやジブリのようなダイナミックさに欠けるストーリーを無理やり見せ場を作っている感じがして、最初の10分で興醒め。
映像と声優は素晴らしかったが、蜷川実花の演出や
後でアトラクションでも作ろうとしているかのような乗り物の演出が戦略的過ぎて、ストーリーが入ってこない。
映画が終わっても泣いているのは小さい子供だけ。
子供向けなら良いとは思うけど、大人が見る映画ではないかな。
あ、もしかしたらオンラインサロンなどに入っていない人の方が純粋に楽しめるのかもしれません。
オンラインサロンのメンバーは
期待値が高いので、洗脳されている人は別ですが
冷静な人なら、期待値の割にはつまらないと思ってしまうかも。
そしてなにより、オンラインサロンで、このような評価ができない事そのものが、まさにえんとつ町になりつつあるのではないかと心配になっている。
西野亮廣さんは、まさにレターになりつつあるよなぁと思った映画でした。
音楽、声優さんの演技、映像の美しさが素晴らしいです。特に芦田愛菜...
音楽、声優さんの演技、映像の美しさが素晴らしいです。特に芦田愛菜さん、窪田正孝さんは、キャラクターとばっちりあっていて、とても自然に聞くことができました。
物足りなく思った点をあげると、ブルーノの物語をもっと描いてもよかったのではないか、と思いました。
映画の中でブルーノがたびたび行動することや勇気をもって挑戦することの大切さを語ります。そのメッセージは素晴らしいですし、否定する気持ちは全くありません。
ただ、映画の中でブルーノが海に出て、星を見つける、というシーンは詳細には描かれていません。このシーンを描くことはとても重要なのではと思います。
えんとつ町の世界において、外の世界を見るために海に出るという行為は、とんでもなく常識はずれで、命がけ(暗殺される危険がある)の行為です。ブルーノにも当然葛藤があったはずですが、それでも勇気を出して嵐の海に出たのだと思います。
海に出た後も、星を実際に見るまでは「本当に星なんてあるのか、自分は間違っているんじゃないか?」という不安や迷いも当然あったはずです。それでも自分を信じて、進み続け、やっとのことで星を見ることができた。その時の感動と喜びは、ものすごいものだったはずです。
にもかかわらず、町の人たちはそれを信じず、行動しようとせず、バカにして嘘つきよばわりするばかりだった。。。
この経緯があるからこそ、ブルーノの劇中の言葉や、終盤の語りには重みが出ますし、最後にルビッチの成し遂げたことの意味も深まります。ですが、劇中では「過去にブルーノは海に出て、実際に星を見た」ということが断片的に語られるだけで、その様子を詳細に描いたシーンがなく、ブルーノの行動と勇気を目撃することができません。そのためあくまで、ブルーノの経験を想像するしかありません。
なので、ブルーノの言葉の意味や重みは頭で理解できても、なんとなく重みが感じられず、感情としては、微妙に納得できませんでした。
そのため、できればブルーノの物語をもっと描いて頂きたかった、と思いました。
客寄せ「商品」ではなく西野亮廣氏による「作品」
この映画は、興行収入を狙ったいわゆる「商品」ではなく、あくまで西野亮廣氏が世の中に伝えたいことを詰め込んだ西野亮廣氏の「作品」である。
ゆえに、少し詰め込み過ぎ感は否めない。
ただし、伝えたいメッセージはしっかりと伝わってくる。
夢を追っている人、夢を追ったことのある人、にはグサリと刺さるものがあるだろう。
ルビッチが突きつけてくる「僕は夢を追ってその先を見た。お前はどうだ?」という強烈なメッセージを感じ取ることが出来る。
私自身、
「私は………。まだまだだな。もっと頑張らなければ…。」
と感じ、涙した。
表現するには難しい感情。
おそらく感じられない人もいるであろう感情。
悔しさなのか。嫉妬なのか。憧れなのか。羨ましさなのか。
きっとあなたにも届くものはあるはず。
素晴らしい作品。
子どもよりも大人に観て欲しい作品。
未来ある子どもたちにこの想いを届けるために、大人こそ観るべき映画。
ドキドキするじゃないか!
観終わったあと一言では言い表せない、夢の中にいたような感覚になります。
映画後会場中が拍手。初体験でした。
言いたかったこと、人から言われたこと、辛かったこと、忘れようとしてるもの、見ないようにしてるもの、色々思い出しました。
アニメ映画ですが、歳を重ねた人にこそ響くストーリーだと思う。
藤森さんのスコップ好きだな〜
私もドキドキするものにいつまでも素直でいたい。
家族で見ても、一人で見ても楽しめそう。
みんな泣いてた。
今年も頑張ろう!
そこまで悪くもない
西野さんに対してこれまで1円もお金を落としていないし、テレビで年末からよく見かける人だな、くらいの関わりです。
サロン所属の方のネガコメントが多いようですが…火がないところに煙は立たないという事かなと思いつつも、通りすがりのものがフラットに映画を見てみて、そこまで悪くもないんじゃないかな、と思ったので。
絵や音楽は綺麗だし、声優はうまいし、世に問うメッセージ性もさほどの押し付けがましさや違和感も感じなかったし。1000円程度の料金を支払うエンターテイメントとしては、個人的には十分成立していると思いました。
処女作にしては、上出来ではないですか?これより出来が悪い映画なんて五万とあるし、だいたい批判している人は、自分で何かものを生み出したことがあるのでしょうか?
映画や美術館をゴールとして、数年前にバックキャストして絵本を書き始めた、というような話を聞いたような気がします。夢を見ているだけでなく、ちゃんと人を動かして、実際にここまでこぎつけたことと、この映画の世界観が繋がって、十分に素晴らしいと思えました。
映画としては微妙
youtubeでみた人達が絶賛したから見てみたが
映画としては微妙で期待値高くした分ちょっとがっかり。
西野さんは好きだけど期待しないで見た方がいいと思う。もしくはレンタル。
ってか見なくていい。
最後のシーンは文句なしに美しいが人にすすめたい映画ではない。
評価が高いのは作りて側の大変さとか熱意をしってるからではと思ってしまう。
映像のムラとストーリーの不自然さがきになった。特にストーリー。
映像はシーンできれいさとか仕上がりが違った。
唐突にCGっぽさが際立つチープなシーンが出てくる。時間足りなかったのかな。
最初のミュージカルパートは町練り歩いてお菓子もらってるシーンいれるとか
演技部分もっとふやせばいいのにとか思った。
それ以外でも話や流れの不自然さは釈然としないものがあった。
仕上がってる時の映像の美しさと
声優さんと曲で星2
と思ったけど他の普通な映画と冷静に比較して星1
大体どんなクソ映画でも映画として世に配給されてる以上
本気で作ってる人たちがいるわけで
制作への熱意を理由にこの作品が高評価されるのは謎
プロモーション上手いなとしか
蜷川実花が余計で、バランスを崩してる映画
最初のハロウィンの音楽とダンスだけ
突然ミュージカル風で、絵の画質が異常に高い
映画全体のバランスからすると、予算をかけた分、
ここだけ突破な高画質アニメミュージカル映像を
見させられた印象で、バランスが取れてない
西野君が蜷川実花が、好きなのは分かるが
ココだけカットした方が良い映画になる
いじめによるディストピア いじめられっこのための普通のアニメ映画
絵本は無料でインターネットで見れます。
絵本の宣伝のためにつくられた歌がなかなかよかったので、西野先生に興味を持ちました。
西野先生の小説「グッドコマーシャル」なかなか面白いと思いました。
ビジネス書「革命のファンファーレ」も読みました。
絵本は「チックタック約束の時計台」を買って読んでみました。
有志によるこどもミュージカルもyoutubeで見ました。
さて映画ですが、西野先生が仰るには、絵本は全10章の3、4章なんだとか。
なるほど、じゃあ、絵本の部分と前と後が全部映画で見れるものだと思っておりました。
ルビッチとプペルが風船の船で煙の上に行って星を確認した後の話が見れるのだなと思っていました。
ところがどっこい、実際の映画では、絵本と違うパラレルワールドだったのです。
映画では、ルビッチとプペルが仲良くなるためのきっかけのストーリーがつくられていました。
絵本ではハロウィンパーティーのあとにいじめられていたプペルにルビッチがかわいそうだと思って声をかけるし、体を洗ってあげるのですが、なぜそうなるのかは、絵本を最後まで読むとわかるようになっています。
プペルの脳のパーツが、お父さんのペンダントでできていたのです。だから自然とルビッチがプペルに惹かれたのだと種あかしされるのです。
だから、仲良くなるきっかけなんて必要ないのです。ルビッチがプペルに声をかける理由はストーリーの中で明かされるからです。
仲良くなる過程が1、2章なのでしょうか?
子供むけ映画を楽しく演出するためのパラレルワールドだと感じました。
泣きはしませんでしたが、自然と涙が出てくるシーンはありました。
プペルがルビッチに嫌われてもお父さんのペンダントじゃなくてパラレルワールドのブレスレットをごみ捨て場でさがしているシーンでした。
プペルの純粋さに胸が熱くなりました。
これは絵本と同じく重要で、さがしまわったけど、実はプペルの体の一部になてるので見つけられないのです。
映画では、プペルがアントニオに殴られて体の左耳がこわれてしまったことに怒って、
無煙火薬で煙を吹っ飛ばそうと決めます。
え?
絵本ではプペルが風船で浮かす船にルビッチを誘うのです。
プペルが仲良くしてもらった恩返しかのように、ルビッチに星を見せてあげるのです。
そこで煙の上で星を見ながら、ペンダントが自分の脳だと種明かしするのです。
そこで物語のすべてがわかり、
おもしろい話だね。よくできてるね。歌もいいね。って思ったのです。
父ちゃんはうそつきじゃなかったんだ! ハッピーエンドです。
映画ではルビッチが無煙火薬で煙を吹っ飛ばそうと決めます。
え?
爆発?
プペルが風船を一生懸命膨らませて、それで船を浮かせて星を見に行くんじゃないのですか?
その後、二人がえんとつ町の地上に降りてきてからの、5,6,7,8,9,10章を映画で楽しませてくれるのではなかったのですか?
爆発で煙を吹き飛ばして、みんなに星を見せて、煙を止めようってなって、煙のない町になってプペルの銅像つくって終わり?
それが、、5,6,7,8,9,10章なのですか?
えんとつ町から煙がなくなったら、中央銀行でマネーコントロールしている政府が作った人工衛星から丸見えで、えんとつ町の存在がばれちゃうんじゃないですか?
政府はえんとつ町を中央銀行でマネーコントロールするために占領してくるんじゃないですかね?
ルビッチはCIAの工作員だったということですか?
プペルは、無責任に大空へと逃げていきましたね。海外に逃亡した与沢翼さんですか?
絵本に出てくるサンポーニャはどうして映画に出ないのですか?
この絵本のパラレルワールドとしての映画はムビチケで前売りで1500円でした。
絵本は、買うと2500円くらいするのでしょうか?やはり高いものほうが感動できるといことでしょうか?
無料で見られますが、読み聞かせするには買わないといけませんから。
ただ、子供向けのアニメ映画としてとらえれば、どんな子供向けアニメ映画には突っ込みどころ満載なので、
子供向けのアニメ映画としては普通に楽しめると思います。
オンラインサロン運営が本業の西野先生にとっては、オンラインサロンの宣伝としての位置づけなのかもしれませんが、
絵本と違うパラレルワールドのストーリに期待はずれでした。
西野先生、本当の5,6,7,8,9,10章はどこにあるのですか?うそだったのですか?
アメリカでやるミュージカルもこのストーリーですか?
まあ、ミュージカルは歌があるので、音楽的に楽しめるかもしれませんが。
映画の台本が事前に販売されていたようですが、それを購入した人は、ストーリーが違うことに何も言えなかったのでしょうか?
その時、誰かが勇気を出して、「これじゃない」と言ってくれれば、大人でも楽しめる映画に変わっていたかもしれません。
やはり、異端審問所に監視されていると発言しにくいものですよね。
いじめられっこは、自殺するまえに、いつかいじめたやつらを見返すために努力するとい選択肢も考えることができるかもしれないので、
こども向けのアニメ映画としては普通に楽しめると思います。
ただ、この映画以外にも楽しめるものは世の中にたくさんあります。
Win-Win-Wiiin見てポケモン(ココ)を見よう。
星2をつけた理由は、
同時期に方向性の近いメッセージのある映画としてポケットモンスターココという映画があり、
これを星5とするとプペルは星2くらいになってしまうぐらいポケモンの映画が良かった為です。
(私はポケモンはゲームもアニメもほぼ見てきてない人です。所詮ポケモンで子供向けの映画という気持ちで見に行きましたので、特別ポケモンが好きだからという訳ではありません。)
プペルの良かった点と、悪かった点を書きます。
良かった点は、アニメーションのクオリティが高かったことと、西野さんのメッセージが忠実に描かれていることです。夢を追うことの大切さは伝わります。
悪かった点は、メッセージを伝えようとするあまり、無理やり登場人物にセリフを言わせてるような感覚がある事です。「この人物がこのタイミングでこんなセリフを言うか?」という違和感が強いです。まるで、セリフを中心に物語を捻じ曲げたかのようです。
(母のセリフの間に敵が何もせず待ちすぎ。ガキ大将キャラの動機づけの無理矢理感。等々。オマケに、オープニングとはいえ冒頭から取って付けたようなハロウィンのクソ長いダンス、俳優による声優に大きく劣る吹き替えといった要素もあります。芦田愛菜さんと藤森慎吾さんは気にならないぐらい上手でした。)
この映画のメッセージを受け取りたいだけなら、中田さんと宮迫さんのYouTube番組のWin-Win-Wiiinで西野さんの特集を見た方がストレートに伝わりますし、大人が見るなら映画よりこのYouTube番組の方が笑えて感動もすると思います。(このYouTube番組を見たあと映画みると、映画からメッセージを受け取る時に、「うん、うん、知ってる」って感じになります。改めて別の角度から感動させられるみたいな感覚は皆無でした。単純に西野さんのノンフィクションが凄すぎるんですよね。)
すると、この映画の存在意義は、一緒に見た子供にメッセージが届くかということになると思いますが、子供に「夢を追うことの大切さとそれを止める事の愚かさ」を伝えるなら、ポケットモンスターココでも伝わります。
ポケットモンスターココでは、他にも大人と子供の両方が考えさせられる道徳的要素が多く含まれており、大人がみてもセリフの違和感は一切ありません。また、ポケモンの映画の方が個人的には感動し、より多くのメッセージを受け取った気がします。
共通して片親のいない子供が主人公で、話の進行も似ていたのでどうしても比較してしまいます。同時期に役割の大きく被るプペルとポケモンが公開されてしまった以上、この時期に見に行く映画はポケモンでしょう。
※西野さんのサロン生ですが、贔屓目なしに書かせていただきました。あくまで個人の感想です。
まとめ「西野亮廣さんゲストの回のWin-Win-Wiiinを見て、ポケットモンスターココを見ればいいと思う。」
製作者が“前に出すぎた”不幸な作品。
5歳の娘と観劇。言葉がやや難解なため、娘の興味は途中から薄れてしまったが、作品自体は悪くなかった。
作品のテーマは
“同調圧力に抗う異端者が見る希望”だ。
それは製作者の西野氏がこれまでの半生から絞り出した、渾身のメッセージだったと思う。
お笑い芸人としてブームに乗り、一応の成功を果たした西野氏だが、様々手段で自身を表現したかったのだろう。
そういう西野氏にとって、芸人や芸能界、テレビの世界は大変に窮屈だったに違いない。
成功者と見なされる世界に見切りをつけ、絵本の世界、映画の世界へと歩み出した異端者・西野氏の人生が、この映画の主人公・ルビッチとリンクする。
それは、全体主義がはびこり、同調圧力が強まる現代日本において、痛烈な主張となっている。
凝り固まった常識を捨て、その先にある広い世界に目を向けよう。西野氏のメッセージは伝わるものがあった。
確かに、子供に向けた作品にするならば、熟語が多かったため、もう少し平易な言葉を使ってもいいと思った。
また、目を背けたくなる暴力的なシーンもあったが、それを差し引いても、悪くない作品だと感じた。
1番の問題は、この作品を多くの人たちが、元・お笑い芸人で、原作や製作総指揮を努めた西野氏の作品だと分かった上で観劇していることだろう。
この作品の評価が大きく二分されているのは、作品自体への評価ではなく、信者とアンチの、西野氏自身への感情が二分されているためだ。
これほど作品にとって不幸なことはない。
例えば宮崎駿氏は偉大なアニメーターだが、ナウシカやトトロの存在を超えることはあり得ない。
確かにキャラクターは表現者を体現するもので、自己の分身のような存在だろうが、一度表現されたキャラクターは、表現者の手を離れて、観客との共同幻想において存在するものだ。だからこそ宮崎駿氏はキャラクターに過度な主張を背負わせない。
しかし、この作品のキャラクターたちは背負いすぎているように感じる。
西野氏がどこまで自覚的か分からないが、西野氏のこれまでが知られ過ぎていることがひとつ。
また、作品の製作過程の公開などビジネスとしての成功なども見せられると、観客として純粋にキャラクターに感情移入する気を萎えさせているようにも感じる。
それは興行として成功をおさめたとしても、表現者としては失敗以外の何者でもない。
それはこれからも表現者として、西野氏だからこそつきまとう大きな課題だ。
表現者はもっとそのキャラクターを愛し、だからこそもっと自由にさせてあげてほしい。そうすることで観客もより深くキャラクターを愛することができるだろう。
講談
声優陣のマッチングの良さと映像のクオリティの高さ以外では、ブルーノのまるで講談のような長台詞がクライマックスにうねりを与えていて、素晴らしいと感じました。(うるさいとの意見も理解できます)講談と映画の融合はアリかも?
残念ながらそれ以外の点は一般的な水準を下回っているように感じます。説明セリフが多すぎたり、キャラ掘り下げが不充分で物語に入り込めませんでした。
賛同できるテーマだけにもったいないな〜と感じます。なので次回作期待してます。
作った人間で決めずに、作品を見て欲しい
煙突からでる煙に空を覆われ何処か薄暗い印象のある町
そんな中で生きる少年がある日ガラクタの謎の生き物?プペルと出会う
閉塞感のある世界である出会いによって物語が大きく動き出す、物語としては掴みとしてはあり触れた物ですが
ようは見せるにはどうすれば良いのかっという事だと思いました。
こういった作品は過去にも幾つかあり手塚治虫のメトロポリス、宮崎駿の天空の城ラピュタ、吉浦康裕のサカサマのパテマ
出会いによるによる少年少女のジュブナイル、成長系は自分的にはとても良くおもえました
ですが、帰ってからレビューを見てビックリしました批判も多く見られ幾つか見ましたが、いくつかのは作品っというより
製作者キングコング西野や彼の作っているグループに対する批判が多く見受けられました。
作品としては悪くないのにとても残念だなっと思いました。
ここは映画のレビューの場なので作品の内容に触れて欲しいなっと思いました。
私個人としては鬼滅なんかよりも小さなお子さんに見てほしい作品っと思います。
タオル用意してたけど?
涙でグチャグチャになるって
という期待が外れアレ?と
複雑な気持ちです。
西野さんを応援してるファンが
過去の経緯がわかるからこそ
感情移入しすぎて評価が高い気がします。
もちろん私もファンの1人ですが
熱狂的なほどではないからかな
シングルマザーなので、
病気がちな母は良くあるとしても
死んだお父ちゃんがヒーロー設定
強すぎて
父親を知らない子とか
父親に会えない子とか
複雑かもなあ、なんてこと
余計なこと考えちゃったり。
子どもは余計なこと考えず
見て感想きいたら面白かったと
ゆってました。
色々期待して
前情報入れ過ぎたせいなのかもしれませんので
変わらず
西野さんの夢やチャレンジは
応援しています!
西野ファンが観る映画
映画制作の過程を知っている人なら複線が沢山あり感動できる映画でした。私は西野ファンなので 西野さんが批判されていた過去とルビッチを重ね合わせて感動しました。目立たないように生きる時代から 夢を持って上を目指す時代に変わる今にふさわしい映画の内容だと思います。
全く西野さんに興味のない夫は映画の間ずっと寝ていました。
芦田愛菜ちゃんの声がはまっていました。
映像も綺麗でした。
時が経つと価値がなくなるお金は素晴らしい考え方だなと思います。
全1365件中、461~480件目を表示