奥様は、取り扱い注意のレビュー・感想・評価
全212件中、1~20件目を表示
連ドラの映画化は良いと思う。ただ、本作で、改めて連ドラの映画化のバランスは難しいと感じる。
本作は日本テレビ系列の連ドラがベースとなっている作品の映画化ですが、私は連ドラの方を見ていません。なので、映画だけの評価となります。
まず、本作は、ドラマ版から原案が金城一紀ということで、フジテレビ系列の連ドラから映画が大ヒットした「SP」を連想し期待していました。
実際に、設定が「SP」と似て、「元特殊工作員」と「公安エリート」の夫婦というのは面白そうです。
ただ、ドラマ版では金城一紀が脚本も手掛けていたようですが、映画では変わっていました。
それもあってか、映画はかなりユル目な作品でした。例えば、本作では、新エネルギー源「メタンハイドレード」の発掘がベースになっています。
この新エネルギー源開発の裏でロシアと結託した国家レベルの陰謀が潜んでいる、という設定ですが、ロシアへの20億円程度のお金(マネーロンダリング)で、小さな地方都市で殺人事件等が頻繁に起こるのは無理を感じました。【例えば、普通に福島県で洋上風力発電施設を3基作り運営するのに600億円、不採算で撤去費だけでも50億円以上というのが現実の金額の規模感です。この規模の金額が普通に無駄使いされています】
そのため、本作を見る際にはリアリティーは忘れて、ドラマファンを中心に綾瀬はるかと西島秀俊の夫婦生活などを眺めるのが正しい見方だと思いました。
本作はドラマ版を見たことがない人でも分かるように作られている点は良かったです。
ただ、少し分かりやす過ぎて、拍子抜けする面もあるかと思います。
このように、改めて連ドラの映画化のバランスの難しさを感じました。
ナミとエミで顔がガラッと変わるのが凄いわ。
ナミとエミで顔がガラッと変わるのが凄いわ。
コメディと思っていたらシリアスだった
コメディだと思い込みいつ笑いのシーンがあるのかと期待していたら映画が終わった(笑)
映画というより豪華版2時間ドラマ
テレビで放送する2時間ドラマとして見るなら豪華。
映画として見るちょっとチープ。
なんか設定とか、ストーリーが粗くて、いきなり記憶喪失から始まり、なんだかなと。
連ドラは見ていないので、おそらく面白ろさは半減とは思いますが。
うんまぁ。
テンポがどうもイマイチだし進みがなんか悪すぎたなー。最初からほぼ後半までなんの映画見てるのかわからなかったなー。
見やすい暇つぶし映画
(原作未読、ネタバレなしレビュー)
綾瀬はるかさん主演とのことで鑑賞しました。
ストーリーは普通です。すごい面白い!!というところもなかったですが、逆につまらないわけでもありませんでした。しかし、アクションシーンは意外にも完成度が高く少し驚きました。暇つぶしに見るにはちょうどいい作品です。
和製版Mr.アンドMrs.Smithといったところか
全然違うけど笑
SFチックであんまり感情移入できなかったかな。アクションシーンはなかなか。記憶を失うとかあるある笑 ドラマを見ていなかったので記憶を失う前の二人の関係がいまいちよくわからない。しかし最終的に二人が一緒になれないのは悲しい。
卓越した綾瀬はるかの演技力!
テレビシリーズは未見。映画が初見です。
この作品は、何といっても綾瀬はるかでしょうね。
バラエティや番宣インタビューでのとぼけた雰囲気と、劇中での演技と、どちらが本当の彼女なんでしょうか?いつも思います。でも、どちらも本物の彼女なのでしょう。こんな素晴らしい演技ができる、凄い女優さんだと思います。
綾瀬はるか様、大変僭越ではありますが・・・
綾瀬はるかは《守りに入っている》としか思えない。
最新作の映画「はい、泳げません」でも
ファンをガッカリさせたはるかちゃん。
スイム・スーツの面積が体表面積のほぼ50%を
おおっているのです。
綾瀬はるかファンの、
「はるかちゃんの水着姿」を楽しみに劇場に足を運んだ多くは、
失望して、
「清純派なんだから、肌の露出は無理なんだよなぁ」
と、自分を慰めるしかなかったのでは?
この映画でも、夫(公安エリートの西島秀俊)を妻(元特殊工作員の綾瀬はるか)は
偽装結婚とは言え、愛し合う設定です。
キスシーンもベッドシーンもないのは、非常に不自然では?
手つなぎで浜辺を散歩する・・・
まるで中学生のデートみたいなシーン。
それが精一杯とは?
ではアクション・シーンにまいりましょう。
本来運動神経抜群のはるかちゃんは、動きの習得は大得意の筈。
西島秀俊さんだって「散り椿」の殺陣のシーンを見れば、
中々の腕前。アクションだってこなせない筈がない。
なのになのに、うーんなんか暗い船の中で跳んだり跳ねたりしても、
ちっとも見栄えがしないのです。
はるかちゃんは映画の半分はご飯を作ったり掃除したりするばかり。
元敏腕スパイで記憶喪失して、今はただの主婦の設定ですが、
主婦の日常生活になんと映画の半分を費やしているのです。
勿体ない。
本当に勿体ない。
涙が出るほど、勿体ない。
綾瀬はるかという逸材が、今にカビて苔むしてしまいそう。
はるかちゃんのカッコいいアクション・シーンは終わりの20分位から、
ある事はあります。
黒い忍者的なコスチュームで、カンフー的アクションとか忍者もどきのアクションシーンが
ある事はあるんですよ。
コスチュームが防護服並みに、おおっていますね!
上半身だけを映すアクションシーンは、結構騙せますよねー。
騙すと言えば、この伊佐山菜美(綾瀬)は、サイボーグなのかしら?
と思うシーン2度ありますよ。
(本当はサイボーグなのかも!?)
夫役の西澤秀俊さん。
気象予報士でも、空母の艦長でも、ゲイの弁護士でも、今回の公安警察でも、
なんの違和感がないのも演技力でしょうか?
ラストは外国映画で良く観たシーンにそっくり。
綾瀬はるかのファンなら、この程度の生ぬるい映画でも
満足なのでしょうか?
お聞きしたいです。
アクションは少なめ…
記憶喪失中の綾瀬はるかは可愛かったです。
アクション映画だとは思うのですが、やはり日本なので迫力が全くありませんでした…。
個人的にラストは、2人で店を経営したり、それか仕事を2人だけで続けるか
そんな内容で良かったのではないかと観てて思いました…。
映画館で観る感じでは無く、スペシャルドラマ程でよかったのではないかと個人的には思いました…。
こんなに安定した女優さんなのに
ドラマの流れから考えるとこの感じが妥当だけど、これを映画化する意味がわからない。
はい、泳げません。も、そうだけど、ホリプロは綾瀬はるかさんをどうしたいのかな?
綾瀬はるかの
魅力が満載。料理に、ワンピース。そして、アクションとのギャップ。最高です。
うーん
ドラマの最後が気になる終わり方だったので、そこはスッキリしましたが記憶喪失なので仕方ないもののドラマとトーンと少し違ったので別な作品を観てる感覚になりました。
アクションは変わらずキレがあったけどドラマにあった様な菜美の個性があまり活きてなかったので、物足りなかったかな。
終わり方も二人が離ればなれのままで、続編あるならいいんだけど、このまま終わるなら、ちょっと微妙な終わり方。
テンポと間が・・・ね。
西島秀俊はいいとして、綾瀬はるか頑張ってたと思う。
アクション。
でも頑張ってたのはスタントさんと編集さんかな?
連ドラ未視聴。
で、連ドラ未視聴の人を置いていかない作りにしてるだろう
親切な脚本になっていると思う。
でもそれがアダになってか、テンポが悪い。
この映画の肝は、アクションシーンなんじゃないの?
綾瀬はるかのアクションよ。
だから冒頭、綾瀬のアクションシーンで始まったんじゃないの?
はい、この映画のみどころはこれですよ!
ってね。
ベタな展開ってのは我慢できますよ。
でも肝心かなめのアクションシーンがこれでは・・・。
なんで、アクションシーンって、ナイフ、銃ときて、
最後肉弾戦の殴り合いになるんですかね?
ナイフでも銃でも死なないモブ敵が殴られて
動けなくなるって・・・。
不自然。
ギリギリまでヘリコプターの音に気付かないって・・・。
不自然。
こういうキャラ設定の「お決まり」シーンで
痴話げんかしながら相手を倒すってのが
あるんだけど、間が悪い。
セリフとアクションの間が悪くてかっこ悪い。
小日向文世。
やさしい顔して実は腹黒い人の役やらせたら日本一。
でもその役やりすぎて、腹黒い人がたまたま
やさしそうな顔の人に見えてきた。
まぁ、綾瀬はるかが好きやからな
なんでも楽しめた
でも、離れ離れは辛いねぇ
やっぱりこれもちがう…
最近観た映画って、どれもこれも期待外れなのばかりなのね。
これもそうでした。
映画の楽しさのハードル上げすぎちゃってるのかな?
いや、かなり面白いと思った“私的”名作だって結構あるのよ。
これ…世界を股に掛けたスパイアクションかとばかり思っていたのね。
ところがそうは問屋が卸さず、なんかショボい片田舎での古びたハートウォーミングなお話が、ダラダラと続くの。
やっとそれっぽい展開になるのは、物語も三分の二を過ぎたあたりから。
でも…スケールがなんかショボいのよ…
アクションシーンは結構痛快でした。
綾瀬さんも西島さんもかなり頑張っていらっしゃったです。
しかし…なにそのご都合主義的な、最大の見どころ&伏線回収は?
アレって伏線だったの?
だとしたら、かなり強引な!無理くりな!(笑)
いや、普通急所のそんなすぐ近くを弾丸で撃ち抜かれたら、ショック死はまぬかれないでしょ!(笑)
綾瀬はるかさんのファンだから、採点は激甘になったけれど、他の女優さん主演だったとしたら、かなり酷な採点になってしまったかもですね。
期待していた綾瀬さんの痛快なアクション&サービスショットが、前半からもっとあってもよかったかも。
洋画のアクションより、内容は理解できるが・・・・。
GW中に初めての鑑賞
連続ドラマは一度も見ていない状態で見たので、基本的な設定や人間関係(夫婦が違う組織に属していたとか)とかよくわからずに見初めて
カミさんに、基礎知識を教わってから見直した
映画自体は
・公安のエリート刑事の勇輝(西島秀俊)と元特殊工作員の菜美(綾瀬はるか)が何者かと戦っていて、菜美が敵に打たれるシーンから始まる
(これがドラマの最終回の続きらしい)
・菜美は記憶喪失になり、専業主婦の生活を送る
・勇輝は元工作員の菜美を監視しながら生活している
普通の夫婦に見える二人が、メタンハイドレード開発に絡む利権をめぐる事件へ巻き込まれていく
と、こんな感じの物語
金額や開発の規模が現実と比べてよくわからないが
こういう設定は嫌いではない
また、アメリカのスパイ物(主人公が強すぎる。舞台設定が日本人には難しい)にくらべて、設定が日本だからか見やすく感じた
ただ、評価としてはこのくらいかな?
余談だが
NHKの大河もそうだったが
綾瀬はるかは、銃を持って敵と戦うシーンが結構似合っている
ドラマからの〜映画!
ドラマでやって、映画化された本作。
そもそもドラマでやってたと知らずに鑑賞したので、主役の二人が夫婦という設定も知らず、、、
映画のラストでそのへんをサラリとセリフに入れてきたおかげで、頭が???状態に。
ドラマ観てない人にもわかるようにちょっとそこ最初にさらってほしかったわ〜。
ドラマを見ずに鑑賞した感想は、まぁ、普通に娯楽映画として面白かったかな。
アクションシーンも二人共さすがの身のこなし。スタントもほぼほぼ使わずと聞いて、さすがやなーと。
ストーリーには大した深みもなく(ドラマで深いところはやってるのかしら?!)さくさく進んで最後まであっという間でした。
なので星2つかなと思ったけど、二人のアクションは楽しめるので★3に設定しちゃう。
少し残念です。
最初の方はドラマの最後からどういう繋がりなのかなと思いながらも興味津々でした。元々、ドラマにハマった人間だったので。
最後の結末は何だか読めちゃいました😅
黒幕やら最後の愛してるで狙ってくれる場所まで💦
狙ってくれる場所に関しては、伏線がわかり易すぎました。奇跡の生還!絶対これ使うやん。ってなっちゃいました。
あと、船の上で夫婦喧嘩を始めた時拳銃持った人に包囲されてて、立って喧嘩するのは😓
西島さんが演じてた役の旦那さん!料理とか生活の雰囲気から気づいてたのが「何となく」笑
気づきますって!千切りキャベツも調味料も!ガッツリ気づきましょ!
まあ、色々ありました。
ですが、「ダブルフェイス」でアクションこなされた西島さんはもちろんでしたが、綾瀬さんのアクション結構すきでした。この映画の続編は望んでいませんが、綾瀬さんのアクションはもう一度見たいです。もうひとつ欲を言うならば、最後は2人を合わせてあげて欲しかった!無理なのは重々承知ですが、旅行に行こう!って言ってたなら一瞬でも会って欲しかったかな😭
全212件中、1~20件目を表示