映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「虚空門 GATE」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「虚空門 GATE」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

虚空門 GATE

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「虚空門 GATE」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
見放題 月額600円(税込)~ 今すぐ見る
見放題 月額1,026円(税込)~ 今すぐ見る
見放題 月額2,189円(税込)~ 今すぐ見る
購入 ¥2,100 今すぐ見る
見放題 月額550円(税込)~ 今すぐ見る
レンタル ¥1,320 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

30日間

月額料金

月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能

特典
(ポイント付与等)

Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

映画作品数

20,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

1,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

Hulu

おすすめポイント

人気の映画・ドラマ・アニメ・バラエティなどの作品が見放題!

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

1カ月(キャンペーンコード保有者のみ)

月額料金

月額1,026円(税込)/iTunes Store決済の場合は1,050円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※ログイン台数の制限はなし/同一の作品は最大2台まで同時視聴可能/1つのアカウントで異なる作品を同時に視聴する場合は最大4台のデバイスまで可能

特典
(ポイント付与等)

レンタル・購入で利用可能なポイント購入あり/期間限定ポイント(キャンペーンや特典などで付与されるポイント)あり

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club)、VISAデビットカード、PayPay、d払い、au PAY(auかんたん決済)、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、Google Play決済、PayPal、プリペイド式のHuluチケット、iTunes Store決済、Amazonアプリ内決済、その他事業者によるお支払い方法

見放題作品数

140,000本以上

映画作品数

5,400本以上

ドラマ作品数

2,800本以上

アニメ作品数

1,300本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

U-NEXT

おすすめポイント

映画/ドラマ/アニメ/電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!豊富な作品の中からお好きな動画を見つけて、是非お楽しみください。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

31日間

月額料金

月額2,189円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大4台まで同時再生可能

特典
(ポイント付与等)

毎月1200ポイント付与(購入・レンタル・コミック購入・ライブ配信チケット購入・映画館で使用可能)

支払い方法

クレジットカード(Visa/Master Card/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブカード)、キャリア決済(d払い/au PAY(auかんたん決済)/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い)、楽天ペイ、Amazon.co.jp、Apple Account、Google Play、ギフトコード、U-NEXTカード

全作品数

340,000本

見放題作品数

300,000本

映画作品数

見放題17,700本以上/レンタル1,200以上

ドラマ作品数

見放題5,400本以上/レンタル680本以上

アニメ作品数

見放題5,800本以上/レンタル260本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

Apple TV+

おすすめポイント

Apple TV+は、Apple Originalの作品を楽しめるストリーミングサービスです。高い評価を得ているシリーズ、心を奪われるドラマ、かつてないドキュメンタリー、子ども向けのエンターテインメント、コメディなどが勢ぞろい。ほかでは観られない新作も毎月登場します。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

7日間/Apple製品購入で3カ月間無料/Apple Oneで1カ月間無料

月額料金

月額900円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大6台のデバイスで同時にストリーミング可能/Apple Musicに学生プランで登録している場合は、一度に1台のデバイスでしかApple TV+をストリーミングできません

支払い方法

Apple Pay、クレジットカードとデビットカード、Apple Accountの残高(Apple Gift Cardの換金額または入金額の残高)、PayPay、キャリア決済(au/SoftBank/NTT docomo)

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

DMM TV

おすすめポイント

アニメ・エンタメ充実のラインナップ!新作アニメに加えてDMM TVでしか観られない独占・オリジナル作品も見放題!

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

14日間

月額料金

月額550円(税込)/App Store、Google Playからの登録は月額650円(税込)/DAZN、pixivの各種セットプランあり

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大4人まで視聴可能

特典
(ポイント付与等)

ポイント制度あり(DMMポイント)/無料トライアル後にDMMポイント550ポイント付与/DMMプレミアム特典クーポン

支払い方法

クレジットカード(MASTER除く)、PayPay、DMMポイント、キャリア決済(d払い/auかんたん決済/ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)、Amazonアプリ内課金、Appleアプリ内課金、Google Playアプリ内課金

全作品数

29,100本以上

見放題作品数

15,900本以上

映画作品数

9,300本以上

洋画作品数

4,000本以上

邦画作品数

5,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

6,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

FODプレミアム

おすすめポイント

フジテレビ公式動画配信サービス『FOD』!人気のドラマ、バラエティ、アニメ、映画はもちろん、放送中の最新作やFODだけ ... 番組など、独占タイトルを多数見放題配信中!

配信形態

見放題 / レンタル / その他

無料期間

なし

月額料金

月額976円(税込)※iTunes Store決済の場合は980円/フジテレビ ONE TWO smart 2チャンネルセット1,100円(税込)/フジテレビ NEXT smart コース1,980円(税込)/フジテレビ ONE TWO NEXT smart 3チャンネルセット2,310円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大3つまでサブプロフィールが追加可能

特典
(ポイント付与等)

毎月100ポイント付与/くじやガチャ、各種キャンペーンあり/「FODフライデークーポン」使用で毎週金曜日に全国のTOHOシネマズで最大800円オフ

支払い方法

クレジットカード(VISA/JCB/Mastercard/AMERICAN EXPRESS/Diners Club)、PayPay、iTunes Store決済、Google Play課金、Amazon決済、d払い決済、au ドラマ・バラエティパックプラン、楽天ペイ、あと払い(ペイディ)、CATV局払い

全作品数

100,000本以上

映画作品数

3,300本以上

ドラマ作品数

1,700本以上

アニメ作品数

900本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


虚空門 GATE

解説・あらすじ

UFOを呼べる男とUFOの存在を信じる人びとの姿を描いたドキュメンタリー。監督はこれまでにさまざまなジャンルの作品を手がけ、本作が一般映画デビュー作となる小路谷秀樹。小路谷は月面異星人遺体動画に触発され、その真偽をUFO研究家にぶつけてみたが、動画はフェイクであるとの意見が多かった。小路谷はそれをきっかけにUFO遭遇体験者への取材をスタートさせる。ある日、庄司哲郎という男が現れた。UFOを呼べると自称する庄司とともにUFOの撮影を試みると、実際にUFOが現れ、庄司はUFOをスマホで写すことに成功するが、小路谷には撮影することができなかった。数カ月後、小路谷は改めてUFO撮影を試みるが、肝心の庄司は現場には現れず、所在不明となってしまう。
続きを読む
因果
因果さん
4.0
投稿日:2023-12-13
良質なドキュメンタリーは正義の所在を問わない。そこには対象の言動・行動を眼差すソリッドな視線だけがあるべきだ。したがってドキュメンタリーの作り手に求められるのは、彼らに境位を合わせ、同じ目線で動き続ける真摯さだ。

しかしこれだけではまだ足りない。出来上がった作品が狂信や陰謀とどのように一線を画しているのかという点について、ドキュメンタリーは明確な答えを用意しなければならない。そうでなければ作品は生真面目な記録映像の域を出ない。もっといえば狂信や陰謀をそのまま伝播させる害悪と化してしまう。

本作はこうしたドキュメンタリーの陥穽にきわめて自覚的な秀作であると感じた。

監督・小路谷秀樹が対象として見定めた自称「UFOを呼べる男」=庄司は撮影対象としたきわめて危うい。もちろんはじめこそ見た目のポップな胡散臭さも手伝って、危うい感じは抑制されているが、薬物所持疑惑によって彼が東京拘置所に収監されたあたりから雲行きが怪しくなってくる。コイツはただの面白おかしな近所のオッサンではなく、「普通の人々」と根本的に生活の論理を異にしている異世界人なのだということが徐々に明らかになっていく。

思えばこの流れはオウム真理教とお茶の間の距離感の離合と似ている。麻原彰晃はそのポップネスゆえにお茶の間から「変人タレント」として一定の支持を受けた。しかしだからこそ人々はそこに懐胎された悪意を見抜くのが遅れた。

本作もまた庄司の面白おかしさに目を向け、彼の動向を追い続けているという点では、オウム真理教を小馬鹿にしながら遠巻きに観察していたお茶の間の人々と大差がないといえる。しかし小路谷はそこに実直な批評的視点を挿入する。

中盤、庄司が撮っていたUFO写真が実はトリックによるものなのではないかという疑惑が持ち上がる。小路谷が別撮りしていたカメラに、庄司がスマホの前で針金のようなものを揺らしている様子が映り込んでいたのだ。小路谷はそれについて庄司を問い詰める。

これだけでもじゅうぶん批評的といえるのだが、さらにすごいのはこのシーンだけ三人称的な撮影手法がとられているという点だ。それまでは小路谷本人がカメラを回すという徹底的な一人称的撮影手法がとられていたのに、ここでは小路谷はカメラを第三者に明け渡し、自らも一人の対象としてカメラの前に現れる。

撮る者/撮られる者の間にはある意味で権力の勾配とでも形容しうる格差があるわけだが、小路谷は自らを「撮られる者」という弱い立場に晒すことで庄司と同等の境位に立ち、その上で彼に批判の目を向ける。これはドキュメンタリー作家としてきわめて倫理的な態度だと思う。

…などとツラツラもっともらしいことを述べたあとでこんなことを言うのは完全なるワガママなのだが、クソ真面目なドキュメンタリー映画というのは、それはそれでクソほどつまらない。

本作はドキュメンタリーの倫理として守るべきところはしっかり守りつつも、基本的には「変な奴を撮りたい」「受け手をおちょくりたい」という作家的欲望に忠実だ。

ラストシーンのUFOを呼び出すシーンなどは庄司の異常性と映像の迫真性が相まってリアルとドキュメンタリーの境界が激しく揺れ動く。その向こう側で一人ほくそ笑んでいるであろう小路谷の顔を思い浮かべると、怒りや悔しさより先に悪戯っ子に対する柔らかな諦観のような感情が湧き上がってくる。
鑑賞日:2023年12月13日 で鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
Huluは、Hulu,LLCの登録商標です。
U-NEXTは、株式会社U-NEXTの商標または登録商標です。
Apple TV+は、Apple Inc.のサービスマークです。
DMM TVは、合同会社DMM.comの登録商標です。
FODプレミアムは、株式会社フジテレビジョンの商標または登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング