スペシャルアクターズのレビュー・感想・評価
全107件中、1~20件目を表示
「カメラを止めるな!」のヒットはまぐれではなかった
「カメ止め」が予想を超えすぎるヒットをしたために、今後の作品のハードルが一気にあがってしまった上田作品。もし、「カメ止め」の期待感をもってこの作品をみた方は、厳しい意見もあるようだ。しかし、有名俳優を一切使わず、純粋に映画の面白さにエネルギーを使い、「カメ止め」ほどじゃないにしても、かなりの低予算で1本つくる姿勢にとても好感がもてる。期待しないで鑑賞すれば、なかなか面白い作品。
ジャニーズ出すだけとか、人気漫画を実写化とか、でみる気にもならない商業映画は嫌気がさすが・・・・。
上田監督は、令和の伊丹十三、または、北野武になれる逸材だと思う。
今後、大作を依頼されたときに、上田監督の真価が問われると思われるが、個人的にはこのスタイルがいいような気もする。
無名の俳優の中に、ものすごく個性的な方がいるのも面白い。
教祖様が、霜降り粗品と武井壮を足して2で割ったような風貌で笑えた。
オチはよかった
途中まではわりと「やっぱりな」とか思わせる展開であったけど、オチは「あぁそういうことか」となったので、終わりよければ全てよしって感じでした。
ただ『レスキューマン』くらいは、もう少しクオリティ高く作ってればなぁとは思ったけど、そこに多くの制作費注ぐのは確かにキツいっちゃぁキツいかもしれんから、許したほうがいいのか。
売れてる役者だと、カッコつけすぎの「芝居の芝居」をやりがちなので、これくらい無名なほうが監督も注文つけやすくていいのかも。
霊感商法
「裏経典」というのが重要なアイテムとなっていて、これを主人公の和人が見つけたためにパソコンから引き出すのがメインの作戦。もうオバケを使って旅館から手を引かせるなんて子供だましすぎてつまらない。
現在、あるカルト宗教団体の問題がとりざたされているせいで、ついついのめり込んで見てしまったが、そのおかげで「カメ止め」の監督だということを忘れてどんでん返しにはまんまと騙されてしまった。
ただし、作品の質は偉大なる「カメ止め」にはまったく届かず、バカバカしい新興宗教を嘲笑するに留まっていた気がする。さすがに大がかりな団体を描くためには巨額の投資が必要だし、穴だらけの幹部の行動に惹かれる者はいないだろう。しかも教祖様に魅力がない・・・
20代の若者、40代の主婦というのが言いえて妙だったなぁ。
どこから…
探してくるのってくらい俳優陣が味がある(笑)良い意味でこなれて無く、あくまでも自然体。役者を演じてるだけに素人感が出て、芝居臭くない。特に自信なさげな主人公は存在だけで笑えるが、まさかラスト大どんでん返しとは。病気も治ってめでたしめでたし。
どんでん返しが足枷になっている惜しい作品
『カメラを止めるな!』
でその名を世間に知らしめた上田慎一郎監督の次作。
人見知りであがり症で気絶癖があるうだつの上がらない俳優志望の青年が主人公。
ある日再開した弟が所属する俳優事務所“スペシャルアクターズ”にて活動することになった主人公。その事務所に舞い込んだ依頼『(生家である)旅館を悪の教団から取り戻して欲しい。』
かくしてスペシャル・アクターズたちは依頼者の命を受け悪徳新興宗教団体『ムスビル』に“お芝居”で立ち向かうのであった。
と、言うのがあらすじ。
(以下ネタバレ含む)
まずこの粗筋のお話自体、要は悪徳宗教団体をぶっ潰して、旅館を取り戻すんだ!までが『お芝居でした』というのが
本作の白眉であり見どころであり、クライマックスからエンディングに至るまでのポイント。ではあり、恐らく多くの初見の人がそこに騙されたというか引っかかったんでは無いでしょうか?で、これは上田慎一郎監督が前作『カメラを止めるな!』にて提示した二重構造的な、物語の作り方というか進め方の手法を本作ではこのように設定した、言っちゃえば“大どんでん返しモノ”的な作り方なわけで、よく予告編で現れる『アナタはきっと騙される』とか『このラストは誰も予測不可能』的な作品の作りではあります。とはいえ、初見でこのエンディングの流れを予想した人は恐らくそんなに多くはないんじゃないかなとも思います。
お話そのものとしては前作と同じく、あまり著名ではない、所謂自分の知っている役者さん上田組を起用しているわけで、そういった意味ではやはりチームワークであったり、役者たちの呼吸といったものや統制は非常に取れていたと思いますし、多分ですけどこういう作品に所謂みんなが知っている様な役者さんは逆説的に不向きであるということの証明にもなったんでは無いでしょうか?
作品の問題点的なことをいえばこの作品のお話がどういう結末を迎えるのであれ、例えばクライマックスのところで終わるのであったとしても、まぁ多分誰の目から見ても明らかな違和感なのが劇中劇で主人公が少年の頃に憧れた洋モノヒーロー作品であろう『レスキューマン』これのクオリティが死ぬほど低いんですね。それの何が違和感かと言うと、結構単純に
『いや、なんぼなんでもコレには憧れないだろう』
というところだと思います。それくらいクオリティが低い。
恐らくワザとあえて、低クオリティにしているのだと思います。要は昔のヒーロー物、しかもどう見ても海外製って確かにふた昔前くらいは酷いクオリティの物が存在してましたし、それにしてもクオリティが低すぎです。
で、このクオリティの低さを主人公のキャラ付けとかにしようにも、なぜ主人公がこのヒーローにそんなに憧れているのか?という描写が特に描かれていないし、周りの人が『知ってる、知らない』描写もないので作中世界での知名度もよく分からないです。要はただ単に“主人公が憧れているヒーロー物”そしてクライマックスの展開のため、それだけのためにしか存在してないんですね。
で、当然クライマックスの展開としてこの作品の一部分を要はコピーしてアクションをするんですけど、そこの部分を見ていて思うのが『いや、そこの稽古部分が見たいんだけど』て事なんですよね。
で、このシーンはエンディングの途中で入れるべきだと思うんですよね。
それは何故かと言うと、エンディングで、主人公はこれまでのお話が実は、自分のことを気にしていた弟、社会的に成功を果たしているその弟が『兄の治療』と称して多くの人を巻き込んで行ったそれこそ“お芝居”として展開していたということを知るんですね。で、あればこそ主人公の成長を本当は描かないといけない。
ところがその主人公そのものの成長は精々『前ほど詰められても大丈夫になった』くらいなんですよね。
で、残念だなと思うのがそのちょっと大丈夫になったというシーンを描かれるのが作中冒頭で自分が失敗をしてしまった作品の続編のオーディションなんですよね、当然同じ人の前で同じような芝居をして同じような怒られ方をして、それで、まぁ、あの今回は失神しなかったね。くらいしかその程度しか要は成長してないんですよね。
で、このオーディションに受かったかどうかもハッキリ描かないし、かと言って、役者として多少は生活が出来るようになったか?と言うような描写もないまま、実は弟が全部仕組んでいたことでしたーという事を知っておしまいになるわけですよ。
で、本当にこのエンディングの辺りが違和感あるなーとかなんか納得いかねぇなーと思うんですけど、これが何故かと言うと、主人公は弟と再開してある期間行動も共にしていたにも関わらずこのエンディングの時点でようやく弟の名前をググるという行為に走るわけです。
更にそこで『あれ?これまさか?』となり事務所に向かうと事務所はもぬけの殻、それ自体はまぁ100歩譲って良しとしても、玄関マットの下に事務所の合鍵があって中に入って色々探したら実はこれ嘘でしたーっていう終わりなんですけど、
まず、このスペシャルアクターズって言う事務所自体の存在がこの時点でもう作中内で結局この事務所自体が実在するのかどうかが怪しいんですよね、セキュリティ最低だし、簡単にファイルというか台本見つかるし、要はこの事務所含めて嘘だったのか、この事務所自体は一応本当にあってこういう仕事をしていますよ、という部分が謎になってくるんです。
まぁとはいえ、この事務所が嘘でも本当でもそれ自体は一旦置いといて、しかしながら、しかしながらですよ?この事務所が稼働してたという事はクライマックスのあのシーン、あの立ち回りは稽古の一つでもしてるはずじゃないですか?これまでの事も含めて(だって作中ではまぁまぁちゃんと台本当てて稽古もしてるんだから)だったら、だからこそ、その稽古シーンをフラッシュバックで最後のシーンに少しでもいいから入れるべきだったのでは?と思います。
そして前述の通り、主人公自体は特にコレと言った成長はしてないし、役者として自立できた訳でもない、気絶耐性がちょっとだけ付いた程度のものです。
これは結局この作品自体がどんでん返し物という構造になっているが故に、主人公の成長やクライマックスの時のカタルシスをハッキリ描けない、描きにくいという構造上の足枷が邪魔をしているのではないかとおもいました。
作品内にて主人公が
『何に対して立ち向かうのか』
『何を成し遂げたいのか』
『自身がどうありたいのか』
ということよりもこの作品では『どんでん返し物』としてのひっくり返しに重きが置かれているが故に主人公が作中での行動や経験を自分のものにしていく、つまり“成長”する部分をあまり描けていないためクライマックスのシーンや所々のシーンでカタルシスが産まれていないのかと感じましたしそして、結局単純に『兄の治療出来てなくね?』になってしまいます、だって別に出来てないんだから実際!
だからこそ劇中劇である『レスキューマン』はもっとそれを見ている観客にも作中の登場人物にも納得のいく説得力のあるキャラクターにして描くべきだったのでは無いかと感じます、弟の言い方だけ聞いてると単純にただ主人公が好きだっただけのマイナードラマにしか見えないんですし、恐らくそういう狙いなんでしょうけどだったらもっとメジャーな感じの作品でも良かったんじゃないかなと思います、で、あれば作中の節々でそのキャラクターに喋らせられるし、他の人たちも知ってる体であんまり隠さずに話持ってけるのになぁと思いました。
とはいえ、2転3転というよりは一本通してしっかりひっくり返しをしてくる構造や最後の展開は一見の価値は十分にありますので!オススメです。
ああアレね。
ああアレね。
無理に新ネタを追わず拝借するのは既出の何か?で正面突破の潔さ。
上田慎一郎の愛すべきチープ感は前作以上。
星野源に演らせない、という芸術的英断。
僕らの夢を乗せて楽しく撮り続けてくれ。
客一人って皆んな見捨てるの早過ぎ。
次は単館で。
全国公開してはいけないレベル
メガヒットを出した上田慎一郎監督の作品だったので全国公開できたと思いますが、無名監督であれば全国公開はできないレベルだと思いました。
理由
・落ちがびっくりする事はなかった。
・結局、兄の病気は治ってなかった。
・セットがチープ過ぎてプロの作品とは思えなかった。(大学生レベル)
・役者が演技が自然に入ってこず頑張ってる感が気になった。
・アメリカンヒーローが安っぽく共感できなかった。
・1500円の価値はないと思った。(もっと面白い映画はたくさんあります。DVDで充分です)
総評
採点1は少なすぎると思いますが皆さんの評価が良すぎると思ったので1にしました。
普通のB級作品です。
上田作品を見て思う事
カメ止めは本当に面白くて大好きですが、上田監督の作品を見て、短編やCMにむいているのかなと思います。
上田ワールドを止めるな!
メガヒットや社会現象となった後の作品は嫌でも真価が問われる。
殊に上田慎一郎にとっては、旋風を巻き起こした『カメラを止めるな!』に続く長編監督第2作目。
この人はただの一発屋だったのか、ユニークな異才の持ち主なのか…?
『カメ止め』同様、ワークショップなどで見出だされた無名の俳優たち。その素人っぽさが面白い。特に主人公が…(笑)
脚本も当て書き。
長編は2作目だが、すでに上田ワールドを確立しつつある。
見る側の私自身も、『カメ止め』同様、あまり話の展開や予備知識を入れないで鑑賞。『カメ止め』もそうして面白かったからね。
見る前の本作の大まかな概要は、とある無名俳優事務所によるドタバタ劇…?
確かにそうではあるが、もうちょっと詳しく説明すると…
全く売れない役者志望の和人。そのやる気の無さそうな演技力に加え、極端に気弱で、しかも緊張や追い詰められると気絶してしまうという性格…。
ある日、弟の宏樹と数年ぶりに再会。意外や宏樹も役者の仕事をしており、誘われて“スペシャルアクターズ”に入所。
そこは、普通の映画やTVや舞台の仕事の他に、依頼者の問題や悩み事を所属役者たちが設定を作り芝居で解決する、風変わりな仕事も請け負っていた…。
あらすじだけ聞くと、ちと「?」。
請け負い芝居…?
でも実際見てみると、なぁるほど。つまり、
意中の女性と付き合いたいある男性。チンピラが絡んでくる。最初はチンピラにビビり腰の男性だが、勇気を出して撃退。彼女のハートをGET!
実は、男性は依頼者で、チンピラは事務所の役者。
サクラやヤラセみたいなもんだが、そんなお話と芝居をやっているのが、スペシャルアクターズ。
さてさて、超低予算で31・2億円の大ヒットとなった『カメ止め』。
ところが…
本作は比較にならないもしくはどう例えたらいいか分からないくらい、全く及ばずの不発。(本作の興収は5000万円ほど)
昨秋の週間ランキングで初登場TOP10入りも出来ず、人によってはこんなの公開してたんだレベル。
短編や共同監督作はあったものの、『カメ止め』の後の第2作目としてはあまりにも冷め具合や落差が尋常じゃない。
世間一般的には、期待ハズレ、失敗作…。
個人的には、さすがに『カメ止め』ほどではなかったというのが率直な感想。
やはりあの、話の面白さ、巧みな構成、見終わった後の心地よさ…これらは近年の邦画の中でも格別のものだった。
だけど本作も、『カメ止め』や世間の冷遇ほどではないにせよ、これはこれで面白かったと思う。
ストーリーの続き。
スペシャルアクターズに大きな依頼が。とある旅館の次女から、長女がカルト教団に洗脳されてしまい、その教団に旅館を取られてしまう。ひと芝居売って、旅館を教団から守って欲しい、と…。
無名役者集団vsカルト宗教集団!
“ムスビル”というその教団が如何にも怪しい。
宇宙を司る全知全能の神の啓示を受ける教祖様が居て、言葉を発せない代わりに教団代表が代弁して、信者たちに有難い教えを授ける。
高価な教団グッズもたくさん。
はい、勿論悪質な詐欺集団。
ころっと心酔しそうな20代の若者や40~50代のオバサンを言葉巧みに騙す。
代表が関西弁の黒幕で、教祖様はその息子でぐうたらなニートくん。
もう見るからに怪しい。
自称超絶美人天才マジシャンと自称超天才&巨根物理学者が出てきそうな…。
さすがに出ては来ないが(←当たり前だ!)、スペシャルアクターズはどんなひと芝居で詐欺教団を騙すのか。
何と!この依頼の中心的存在になってしまった和人。プレッシャーと気絶しそうな中、依頼をやり遂げる事が出来るのか…?
勿論、ネタバレ厳禁。
あの『カメ止め』の監督作なので、何かしら仕掛けがあると期待。それも勿論。
話自体はコン・ゲームみたいに進んでいく。
信者に成り済まし、教団に潜入し、色々教団の秘密を探り、いざ作戦決行の日!
上手く行ったと思いきや、定番のピンチ!
が、実はこれも…。
途中から予想付き、少々おバカチックでもあるが、二転三転。
でも、何か物足りない。最後にもう一捻り。
気絶体質故、通うメンタル医院。
子供の頃から大好きで何度も見ているチープなB級ヒーロー映画。
弟との数年ぶりの再会。
“スペシャルアクターズ”というこの事務所。
依頼も怪しい教団も何もかも、全て実は…。
優しい終わり方。
行け、ヒーロー!
低予算で無名の俳優を発掘してどんでん返しのコメディ。
…と、思われてる上田作品。でも実際は…
ダメダメ人間や自分に自身が無い人へエール。
上田監督がレスキューマン。一人一人こそレスキューマン。
そんな上田ワールドを止めるな!
切実できどってない
複層にすることに、枷のようなものを感じる。
カメ止めは、観衆に見えていること、映画内で役者がやっていること、かれらが実は映画中映画をやっていること──三叉の複層構造があった。
だからおそらく、監督はそれをスタイルにしようとしている──のだと思うが、複層にしていることに、枷か縛りのようなものを感じる。わけである。
その複層構造が、けっきょくカメ止めの泥鰌をねらっている雰囲気──になってしまっている。
そうではなくて、おもしろい映画をつくればいい。と思うのだ。
また、もっときれいに撮れるはずだと思う。B級感を、あえて隠さないのだろうけれど、絵が安すぎる。役者も、舞台風のオーバーアクションではなく、もっと日常的でいいんじゃないだろうか。
カメ止めは、それで良かったけれど、使い分けてもいい気がした。
アクションの重なるシークエンスで、ちゃきちゃきした軽快な楽曲を流すのだが、それがカメ止めのような躍動を生まない。もっさりしている。
このとき、ハッと思った。やっぱ真魚は、あの躍動の立役者だった。と気づいたからだ。低予算にも、無名役者を使うことにも、異議はない。だけど、カメ止めの面白さってのは、構造だけではなくて、真魚はじめ、濱津隆之、どんぐり、しゅはまはるみらが担っていたところが大きかった──ことが、この二作目を見ることによって、分かった。
だけど。
嘘くさいし、つたないけれど、おもしろいものつくってやろう──っていう切実さがある。鬼才をきどっているれんちゅうの「日本映画」より、ずっといい。
心地良く裏切られる快感!
「カメラを止めるな」以降、上田慎一郎監督の作品が次から次へと公開され、面白いものもあれば酷いものもあって玉石混淆だと思っていたのですが、この作品が、なぜか「第二作」と銘を打って出てきたので、そりゃどういうことなんだと驚きました。
それも観てのお楽しみ……ってわけでもありませんが。
非常に良く練られたシナリオで、たしかにこんな怪しい宗教団体もあろうかと思える迫真のイカサマ団体がテーマとなっており、そこに何重にも手の込んだ仕掛けが施され、一つ一つの仕掛けに違和感がなく、観客側は心地良く裏切られる映画でした。
この、心地良く裏切られるという「心地良く」という点がとりわけ重要なのですが、一切合切を描ききった上田監督の手腕と、主人公の大澤数人の驚愕の演技力によって、大満足して映画館をあとにすることができて、嬉しかったです。
これまで1年間のあいだに公開されてきた長編もどきとか、出来損ない映画は、なんらかの都合(大人の事情)によって公開されただけの作品であり、上田慎一郎監督としてはこれがあくまで「長編第二作」のつもりだったということなんでしょうね。
観に行った時には観客数はわずかでしたが、前作同様、口コミでジワジワと大ヒットにつながることを期待しています。
元気になれる!笑顔になれる!
映画館を出て、「あ〜面白かったな!」と素直に言える。
私は邦画でしか出せない感性の、こういう作品を待っていた!!!
ハートウォーミングな、勇気ももらえる、みんなで観たい映画だね(*^^*)
逸材の宝庫
やっぱり善人しか出てこない作品。
この監督はそれを貫いていけるのか見届けたいものですが、
カメ止めのプレッシャーは観客にも痛いほど伝わる。
伝わるが、あちゃーな展開は否めない。
何故なら、私たちは「以上」を求めるのはどうしようもないことだから。
突っ込みは脚本。
編集でカットしたのか、もとから脚本にその部分がなかったのかは不明だけれど、
弟の素姓を調べるところに捻りがないから、
???となる。
それは後半の付箋だとしても、あれはないなと思ってしまう。
主役の男の子のインパクトはすごく強いけれど、
だんだんワンパターンなリアクションに飽きてくる。
黒澤明がこのワンパターンリアクションを押し通して作品を作る名手だけれど、
ちょっと履き違えた気がする。
いっそ、イライラするほど大袈裟でも良かったんではないか。
しかし良くも悪くもキャラの濃い有名ではない俳優のストックはまだまだありそうで、
今後も楽しみだなあと思う。
ここから、バッサバッサと羽ばたいていく役者がたくさん出るといいな…。
全107件中、1~20件目を表示