劇場公開日 2022年5月13日

シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価

全880件中、361~380件目を表示

1.0実写版で劣化版のエヴァ

2022年5月25日
Androidアプリから投稿

要するにウルトラマンの世界を借りた低予算の実写版エヴァに見えました。

制作陣はウルトラマンが好きなんでしょうね、それは伝わります。

でも、過剰すぎるエヴァ臭。オッサン臭い女性、格言、四字熟語の連発、絶望した人物への謎の上から目線ポジティブアドバイス、変なエロ要素、中ボス・ラスボスの使徒感などなど……。

せめてCGが豪華とか、セットの見応えがあるとかがあれば救われたかも知れないのですが。観ていて何だか恥ずかしくなりました。役者はどんな気持でこれを演じてたんだろう?と。

突然画質が粗くなるのも意味不明。役者同士がスマホで撮影し合っていたそうですが、何の役に立っているのか。そこで気分を削がれるので、映画に全く入り込めず。

メフィラスだけは楽しめました。あれは最高。この映画、山本耕史さんに救われたのではないかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ambrosius

4.5愛が溢れてる

2022年5月25日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

幸せ

懐かしい映像をキープしつつ、うまくCGを使っているのがさすが。
庵野秀明展で観た大学時代の映像に、
お金と時間をかけるとこうなるんだなと大きく頷きました。
それでも嫌味でないのは、とにかく庵野さんがウルトラマンが好きで好きで愛情がダダ漏れているから。エンドクレジットにどれだけ細部に渡って庵野さんの名前が入ってるんだか!
シン•ゴジラが面白くなかった(ゴジラファンにとっては)のは、ゴジラへの愛が残念ながら感じられなかった。さすがと言いたくなるような場面もいくつかあるけれど、あの映画で描いていたのは、現象としてのゴジラとそれに翻弄される人々だったから。

アレもアレも出てないし、もっとカイジュウとのバトルを見たかったけど、それを入れるとあの時間ではまとまらないし仕方ない。
ラストのウルトラマンとアレの対話シーンでは涙と震えが止まらなかった。
そう、ウルトラマンはこうなんです。
私たちは守られるべき、守る価値のあるものなのだろうか。そうあらなければいけないとしみじみ思いました。
帰ったらウルトラマン全話を見直したい。
とにかく興奮が止まらない。
また観に行かなきゃ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
アンディ・フク

3.5この星の生命体は、命を賭すほどの価値があるのか、ウルトラマン?

2022年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

かいじゅうは怪獣でなく"禍威獣"と書く。かとくたいは科特隊(科学特捜隊)ではなく"禍特対(禍威獣特設対策室専従班)"と書く。TV版に寄せているのかもじっているだけのか、よくわからないが、諸々、非現実的なSF話を、日本政府や自衛隊を出してきて現実的な設定に置き換えているのが、なんかまじめのようで、コメディのようでもいて、好感でしかない。それに、「なぜか我が国にだけしか出没しない」とか「アプリで言語変換している」とか「(飛んで行ったウルトラマンは)中空で消えた」とか、ぼくらが子供の頃、みんなで粗さがしをしてたことをちゃんと解決してくれている。しかも、名だたる役者たちがまたぞろ出まくっていて、しかも大真面目な顔をして(演技なのだから当然なのだが)、カイジュウ、カイジュウ、と慌てふためき、こちらの熱を冷めさせない。禍特対のメンバーも、メフィラスも、政府高官たちも、結構早口でまくし立てるので、半分以上なに言っているかわからないけど、一般人にはわからないことを議論しているって空気がわかればいいんだろう。そして、それぞれにはそれぞれの大義があり、思惑もある。その中でウルトラマンは、まるで、知らない土地に来たにも関わらず言葉少なに任侠の筋を通して弱い立場に肩入れする木枯し紋次郎のように、自己犠牲も厭わず、黙して戦い、そして何も求めず去っていく。多少の無茶があったとしても、結局、こういう話に弱いのよ。なんだか、自分でも何言ってるかわかんなくなってるけど、この話自体がなんだかわかんない話なので、ちょうどいいか。

追記
どこかで感じていた記憶のある既視感は、そうだデビルマンだ。いいのかこんな奴らのためにと問われる主人公。おそらくデビルマンのラストをそのまま移植しても成立しそうだわ。神永にとっては悲しい結末になるだろうけど。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
栗太郎

4.0細マッチョウルトラマン

2022年5月25日
iPhoneアプリから投稿

細マッチョのウルトラマンにはカラータイマーもないし、背中の背びれ?(ファスナー線)もない。そして、シュワッチと言って飛ばない。
ある意味斬新なこと
ずいぶんほっそりイメージ。
劇中でそもそも全裸なのか?服着てるのか?
そうか❗️素朴な疑問言うもんだなぁ。
と、変に納得。
それはともかく、子どもの頃のウルトラマンは怪獣が出てきて、科特隊が戦ってダメだというところでウルトラマンが現れるっていうのが定番だったけど、現代のウルトラマンは、もっと背景が複雑なわけね。
ゼットンが当時とは違うスタイルなれど、あの音は昔と一緒だよー

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Fighters1110

4.0もう一度、「カッコいい」ということを確かめる

2022年5月25日
iPhoneアプリから投稿

いくつものコンテンツを経て大人になった。

ウルトラマンはそんなミームのひとつ。

どっぷりハマった期間があった。
当時、ウルトラマンに夢中になり
何度も何度も地球を救う「ごっこ」に興じた。

やがてウルトラマンから離れた私は現在40歳。

これまで新シリーズをチラ見することはあったが
楽しめるものでは無かった。
当然のように子供向けに作られていて
ウルトラマンは男の子が通過する点のような作品だと
思うようになっていた。

しかし、本作を通して再び熱が蘇った。

素直にカッコいいと思えた。

何より脚本が素晴らしかった。
大人が興醒めしてしまいがちな
欠落していた設定は緻密に補完されていた。

ウルトラ怪獣を見事に配置した地球を救う物語は
完成度が高く
アニメ作品を具現化したような特捜隊のキャラクターは
オタク心をくすぐるエンタメ要素として充分機能していた。

その結果、
ちゃんとウルトラマンなのに
ちゃんと大人が見ても楽しめた。

余談ではあるが見る前は全く期待していなかった
シン仮面ライダーに期待が持てた。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
辻井宏仁(放送作家)

4.0けつ

2022年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

山本耕史さん、『KAPPEI』に続いての、地球を守るヒーローの映画への出演ですね。
尻を叩くのが、長澤さんじゃなくて山本さんだったら、馬跳流を思い出して笑いが止まらなくなったかも。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
やきすこぶ

3.5昔見た懐かしい雰囲気をキープしつつ、設定を現代にしたような感じでし...

2022年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

昔見た懐かしい雰囲気をキープしつつ、設定を現代にしたような感じでしょうか。途中眠くなってしまいましたが、長澤まさみに救われました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Yoshi K

5.0人間らしいウルトラマン

2022年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

はじめはどういう展開なんだろうと思った。画像は古く子供の時に見た怪獣映画かと。
ストーリーがどうだとか難しいことはわからないけど、エンドで流れた米津玄師の歌を聴いた時、ハッとした。
昔見たウルトラマンには心の温かさを感じていたけれど、それがなぜなのかようやく気づいた。
限りなく人の心に寄り添うウルトラマンだったんだなあ…。
私は斎藤工さんのファンなので、彼のインタビューを読んで興味が湧いて観たクチだけど、帰りの車で米津氏の曲をエンドレスで流しながら、観てよかったなあと思い、夕日が輝く当たり前の景色が尊く思えて、泣きながら帰るくらい余韻に浸った。
帰宅後家族に感想を話しながらまた泣いて、「怪獣映画でそんなに感動する?」と半ば呆れられてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
たいち

4.5庵野の愛が詰まってる

2022年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ホントに好きな人が作った映画を見るのはいいねー
登場怪獣、星人、音響で掴んで離さない
あとはシンゴジラよろしく政治の取り扱いでリアリティを持たせる
好きじゃなくても普通に面白いし好きならより面白い
音楽へのリスペクト、序盤の特撮へのリスペクト
いやー面白かった

コメントする (0件)
共感した! 6件)
シモヤン

3.0ちょっと不思議な感覚

2022年5月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

「はぁ‥‥映画見たなぁ‥」
という余韻みたいなものを感じなかった。

駆け足の展開も、「え?わかんない!」てほど
説明不足でもないし想像が全くおよばないわけでもないので、賛否あるかもですが自分は小気味良いくらいでしたが‥

日本なの?日本だよねってくらい、舞台を身近に感じられなかったというか‥
どこかで行われてる何か、という、疎外感みたいなものを感じながら話に入りきれず。

でも、ところどころで、なんか心の奥の方を揺さぶられるような感覚になる瞬間があって、何に対してかわからないけど涙が出たシーンもある。

レビューを書いておきながら、自分の語彙力ではこの不思議な感覚は表現出来ないことに気がつきました。言語化出来てる方達は凄いです。

「ここのこれがこう!」て映画じゃなかったです。自分にとっては。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
k.com

1.0ウルトラマンと怪獣が戦う映画だろ!

2022年5月24日
Androidアプリから投稿

面倒くさい描写が多すぎる。
変な当て字も面倒くさい。
怪獣は怪獣!
宇宙人は宇宙人!
科特隊は科特隊!
エヴァンゲリオンの焼き直しのようなメフィラス星人。
宇宙人との交渉してるんじゃないよ。
樋口監督は退化してる。
平成ガメラシリーズで回を重ねるごとに良くなってきて、先々を期待してたのに残念でならない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かずたけ

4.0子供の頃にみたウルトラマンでした

2022年5月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

懐かしさとレビューのよさにひかれ鑑賞しました。
ウルトラマンを語るには私なんぞはとてもとても恐れおおくて…
昭和のウルトラマンシリーズをみていました。強くてやさしいヒーローでした。
令和のウルトラマンも地球を守るヒーローで満足です。ウルトラマンは昭和から日本の特撮文化ですね。アニメやCGが進化してもなくなってほしくないですね。

ゾフィーで思い出し余韻にひたりネットでウルトラ兄弟を調べたら兄弟といえ、兄弟ではないことを今さら知りおどろきました…続編制作希望です。

コメントする 2件)
共感した! 24件)
nekomachi

3.5懐かしいウルトラマンに庵野さん

2022年5月24日
iPhoneアプリから投稿

凄いと思ったよ!戦闘シーン!
よく庵野さんオリジナリティ交えての怪獣を描けて戦わせたなって!
また最新のCGとか加えることなく昔ながらのウルトラマンの良さを残して映像化したのは素晴らしいと思った!
ただ、シンゴジラと同じ感じでとりあえずセリフが多くて中々内容が頭に入ってこなかった笑
今回のストーリーはわかりやすかったからまだ良かったけどこれでシンウルトラマンも終わりなんだなって最後思えたよぉー。

私が気に入ったのは戦闘シーンのBGMとバトルシーンとりあえず戦闘シーンだけあればよかったくらいの勢い笑
すいません。
でもみんな演技上手でした!
長澤まさみちゃんさすがです!
みんなには勧められる映画なのは間違いないです!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
つぐちゃんねる

4.0前半はウルトラマン、後半は庵野監督

2022年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

前半は正直つまらなかった。
ウルトラマンも人形っぽいし、淡々とドラマもないし。色違いのエヴァンゲリオンにしか見えないし。
シン・ゴジラと比べると比較にならないかと。

後半になって急に庵野ワールド全開。なるほど、みんなが知ってるウルトラマンをこう解釈するのかと納得。

前半は、おもちゃ見ないだなと思っていましたが、後半のVFXはかっこいい!
思えば、前半は子供向けの世界、後半は大人向けの世界なのだろうと。
前半が人形劇っぽいのもわざとなのかも知れないと思いました。

エヴァンゲリオンもシン・ゴジラも観たことがない友人はポカンとしていましたが、これぞ庵野映画だと思いました。

シン・ゴジラより大人向けになったかな、、、シンカメンライダーら大丈夫かな、、、

コメントする 6件)
共感した! 72件)
だるまん

3.0最後の戦いが物足りない

2022年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

現代に置き換えたら、どうなるかを細かく描いています。映画前の宣伝で、シン、仮面ライダーがありました。このシン○○シリーズは、この後も続きそうです。
話を戻して、最後の戦いは、時間の為かまたは予算の関係か、とにかく簡単に終わってしまった。この辺りは、ちょっと寂しかった。
あと、光の国の方は、地球人の味方だと思っていましたが、法律はそうでは無いようです。残念です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
へなもん

5.0面白かった

2022年5月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

かつて、校庭や公園やデパートの屋上、道路の真ん中など、日が暮れても飽きることなくウルトラマンごっこに勤しんでいた。最初のネロンガ戦から小学校時代のメンタリティに引き戻され、その気分をほぼ持続したまま、ラストまで見続けた。駆け足で進行する「劇場版総集編」スタイルもかえって郷愁感を増して良かった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
どんぐり

4.0とやかく言わずに観て楽しみましょう!

2022年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『ウルトラQ』は子供心なりに怖くて、でも今覚えば50年以上も前にこんなに深い話をしてたことに今更ながら感動。石坂浩二さんのナレーションがどこかで入るんじゃないかとワクワクして観てました。
ウルトラマンであることは分かっていても最初の音楽と『ぐにゅ〜』って逆回しのタイトルを見ただけで涙しそうでした。

『ウルトラマン』も『ウルトラセブン』も今では放送不可能なお話・テーマも多々あるらしいですね。色々とオマージュ的部分も散りばめられ原作へのリスペクトが感じられます。コミカルな部分は少なめですが間違えてカレースプーンでウルトラマンに変身しようとするシーンを入れてくれるとなお嬉しかったですね。

懐かしい怪獣の名前もいっぱい出て来たし、『ゼットン』をこう使うのか?!って感心しました。いつもウルトラマンに頼り切りのウルトラ警備隊、井出隊員(?)が自分たちの力でゼットンを倒そうとしたシーン、そして今では「このクソババア」って悪態ついてる(今でもやってるのかな?)アラシ隊員の存在も思い出しました。

『帰ってきたウルトラマン』までくらいしか記憶がありませんがカラータイマーと両目の覗き穴がないこと以外違和感なくなんだか懐かしいやら嬉しいやらで何故か涙が出てきました。最近の庵野監督作品のオマージュもたくさんあること、皆さんのレビューで改めて知って驚くばかりですが純粋に『空想特撮映画』を素直に楽しむのが一番だとつくづく思いました。

コメントする 2件)
共感した! 47件)
marimariパパ

2.5「シン」って?

2022年5月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

ウルトラマンシリーズへのオマージュ?あるいはパロディ?…長澤まさみさんは圧巻でした(笑)
小難しい言い回しはシン・ゴジラと同様ですが、政治的風刺は少なく、テンポ緩めでちょっと退屈。いま流行りのオチがかなり残念。
「帰ってきたウルトラマン」世代なので、カラータイマーは欲しかったかな。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
つもろう☆

1.0ウルトラマンが勝たないと物語が持たない、先は決まってるからつまらな...

2022年5月23日
Androidアプリから投稿

ウルトラマンが勝たないと物語が持たない、先は決まってるからつまらなかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ino

3.0いい意味で大人も子供も楽しめない

2022年5月23日
Androidアプリから投稿

ウルトラマンの世代ではあるが子供の時に見たものとは違う。現代風にアレンジしただのお子様向けムービーにならないようにわざと難しい用語をつかうののだが、見る側は科学に詳しくなくてもなんとなく理解できてしまう当たりは絶妙なつくり手の技を感じた。ウルトラマンが筋肉隆々でない普通体型なのだがそれが格好よくなくて格好いい!
多分だけど子供はあまり理解できないだろうし、大人も中途半端な感覚で終わってしまうのかもしれない。しかし、そうでなくてはダメなんだろう、、、、、と自分に言い聞かせています。(笑)
いやぁ、映画って本当にいいものですねー

コメントする (0件)
共感した! 4件)
世界の尾張名古屋