劇場公開日 2020年1月10日

  • 予告編を見る

パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価

全1348件中、1061~1080件目を表示

4.5納得の面白さ

2020年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なるほど、これは確かに面白かった。高評価なのも納得。中国で上映したらめっちゃ受けると思う。と言うか、いかにも中国で実話でありそうな話。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
canghuixing

4.0コミカルな前半。怒濤の後半。

2020年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前半は内職暮らしで生計を立てている4人家族(子供成人済)がひょんなことからお金持ちの長女の家庭教師になるところから。善良な金持ち一家の信頼をかちとりながら、時に邪魔者を追い出しながら、あれよあれよと半地下家族全員が金持ち一家に雇われていく。
ずるい手口だけど仕事は真面目にしてるし半地下一家のチームプレーが爽快で楽しい気持ちで見れる。そのコミカルさの裏で「こんなのいつまでも上手くいかねーよ」というグラグラするジェンガを見守るような緊張感が高まってきた中からの、怒濤の展開がとても面白い。
何かが起こるとはわかっているのに予想外の展開ばかりで、観る人はネタバレに触れずにまっさらな気持ちで見てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
PP

4.0日本人には創れない映画

2020年1月19日
スマートフォンから投稿

やっぱり韓国映画は面白いですね。いつも予想の範囲を超えるものを見せてくれます。イケメン若手俳優を起用すればストーリーは適当でもなんとかなる、といった印象の日本映画は面白さではかなわんなあと思います。
皆様の感想も興味深く拝見しました。韓国社会の現実、格差、偏見を描いているという御意見には同感です。でもこの映画は日本人には創れないだろうな。日本にも、嘘も方便という言葉がありますが、基本的には嘘はいけない。その場を丸く収める、相手を傷つけないためにつく嘘は仕方ないよね、というニュアンスです。でも韓国では、昔から生き残るために嘘は必須のアイテムで日本人ほど罪悪感が無い、むしろついて当然でしょうという考えで、あのようにコロッと騙される上流一家こそ天然記念物、バカだよねえ、と映画の中でも妹に言わせてました。貧乏人の苦労を知らない、いい生活をしているところにからは掠め取ってもいい、騙してもいい。そう考えると上流一家は日本人を暗喩している様にも見えてきます。そうすると日本語の商品名が書かれた段ボールを一度チラッと見せているのは何故?あそこで敢えて見せる必要は無いはずなのに。考え過ぎかな。
大変面白い映画ですが、映画暗闇の子供たちで描かれた、最底辺で生きる人間のギリギリのところでの優しさ・人間愛、のような希望が感じられないため、星4つとさせていただきます。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
homelessgg

4.52020-4

2020年1月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 44件)
かいり

4.0下の人と上の人

2020年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

下の人たちを描く。
上の人たちを対比に使い下の人達を描く。
ファーストシーンの地下からの眺めが全てと言わんばかりに下の人たちを描く。
匂いや感触が感じるほど下の人たちを描く。

薄っぺらな思考回路やチープな性癖。表面的で上滑りが暴かれていく程に、計り知れない下の人の底力が滲み寄ってくる。

セリフで表現するなんて邪道と思わせるようなシーンの数々、タイミングと表情で全てが伝わってきて、覗き見がバレる様な衝撃を感じた。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
パプリカ

5.0秘密の潜む家…ノンストップ悲喜劇!

2020年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

 第72回カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞作。
 第92回米アカデミー賞作品賞受賞作。

 レイトショー、TOHO EX LARGE SCREENで鑑賞。
 会社の同僚と観ました。

 ポン・ジュノ監督作品初劇場鑑賞!
 お気に入りの監督ベスト5に入っていて、いつかやってくれるだろうとは思っていましたが、今さらながらパルム・ドール獲得おめでとうございます。やった!

 パンフレットに監督からのネタバレ厳粛要請が書いてあったので多くを語ることは控えたいと思いますが、あらゆるジャンルを横断しているということは言っておきたい!
 シニカル、ペーソス、ユーモア、コメディ、シリアス、スリル、パニック、ホラー、サスペンス―エンターテインメントの全てが詰め込まれた最高の映画だなと思いました。

 社会問題を皮肉たっぷりに取り上げていたり、凄惨な悲劇を提示して数ミクロンの希望の灯を投げ掛ける手法に脱帽…
 伏線も効果的でしたし、あっと驚く展開も含めて、いつの間にか前のめりになって、世界観に飲み込まれていました。

[余談1]
 前回パルム・ドールを受賞した「万引き家族」と同様、貧困家族を主軸としたストーリー。家族がやらかして深みに嵌まってしまうと云う基本ラインが似通っているなと思いました。

[余談2]
 ダへ役のチョン・ジソがかわいくて萌えました(笑)。

※追記(2020/02/10)
 アカデミー賞作品賞・監督賞・国際長編映画賞・脚本賞の4冠を達成!―おめでとうございます!
 評価の高さにもしかしたら…と思っていました。アカデミー賞の歴史上空前絶後の出来事ですねぇ…。
 個人的には「フォードvsフェラーリ」推しでしたが…。
 悔しいけれど、清々しい気分です(笑)。

※修正(2022/04/14)

コメントする (0件)
共感した! 74件)
しゅうへい

3.5癖のある一家のスパイ大作戦

2020年1月19日
iPhoneアプリから投稿

この監督が訴えているものはとか!現代社会の闇がどうのこうのとか!そんなもの関係なく映画は娯楽派のわたしが観た感想です!

ブラックユーモアというジャンルになるのでしょうか、スーケールの小さいミッションインポッシブルが繰り広げられます!妹といいお母さといい、ここの一家は女性が高性能!!

この映画の裏に隠されたメッセージとかそんなものはどうでもいい!言えるのはただ、

この映画は面白い!!という事!

特に可愛いという訳では無いのですが主人公一家の妹に釘付け!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
店長犯科帳

2.5(・・?)ドタバタコメディ、ちょっとホラー。

2020年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 10件)
おにっち弐号

4.5後半の驚きの展開。一見の価値あり。

2020年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

貧富の差、格差社会の描写が凄まじい。ある意味ドキュメンタリーよりインパクトがある。
またストーリーの構成が秀逸。
後半のまさかの展開。まさに階段を転げ落ちるように家族を更なる悪夢が襲う。
最後は何を言いたかったのか。
格差社会の根深さ、抜け出すことの難しさが、よりリアリティを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
TOMO

5.0あなたの家はどっちですか?

2020年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
FBI

3.0死ぬ人たちへ

2020年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
Terry

4.0タイトルなし

2020年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

知的

現実社会を表現して良い、面白い作品でした、が、希望は、楽しい映画にするには
最後は愉しくなれるようにしてほしかった
最後までリアルであった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
GENKI

5.0緩急への寄生

2020年1月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
山本将太郎

4.0「ジョーカー」、「天気の子」との同時代性

2020年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
惑星

4.0確かに

2020年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白いですね、ストーリー展開が秀逸ですね。あり得そうであり得ない感じです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ごっとん

3.0韓国の社会・格差問題を分かりやすく描いた作品だが、好みの問題。

2020年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

難しい

話題のパラサイトを観てきた。可もなく不可もなく普通の作品。合格点は文句
なし演技。ソン・ガンホ、パク・ソダム、チェ・ウシクの演技は満点。この三人の演技
が文句なし素晴らしかった。マイナス点はイ・ソンギュンの演技は今イチで物足りなかった
点とストーリー展開。コメディからいきなりサスペンスに変わる内容はついていけなかった。
ハラハラドキドキ感はあったのでポン・ジュノ監督の狙い通りかもしれないが。アカデミー賞
候補にノミネートされるのも納得の作品。パルムドールは好まれてもハリウッドではどうか。
パラサイトは評価も好みが別れる作品。ソン・ガンホ、パク・ソダム、チェ・ウシクの演技が印象
に残ったパラサイトだった。しかし、ソン・ガンホ作品はやはりタクシー運転手〜約束は海を超えて
が一番の作品だと私は思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ナベウーロンティー

4.0半地下の下に、全地下がある。全地下に寄生した者は、モールス信号でし...

2020年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

半地下の下に、全地下がある。全地下に寄生した者は、モールス信号でしか発信できない。日本の、どこかにも、モースル信号発信の、形跡はないか??
一点、娘が刺されて瀕死状態なのに、キム父は社長を刺しに行くのか・・・無理を感じたので-0.5。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
kacchan

4.0実はまだいるのです

2020年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あのつげ義春の超名作!李さん一家の現代版!
あの独特のユーモア感、脱力感、笑っちゃう感を絶妙なさじ加減で加えてミステリーとコメディの最強ハイブリッド映画。
観ている観客の笑うところがそれぞれ微妙に違うところも良かったなー。

カメラの横の動きと奥行きでストーリーの進行とアクションを、ときどき挟む上下の動きでミステリーのドキドキを。
このテーマ、メタファー的にどうしても上下の動きをたくさん使いたくなりそうなものだけど、そこは控え目にここぞというときに使うのが、また凄いなー!あー面白いっ!と釘付け。

地下、半地下には思った以上に人が住んでいる。
パラサイトと観たあとだとあのJOKERもちょっと真面目過ぎだったかなって思わせるくらい、更新されちゃった。
傑作っ!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
あした

3.5格差社会の人間描写

2020年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

貧困生活は古き日本の情景にも重なりますか、序盤ユーモアとバイタリティー溢る映像、
上流階級との接点から徐々に外る歯車、終盤ライトシリアスサスペンス、

映像では洪水の描写が凄かったですね、

内臓を深くえぐられる様からの虚無感、
韓国映画らしさたっぷり含んだ映画でした。

コメントする 1件)
共感した! 25件)
褐色の猪
PR U-NEXTで本編を観る