ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密のレビュー・感想・評価
全331件中、61~80件目を表示
「芝居の道具と本物のナイフ」
なんといってもラストがスッキリしてよかった
犯人の目星はだいたいつくけどトリックは最後まで分からなかった
ネトウヨとかナチとかググるとか最近の映画だなぁって思った
移民の扱いに対しての社会批判もあってよかった
キャップが汚い言葉使ってる!!
監督がアガサ・クリスティに捧げるなどファンの方に怒られそうなレベルに豪語している作品。アガサクリスティの作品は「そして誰もいなくなった」ぐらいしか読んでいないにわかですが(それにそこまでハマらなかった)彼女に捧げても文句のない作品だったと思います。
まず色んな方がこの作品を軽いミステリーと言われていますが見る前は正直疑っていました。ですが見てみると本当に軽いミステリーでしたね。笑いどころが多かったです。特に家族の手のひら替えしっぷりには最高に笑いました。
トリックは思い返せば簡単ながらも見ている最中はミスリードに誘導されまくりで全く気付かずとても面白かったです。ミステリー物の一番の肝である探偵の謎解きシーンもダニエル・クレイグのかっこよさも相まってとても爽快で魅力的なシーンになっています。
ただ登場人物がかなり多いので名前と顔と関係を覚えることが難しかったのが難点ですね。ただ単に私の頭がよろしくないだけかもしれませんが。
面白い映画です。是非ご覧ください。
優雅な一族のゲスな人生
綺麗な心は悪意を跳ね返す
往年の推理モノが新鮮でした。
これは全力応援せねばならない
65→75点
【2025.7.27観賞時のレビュー↓】
映画評価:75点
近年の私の趣味はマーダーミステリーなんですが、
この作品は、まさにマーダーミステリーの様な世界観で物語を見つめる事が出来ます。
元々面白いと思っていたのですが、
改めて最初から見直すと、
もっと分かりやすく作られていたのですね。
ちゃんと推理ができる事も然ることながら、
要所要所もしっかり作り込まれています。
最後に吐き飛ばすシーンなんて、
まさに伏線回収と言っても良いです。
一度目には理解できてなかった部分も、
見直して、意味があるものだと認識できて、
作品の質に感動しました。
----------------------
【2021.9.1観賞時のレビュー↓】
映画評価:65点
見易い!
冒頭から登場人物たちが、
わざわざ視聴者の聞きたい情報を
根掘り葉掘り話してくれるので、
本当に分かりやすい(笑)
ほとんどの映画モノのミステリー作品って、
最後にどんでん返しをしてきたり、
伏線をちりばめて[あああ!]ってさせたり、
最後にならないと
理解出来ない事が多いんですけど、
この作品は違います。
登場人物がみんな自己紹介してくれるので、
どんな性格なのか、何が秘密なのか、
どうしてここにいるのか、誰と親しいのか、
全部説明してくれます。
あげく、
一番重要な死の真相まで教えてくれます。
犯人側の目線で見せてくれるので、
盤面も見易く爽快感もあります。
映画というか、
小説に近い作りなのかもしれないですね。
デザイン性も素敵でした。
面白かったです!
クリスティと犬神家の一族を思いつつ
ライアン・ジョンソンが贈る満足感しかない映画体験。
最後のジェダイで監督としての力量を発揮し、自信をつけたライアンジョンソンの最高傑作!個人的に最後のジェダイの完成度が高くて、びっくりしたのだが、ディズニーという束縛がなくなったからだろうか、更に自由により完成度の高い作品になっていてびっくりした!作家主義もさながらエンタメとしても完成度が高く、ミステリーもので2時間越えはちょっと長いなと思っていたのですが、見始めたら作品世界にのめり込んでいて気づいたらエンドロールという、テンポよく進み飽きさせない演出の工夫がされ、本当に面白かったです。演者達の演技も素晴らしく、あんなにキャラクターが多いのに1人1人が個性的というか濃すぎて頭の中にちゃんと残っている所も素晴らしかった。充実の映画体験でした。満足しかなかった。見終わった後も後味がいいと言うのか、殺人事件があったのに、重苦しくないというか、悲壮感をあんまり感じさせず、ライトでポップなミステリーに仕上がっていた。続編楽しみなのだが、こんなに1作目が素晴らしいとハードルが高そうな続編になりそう(笑)
3分に一回クスッと笑えて、結末にちゃんと驚ける
良心が勝利を収める結末は良いのだが、ヨレヨレのストーリーです、よね❓
全331件中、61~80件目を表示











