映画ドラえもん のび太の新恐竜のレビュー・感想・評価
全170件中、41~60件目を表示
ドラえもん映画として記念碑的作品にして最高傑作
ドラえもん映画1作目のオマージュ、主題歌にMr.Children、ゲスト声優は木村拓哉など、制作陣の情熱と気合が伝わってくる今作。
キューとミューを育てるほのぼのとした日常とキューの抱える問題が分かってくる序盤、彼等を元の時代の仲間の所に返す為の旅に出、謎の人物が現れる中盤、恐竜に確実に訪れる絶滅の歴史に対峙する終盤。
クライマックスでのび太を助ける為にキューがついに飛んだシーンは泣きました。
尾が短く他の恐竜の仲間と比べて飛ぶのが苦手なキューに飛ぶんだと言うのび太。
現代の多様性を認める価値観にはそぐわない、根性論だ、という指摘も理解できますが、苦手な事でも諦めずに努力し続けることの大切さは、やはり子どもたちへのメッセージとしても素晴らしいのではないかと思います。
それは「人にできて君だけにできないなんてあるもんか」という『ドラえもん』の根幹のテーマの一つでもあると思います。
緻密なストーリーと最新の映像技術の融合で子供向けアニメでありながら、ダイナミックな映像体験と大人も感動できる作品になっており、Mr.Childrenの音楽も挿入歌・エンドロールにピッタリでさらに作品の良さを上げてると思います。
今作はドラえもん大好きの自分としては本当におすすめしたい一本です!
良かった。
公開日翌日に子どもを連れて観て来ました。新しい時代に繋げていくものと言う意味の重要さと、進化と友情を上手く表現されているお話だと感じられました。子どもも凄く見入っていました。
タイムパトロールぼんへのオマージュ
小学生の子供について観てきました。色々な制約の中、うまくバランスを取って作られた佳作だと思います。
まず、ありきたりでステロタイプで少し鼻につく(笑)感動展開については、メインターゲットの年齢層や時間の制約を考えれば上手に時間を節約したのかな?と。私は賛成。
絶対的な悪の親玉を作らなかったり、ひみつ道具が最小限なのも良いですね。あと、日常描写がドラえもんとしてはとても丁寧。
ピー助の登場方法や露出具合も、あれが限界ギリギリでしょうし絶妙でした。
ラストの危機が迫る感も、マンガ的演出とリアリティ演出が上手にミックスされていて迫力満点。
「ドラえもん」の世界観としてどうなの?と言うポイントは確かに散見されましたが、この映画が藤子不二雄の地味な傑作「タイムパトロールぼん」へのオマージュであれば納得です。
私は大ファンなので、例の二人が出てきてすぐの会話がぼんに出てくるタイムパトロールみたいだなとうっすら感じていたのですが、チェックカードの登場で確信。
この映画の真のテーマは、タイムパトロールぼんへのオマージュだと。
盛り沢山の歴史SF要素、SF部分の(ドラえもんとしては)違和感あるリアルな考察と描写、歴史の空白を独自解釈でこのマンガ世界に(少し強引に)取り込んでしまうところ等々、これはまさにタイムパトロールぼん。
あと、タイトルが「新のび太の恐竜」では無く「のび太の新恐竜」となのにもマンマと騙されました。途中までの展開は敢えてのび太の恐竜をトレースしておきながら、後半で一は気にオリジナル展開に。目でピーナッツの下りも伏線回収無し(笑)
昔のドラえもんが大好きだった(そしてタイムパトロールぼんを知らない)大人には違和感てんこ盛りだろうなと思いますが、小学生低学年あたりの子供なら絶対楽しく観れますよ。うちの子は大喜びでした。おすすめします。
恐竜とは、都合の良いペットである
ジャイアンとスネ夫に見栄を張るために恐竜が欲しい。
そんな動機から恐竜の化石探しを始め、偶然そこらへんに落っこちていた丸っこい石をタイム風呂敷で戻してみたら恐竜の卵だった。
孵してみたら可愛いので飼う事にした。
大きくなってくると手に負えなくなったのでタイムマシンで太古の地球へ戻って「捨てた」。
「恐竜」や「恐竜2006」のピー助及び今回のキューとミューに対するのび太君一行の仕打ちは個人的には上のような感想です。
私は「恐竜」はそのように見ていたためどうしても好きになれず、今回の「新恐竜」は「ドラえもんの恐竜映画」へのイメージが変わる事を期待していたのですが、まさか全く同じ焼き直しとは思いませんでした。この展開はドラえもんスタッフの中では鉄板の感動ストーリーなんでしょうか?
恐らくは災害や事故で親を亡くした赤ちゃん動物を保護して育て、大きくなったら野生に還す慈善団体さんの活動なんかをモデルにしようとしているのかと思いますが、とんでもない。
のび太君達のやった事は見栄張りたさに虎やライオンの赤ちゃんを手に入れ、子供の内は可愛いがっていたものの大きくなったら手に負えず、「野生で暮らす方が幸せだろ」と決めつけてサバンナに捨てに行くゲスな金持ちと同じですよ。
ペットは飼うなら死ぬまで責任を持つ、持てないなら飼わないが鉄則です。
可愛い期間だけ可愛がって、それが過ぎたら捨てても許される。理想的な愛玩動物です。
そりゃあ、そんな事言ってたらストーリー始まんないですから飼うのはしょうがないですけど、捨てる事が正しいみたいな描写は何とかならないんですかね。
「責任を果たせない代わりに全力で君たちの仲間を見つけて一緒に暮らせるように仲を取り持つ。野生で暮らせるようにエサの取り方や巣の作り方、身の守り方の訓練もしよう」くらいは言って欲しかったものです。
そしてお世話は超~楽。
生まれた直後から人間の言葉を半ば理解しているようにこちらの意を汲み、従順。たまに一瞬で解決出来る程度のトラブルを起こして「あぁ~お世話してるぅ」感を飼い主様に与えてくれる。
躾は怒鳴るだけで勝手に愛情に変換して影で努力してくれるドM。たまごっちより育成が楽ですね。
正直、キューとのび太君の間に友情が芽生える理由が分からない。
のび太君はダメダメなキューを怒鳴る事で優越感を得て、キューはのび太君に見捨てられたら生きていけないので依存しているだけじゃないでしょうか。
以上より、根本である「ドラえもんの恐竜感」が私には全く合わないようです。
ここまでなら星1どころか星ゼロなんですが、2を付けたのは恐竜との付き合い方以外のストーリー面が中々好みだったからです。
敵だと思ったら味方だったタイムパトロールのおじさんは中々カッコよかったですし、「タイムパトロールのお仕事」をここまでしっかり描いたものは余り無かったと思います。
ドラえもん映画のお約束、序盤に出てきた道具が終盤活躍する所も守られていましたし、クライマックスシーンも迫力がありました。
ただ、クライマックスに持っていく過程は雑でしたね。
特に気になったのはストーリー序盤から引っ張られ続けた「キューが空を飛べるようになる」事。
鑑賞しながら「これで特に理由無くクライマックスで都合良く飛べるようになったら冷めるぞ…」と思っていましたが、そんな感じでした。
わざわざ恐竜を双子にしたのも「可愛い」以外の必要性を感じられませんでした。
キューとミューの種族は元々単に滑空しているだけで空を飛んでいるわけでは無く(「どう見ても飛んでるだろ」ってのはアニメ的な演出のご都合だと割り切ります)、キューはそんな種族の中に生まれた「空を飛ぶ」鳥類への進化の兆しを持った個体という位置付け。双子にしたのはその種族従来の範囲で優秀なミューと、種族の範囲を超えて新たな一歩を踏み出すキューの対比のためだったんじゃないかと思います。
しかしながら作中では「優秀なミューと出来損ないのキュー」という表現ばかりで、尻尾が短い・身体も小さいとまるで発育不良児のような扱いのまま最後まで行きます。
多分、訓練中にのび太君が「他の皆は羽ばたいたりしていない!」ってギャーギャー喚いていたシーンがヒントのつもりなんでしょうけど、もっと身体の作りが鳥類に近いみたいな説明を入れるとか、入れ替えクレヨンで外に出た時にスズメとかカラスが飛ぶのを見て何か感じ取ったようなカットを入れるとか、やりようがあったんじゃないかと思います。
・ドラえもんにおける恐竜というテーマの扱い
=最早何の期待もしない
・ストーリーの大筋や核心が分かった時のインパクト
=結構好き
・ストーリーの整合性や演出
=よくこれでOKが出たなと不思議に思うレベル
まとめるとこんな感じですね。
来年の映画予告は何やら宇宙戦艦みたいなものが見えましたね。例年だと10月頃にタイトル発表ですが、今年は公開も遅れたのでまだ暫く先でしょうか。
ある意味川村元気はパンツを脱いだのかも......
【ネタバレ注意】
批判を承知で言います。絶賛コメントばかりなんだけど、みんな本当にそう思ってるの?あれは悪質な二次創作にして、川村元気の【怨念返し】。そこにはF先生の【大切な想い】は微塵も感じられなかった。前作が素晴らしかっただけに残念。
セルとCGの食い合わせも悪く、CGの悪い面が目立った。気になったのは【イナゴの缶詰め】のくだり。あれ必要だったのかな?ゲスト声優も技術的に?マーク。タイムパトロールの女性司令官役の【彼女】が、新作セーラームーンのスーパーヴィラン役らしいけど、絶賛コメントの洪水の提灯記事ばかりだけど本当に大丈夫?
前作の広瀬アリス&神木隆之介のスキルが高かったので尚更?マークが浮かんだ。
【彼】への忖度なのか、未だにある世代のアイコンだと思って書かれたトーンの台詞が、いちいち鼻についた。
どうせそこまで【彼】を乗っけるなら『ちょ、待てよ』も乗せるくらいのメタ的センスも脚本家には欲しかった。
のび太の良さって、逆上がりなんかできなくても、あやとりが上手くて射撃スキルが高くて好奇心旺盛だけど、堪え性が無いけどか弱く無垢な物への純粋な優しさなはず。
なのに『ぼくも努力するから、君も努力するんだ』なんて事は口が避けても強要する子じゃなかったはず。
自己啓発本に誤った影響されてしまった親や先生の発する言葉通りの事が出来れば良いなんて言う、多様性を無視するような生き方&考え方する子供達は【ドラえもんの世界】には居なかったと思う。
オイラはここに脚本家、川村元気の【怨念返し】を感じた。ジャイアン&スネ夫は、のび太が逆上がりが下手でからかっても、能力的に劣るのび太をみんなの慰み者にする様な事は絶対にしなかったはずだし、何より出木杉くんがそこに同意してた場面に凄まじい闇を感じた。あのシーンはやはり川村元気の何らかの【想い】が反映されてしまった感があり、ある意味川村元気はパンツを脱いだのかもしれない。
キューとのケンカの後砂浜で落ち込むのび太にしずかちゃんが慰めに来る80年代月9ドラマ的演出って......
あそこはしずかちゃんも含めた仲間達みんなで、のび太を励ますのがドラえもんの世界だったはずだし、そもそものび太は、できない事は押しつけない子だったと思うんだけど。
大体、化石だった卵がタイム風呂敷で再生したら卵を孵すのは、のび太の内面の良さを描くのと、逆行した時間を正方向に戻す効果を描く二重の意味も込めて、のび太自身がやらないとダメなんじゃないの?
F先生の大長編原作版と2006年版ではちゃんとやってたよね?
改変して良い所としっかりと則らないといけない所はあるよね。
まだまだ言いたい事はあるけど、なによりもドラえもんを【セカイ系】にレイプしたらダメだよね。【新宝島】では、ジブリっぽさを狙っていたのが見え見えだったけど、今回はセカイ系って......川村元気の引き出しは多いけど、浅さが露呈してしまった感があるかなぁ。
ぴー助登場の接待or忖度も必要だったのかな?
結論【川村元気の怨念返し&無駄な忖度&接待にまみれた、悪質な二次創作】でした。
前作は、50代おっさんが涙がでるほど感動したし、わくわくしたけど、今作はその落差に悲しくなりました。
川村元気の『皆さん、こんな感じでこれが好きなんでしょう。』というナメた空気にそろそろ、現場クリエーター、そして何より観客達も声を上げて『No!!』を突きつけた方が良いと本気で思わされる作品でした。
願わくば、親子でこの作品を鑑賞された皆さんの流された涙は本物ですが【この作品が提示したもの】に少しでも違和感を感じてもらえればと思いました。
最後に。レギュラーメンバーの確かな演技と想い、キュー&ミューの声優&キャラクターの可愛さ、そして、作画&背景をはじめとする技術スタッフの力量と想いの熱さに救われました。
総合的には楽しかった気がする
前半の恐竜を復活させ、育てるシーンはみずみずしくとても楽しかった。
ウダツの上がらない日常と恐竜を育てる特別な時間の対比は映画らしくて好き。
飯の用意や突然の病気等のトラブルにのび太なりにできることを考え奔走する姿も丁寧。ジオラマもいかにもドラえもんらしくて楽しい。
ただ、後半の盛り上がりが詰め込みすぎで少しダルかった。
恐竜➡鳥のミッシングリンクに関するミステリーは大ネタとして興味深いし、劣等性も視点を変えれば個性になるっていう科学的な眼差しに感心もするんだけれども…
TPの敵と見せかけてのミスリードはガックリ来る。ジャイアン撃たれてるし。
しずかちゃんがのび太を慰めるシーンもエンタメ用のエモ要素や情操教育上の要請だと思えば楽しいけど…
納得いかないのは、詰め込んだ結果「詰め込んだな」っていう感想が先に出てしまうことだと思う。あと、単純に冗長。
のび太が親心や社会性に気付くっていうのが感動のポイントなんだけど、恐竜と友達になったという大きな経験の前でなんかバランスが悪いように感じてしまった。
最後SF考察になるが、のび太が持ち込んだジオラマセットは歴史上大きな役割を担ってしまう事になるので、きっとジュラ期での落とし物はTPに回収されてしまうのではないだろうか。キューとミューのいた世界線は何処かに消えてしまうのかもしれないと思った。ぴー助の登場なんかもそういう風に見ればロマンチックじゃないかな。
まとめると前半は面白かった、後半はちょっと的はずれに感じた。
ただ、恐竜描写やSF考察は迫力あったしアニメーションも情緒豊かで総合的には楽しかった。
嫌がる中2と高1の子供達を無理矢理連れてった
タイトルなし(ネタバレ)
大人になってから初めて
ドラえもんを映画館に観に行きました。
キューとミューが本当に可愛らしくて
昔飼っていたペットを思い出して
抱きしめたくなりました。。
ストーリーは
ジオラマを入れるリュックが開いてたりと
きっと何か起きるんだなって
予想しやすくなっているけど
実際に後にジオラマの映像が出てきたときには
ゾワっと鳥肌が出るのと同時に
ウルっと涙がでそうになりました。
観にきていた子供たちもみんな
面白かったー!っと言っていて
とても微笑ましくなりました。
生きてる以上いくつになっても
試練はあるし挫けそうな場面がくるから
子供だけじゃなく大人も初心に戻れる
ドラえもんは本当に素晴らしいと思います!
すごく良かった!!
ドラえもん映画はたくさん観ましたが、一番良かったかもしれない。
子供でも分かりやすいストーリー、ダイナミックでドラマチックな絵と音楽。映画館で観て本当に良かったと思いました。
ドラえもんの映画は、意外と小学校低学年でもストーリーをちゃんと分かっていないことが多々あります(^_^;)特にタイムマシンで時代が何度も前後したり、地球やら宇宙やら場所がいろいろ変わると、びっくりするくらいよく分かっていません。去年の月面探査機も、「異説バッジ」とは難しいことを言うなぁと思いました。
今回はそういったことがなく、話としてはシンプルな分かりやすいストーリー。でもとにかく絵が綺麗で、動きなどの演出でわくわくドキドキしました。
そして、これまでの恐竜シリーズを観ている人にはきゅんとする仕掛けも。
ああー、ほんとに良かった!
映画館でもう一回見たい、と思うのはなかなかありません。
とても良かったです。作ってくれた人たちありがとう〜!
久々の冒険気分
良かった点
・主題歌が素晴らしい
・挿入歌がマッチしてる
・映像が綺麗
・あるキャラの友情出演
・伏線の回収が綺麗
悪かった点
・のび太が少し自己中に感じた
(タイムパトロールに逆らうのはのび太らしくない。彼なら何とか泣きながらもお願いすると思う)
・感動の押し売りに感じた
・双子設定必要だったのか?
ああ僕はどうしておじさんになるんだろう
2020年映画館鑑賞71作目
第1作のび太の恐竜は観たが2006年版はまだ観ていない
映画館で初めて映画ドラえもんを観た
大山のぶ代時代は一度も観にいかずTVで観ていた
子供を映画に連れて行くような親じゃなかった
新恐竜は全く感動できなかった
加齢のせいだ
自分はターゲットではない
子供が観て楽しんでくれれば良い
ピカチュー系の声がうざい
ミューとキューのデザインが可愛すぎて気持ち悪い
目がキラキラしすぎて嫌だ
なぜかピー助が登場し年配のドラえもん好きには嬉しいサプライズ
映画ドラえもん第1作に対するリスペクトを感じた
大友柳太朗主演の丹下左膳に大河内傳次郎がゲスト出演するようなものだろう
たまご探検隊はいらない
すべっている
しずかちゃんの入浴シーンはあるがYouTubeのしずかちゃん程度
昔が異常だった
渡辺直美とキムタクがタイムパトロール役で登場
声優陣が全て代わってしまいテレビの方は水田わさび時代から全く観なくなってしまった
ルパンやサザエさんと違い徐々に代わるのではなく一気に変わったので大山のぶ代時代を否定された気分になり嫌になった
それからだいぶたった
50周年おめでとう
水田わさび版ドラえもんを受け入れよう
検温してチケットを見せたら薄めだがドラえもんのオリジナル漫画本をもらい得した気分
あと子どもがわがままなのは普通だと思うの
まじよかった10代20代前半は見るべき
みんな子どもの頃一度は見たことがあるだろう映画ドラえもん
家で見ることはあったけどたぶん映画館にまで足を運んで観たのは初めてだったと思う
いろいろなことを身につけ「もしドラえもんがいたら、、!」と考えることが少なくなり大人になったいま
改めてのび太くんの「諦めない勇気」や「努力し続ける大切さ」また「仲間を思いやる気持ち」を思い出した
ピー助出てきたところ本当に涙腺崩壊した、、
爆エモだった、、
転んでも転んでも飛ぶ練習をする、のび太を救って空を飛ぶ、現代に戻るのび太を追いかけるキュウ、、、軽率にボロボロ泣きました、どの児童よりも泣いてた自信ある、、
大人も充分満足できる映画ですねこれは
恐竜好き人間としてはかなり満足。
のび太が卵の化石らしきものをタイムふろしきで化石を元の状態に戻すと、双子の恐竜が生まれて育てていく話。
.
双子のうちのキューがしっぽと腕が普通より短くていつまで経っても飛べない弱虫な子なんだが、それがのび太と被って共に成長してく。
.
キューが飛べるのかという話は、冒頭から密かに答えが出てるという。ぜひこの映画を見る時は最初から空に注目して欲しい。あれがずっと伏線だったんだね。
.
もう恐竜が2人生まれちゃってる時点で最後が泣ける話なのは確だし、何より恐竜の迫力が良かった。ドラえもん達の絵のタッチと恐竜とでやや浮いてる感じが違和感あったけど、恐竜と友達になると恐竜のタッチが変わるらしいからそこは許そう。
あと第1作目のび太の恐竜のストーリーに繋がってる部分もあって、自分第1作見たか見てないかの記憶はまるでないんだけどなんか懐かしいような気がした。多分見てる(笑).
.
この監督の絵のタッチ、ジャイアンが可愛いんだよなあ。
結局恐竜って?
まず作品自体の面白さとしては十分面白く私は楽しめました
私の理解力不足で申し訳ないですがラスト恐竜を助けたということは、本来隕石で恐竜が絶滅したことになっている歴史の事実を変えてしまったということになり、のび太たちは歴史を変えてしまったということにはならないのでしょうか?
そこが唯一疑問に残って終わりました
分かる方よろしければ解説よろしくお願いします
のび太の成長物語
高校生でも楽しめる
科学調味料ドバドバ。
全170件中、41~60件目を表示