羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来

劇場公開日:2020年11月7日

羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来

解説・あらすじ

妖精と人間が共存する世界を舞台に、猫の妖精・羅小黒(ロシャオヘイ)が旅をしながら人間社会を理解していく姿を描いた中国製の劇場アニメ。この世には妖精が実在し、彼らの中には人間の格好をして社会に溶け込んでいるものもいれば、山の奥で隠れて暮らすものもいた。森で楽しい日々送っていた猫の妖精・小黒(シャオヘイ)は、人間たちによって森が切り開かれてしまったことから、暮らす場所を探して放浪する。その旅の途中で妖精のフーシー(風息)、人間のムゲン(無限)と出会ったシャオヘイは、彼らとの交流を通じてさまざまなことを学び、成長していく。「羅小黒戦記」は、中国で2011年から配信がスタートしたWEBアニメシリーズ。国産アニメとして中国で徐々に人気を博し、2019年に劇場版として本作が製作されると大ヒットを記録。日本でも同年、字幕版が小規模公開され(チームジョイ配給)、映画ファンやアニメファンの間で口コミで評判が広がる。これを受けて20年11月にはアニプレックスが共同配給につき、花澤香菜、宮野真守、櫻井孝宏という人気声優陣による日本語吹き替え版「羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来」として全国公開される。

2019年製作/101分/G/中国
原題または英題:羅小黒戦記 The Legend of Hei
配給:アニプレックス、チームジョイ
劇場公開日:2020年11月7日

その他の公開日:2019年9月20日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・声優・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0 中国アニメ正直侮ってました。

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

癒される

カワイイ

アニメファンからの評価が高いことは知っていたけれど、映画館では鑑賞できなかったので配信で見た。
鑑賞後、あーこれはスクリーンで見るやつだったと、映画館で見れなかったことを後悔した。

最初はあらすじも見ずに鑑賞を始めたので、世界観を掴むまではどういう話?と頭にハテナマークが浮かんでいたが、世界観を掴めてからは一気にのめり込んだ。
例えるなら、frow+呪術廻戦+千と千尋の神隠しといった感じだろうか。
壮大で作り込まれている世界観に、アクションバトルも加わり、環境破壊や違う種族同士の共存を描くテーマ性もある。実によくできた話だった。

特にアクションのスピード感はすごかった。
日本ではあまり見ない、書き込みの少ないシンプルで可愛らしい画風からは想像できず、度肝を抜かれた。最近だと鬼滅や呪術やワンピースなど、進化し続ける日本アニメで散々アクションシーンは慣れているけれど、遜色ない。

そしてキャラクターが個性的でとても良い。
花澤さんボイスのシャオヘイはずーーっと可愛いくて癒しだったし、櫻井さんボイスのフーシーはかっこよかったし、宮野さんボイスのムゲンは私の好きなポイント押しまくりキャラで完全に推しでした。

これは中国で人気になるわけだし、アニメに目が肥えている人が多い日本でも評価されるわけだ。
今年は続編が公開されるとのことなので、是非とも続編は映画館で見たい!彼らをスクリーンで堪能したい!今からとても楽しみだ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
AZU

4.0 アニプレックスによって日本用にカスタマイズされた中国で大ヒットした2D型アニメーション映画。

2020年11月6日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

「鬼滅の刃」の社会現象などが象徴的ですが、まだまだ日本では2D型アニメーションが圧倒的な強さを持っています。
そんな中、本作を見ると「日本の2D型アニメーションのマーケットはもっと世界に広がっていけるのかも」という希望を抱くことができました。
「羅小黒戦記」は、2019年9月に中国で公開され興行収入49億円を稼ぎ出しました。
本作はパッと見は日本製の印象ですが、これは中国のアニメーション映画なのです。
ただ、日本で見慣れたフォーマットのため作品に入りやすいと思います。
とは言え、字幕版だとアニメーション映画は全集中できずに不利な面があります。
実際に中国の公開後に日本でも公開されていましたが、そこまで話題にならなかったと思います。
ところが今回は日本でいま一番アニメーション映画の配給に長けているアニプレックスが日本の声優を使って日本語吹き替え版を制作したのです。
これでようやく見やすくなり、細かいシーンも含めて楽しむことができました。
「妖精と人間が共存する世界」において、住んでいた森を追われた主人公の猫の妖精・小黒(シャオヘイ)を軸に物語が進んでいきます。
世界観にオリジナリティがありますし、アクションシーンなどもしっかりとした作品になっているので中国でヒットしたのも分かります。
日本が得意とする分野でこのような質の高い作品が出てくるのは歓迎すべきでしょう。
本作を機に2D型アニメーションが国境を越えやすくなっていくと、本作に負けないような作品が日本には数多くあるので輸出が増加することにもつながりやすくなります。
主人公のシャオヘイはネコと子供の可愛いらしさをもつキャラクターですし、ちょっとしたギャグシーンもちょいちょい出てくるので子供が見ても楽しめます。
ちなみに、エンディングは最後に日本バージョンもありますので慌てて席を立たないようにしましょう。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
細野真宏

5.0 高水準中国産異能力バトル&ハートフルアニメ!

2025年11月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

幸せ

カワイイ

最新作「羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来」を劇場で観ようか迷っていたので、本作を配信で観て決めることにしました。まぁ、10分で劇場直行確定でしたね(笑)

オープニングからジブリ作品を思わせるビジュアル、世界観に引き込まれ、かわいいにゃんこにメロメロ🥰今年やってた「FLOW」なんかも思い出しつつ。かわええなぁ…なんて思ってたらとんでもない!もんのすごいバトルがいきなり始まる!

こ…これ…ちょっと凄くないですか?私、最近のバトル系のアニメなんて「鬼滅の刃」くらいしか知りませんが、恐ろしいほどのスピード感、情報量、そしてキャラクター達のド派手な能力!「NARUTO」がこんな感じだったような…?中国のアニメってこんなに凄いの!?ただただ驚嘆であります。

アクション、カメラワークだけでなく、ストーリーも素晴らしく、捻くれたところがなくストレートに心に染みるものになっています。なんか…すごく純粋に楽しめた感じ…。それこそ昔のジブリ作品を観ていた頃を思い出すような。「もののけ姫」とかもそうですが、あからさまな「悪」がいないんです。それぞれの事情や深い思いがあってぶつかり合ってしまう。そんな中、主人公シャオヘイはどう成長していくのか?そのあたりもとても丁寧に描かれていて非常に見応えがあります。

高水準中国産異能力バトルアニメ。バトルだけでなくキャラクターの心情描写や成長も丁寧に描き、感動のストーリーを紡ぎ出しています。素晴らしい名作アニメでした!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
吹雪まんじゅう

4.0 大画面で見るシャオヘイ可愛すぎる

2025年11月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

カワイイ

顔の半分以上が目の猫の姿、走ると伸びて長くなって、歩くと肉球のモチモチさまで伝わって。。あんなにデフォルメされたデザインなのに、ネコらしさかわいらしさが前面に出てきて最高。
妖精がスマホ持ってたりする世界観も面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちゅん

「羅小黒戦記」シリーズ関連作品

他のユーザーは「羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来」以外にこんな作品をCheck-inしています。