パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価
全1348件中、501~520件目を表示
そこまで?
パルムドールにオスカーと、名高い賞を獲られている話題作なので観に行ってみたが、言うほどか?というのが率直な感想。
コメディ要素もあり、惹きつけられるような展開、キャスト陣の抜群の演技力などなど、名高い賞に見合う点もあったが、先が読めてしまうのが非常に残念。監督がネタバレ禁止ね!と念を押すのがよく分かるぐらい先が読みやすい作品。
2時間強という限られた時間枠の中で話を展開させなければならないという制限は理解できるが、それにしても地上の金持ち家族を騙していく罠が単純、雑すぎるのでは?細かな部分に関しては観ている側の想像にお任せ〜という意図なのかもしれないが、なんだかうやむや?細部はモヤっとしたまま観賞を続けなければならず、、うーん、、といった感じ。
運転手をクビに追い込むパンツのセンスの悪さには笑う他なし。いくら半地下の貧乏とはいえ、もう少し色気の効いたパンツがないものか?(笑)
また、ドラッグ?の発想がイマイチ理解しきれなかった。そこからの濡れ場シーンもどうしても入れなければいけないシーンだったのだろうか。
話の展開で驚いたのは前家政婦が旦那さんを地下に匿っていたことぐらい。
その旦那さんの少々ブッとんでいる演技は素晴らしいの一言に尽きる。
が、cmや予告のやり過ぎではないか?cmや予告などの前情報が少しもなければまだ面白かったかもしれない。
また、観終わった後、面白かったね。いい映画だね。と言いづらい作品。
韓国の文化的背景をよく知っていればもっと面白いのかもしれないし、また別の視点で楽しめるのかもしれないが、私はもう一度観ることはないだろうし、観たほうがいいよ!と他人に薦めることもないだろう。
追記、チャパグリという作中に出てくるインスタント麺が美味しそう!と話題になっているらしいが、調理シーンが魅力的に映るわけでもなく、官能的な食事の描写があるわけでよなく。観賞後に食べたくなる気持ちは私にはわからなかった。それ以上に良い意味での気持ち悪さの方が印象深く残る作品だった。
気持ち悪い映画
正直、変な映画、気持ち悪い映画という印象。
「悪い人はひとりもいない」これって普通、ハートウォーミングな映画で、自分がよく使うフレーズ。まさか、こんな映画にこのフレーズを使うハメになるとは。
でも本当なんだ。悪い人は、ひとりもいない。それどころか、ユーモアのある人、気の良い人がほとんど。
それが、こんな話に… 既に皆のレビューで言い尽くされた感もあるが、階級差がなせるワザなのだろうか。階級差が、人としての好き嫌いを
越えさせてしまうよね、という強烈なメッセージなのか。
戦争映画では、戦争という極限状況での敵味方という環境が、友情や親愛という感情を容易く上書きしてしまい悲劇が起きるシーンが度々描かれてきた。であれば、現在は、戦争に匹敵する状況の格差社会だ、ということなのだろうか?
時間が過ぎて行くの忘れました! もう1度観たい!
テーマはいいのに
何じゃこりゃ?
アカデミーって?カンヌかベネツィアならまだわかるけどそれでも作品賞は行き過ぎでは?映像と役者の演技はいいので余計に残念。
韓国のリアルな格差を描くテーマはいいのですが、エンターテイメントなんだから金持ちと貧乏のコントラストが薄いのでは?善良な金持ちと醜悪な貧乏人に見えるので登場人物誰にも感情移入できないなあ。
あとストーリーも半端。コミカルなら最後まで押すか、アメリカンニューシネマ風ならもっと狂気で突っ切る方が良いのにまるで途中から別の映画みたい。もったいない。
あとチョヨジョンがお人好し天然金持ち演技がめちゃ良いのに、濡れ場は余計でしかない。
せっかくリアルな題材が国に有る貴重な環境なのに。勿体ないなあ。
人に(面と向かってでなくとも)臭い🤢と言ってはいけないお話
評価が⭐️4.0超えだと観たくもなるじゃない?🤔
でも内容が引っ掛かって観逃してたじゃない?🤨
でも観るじゃない?🧐
建築家ナムグンの建てた家が超豪邸で、自分も晴れた日にあんな芝生の上でゴロゴロ寝転がれるような庭付きの家に住めたら幸せそうだなと🌤 でも広過ぎて掃除を行き渡らすのも大変そうだからやっぱり自分サイズの住まいで暮らした方がいいやと思い直すかな?
そんな豪勢な暮らしを支える社長パパを見ていると、NHKの歌番組で歯の浮くような台詞回しで見事に司会をこなす谷原章介さんを思い出す。
聞いていたあらすじから荒木飛呂彦氏の昔の作品「魔少年ビーティー」になんかこんなお話があったなという記憶が呼び起こされ、またインドからもなんかこれパクリだとか訴えられているらしいですが、、
カメラワークは邦画よりも良く(豪邸だから)画も広く感じ、漫画みたいな分かり易い展開だけどイージーながらもスリリングな面もあり、後半は粗い怒涛の展開でしたが、危惧してたような鬱な後味でもなく、むしろ後半がドタバタコメディ寄りでしたのでトータルで面白く観られました(‥あんな変な点滅💡の仕方をする電灯を放置したり、外からは‘彼’に伝える手段が無い という点は置いといて…)。
半地下*娘がしがんでいたのはやっぱり犬用ジャーキーだったのね😙
(*半地下=🚽の排水管➖より下↓の生活)
※ちなみに私も臭(にお)いに超過敏に反応してしまう質なので間違いなく刺されにいきます🔪🤭
これが初の外国アカデミー賞なの?
救いがない、話が入ってこない
格差を描くのはいいが、救いがない。
善意の中途半端な金持ちと
悪意の貧乏人を描くのではなく、
悪意の超金持ち(搾取しまくっている)と
善意の貧乏人を描くべき。
貧乏人は詐欺でもしなければ生きていけないのか?
そうではないはず。
主人公は家庭教師になることに躊躇していたのに
家庭教師なってすぐ、なぜ妹を偽ってまで紹介するのか?
友人はそんな主人公をなぜ信用したのか?
主人公は友人と恋仲の生徒になぜあっさり手を出すのか?
家族全員で詐欺はリスク高過ぎだろ?
留守に家族で、宴会はリスク高過ぎだろ?
詐欺がバレた元家政婦夫婦が地下にいるのにパーティーに出るリスク高過ぎだろ?
等々、
格差問題よりも別の事が気になって、話が入ってこない。
PG12か?R18やろ!!!
とにかく恐い。
予告から予想できる通り、人が死にます。
血がリアルに出てる描写で、PG12はオカシイ。他にも性的なシーンがある。
何を考えてこのレベルにしたのか。
あと4部門アカデミー賞を受賞したわけだが、作品賞はう~ん。
多くても国際映画(他の見てないけど)と監督賞かな。
まぁアカデミー作品賞近年のものだと、最悪最低にしか見えません
初めての体験
映画館じゃないと見ない
貧困の裕福の中で
自衛しつつ映画館で鑑賞
コロナウィルス感染拡大のなか、どうしてもみたくてマスク着用で人の少なめな時間帯にみてきました。ので、アカデミー賞作品だから、という目線でレビューしますが。
んーーー。
役者さんの演技はとてもよかったし、斬新な設定や意外な展開もあった。
なにしろ半地下の家のビジュアルが濃い。
んだけども、これがアカデミー賞作品かあー。。と、LALALANDのときと同じ感覚に陥ってしまった。学ばないな。
アジア映画、韓国の映画がアカデミー賞獲ったのはすごく喜ばしいと思うのです。
でもどうせなら、復讐三部作のどれかのほうがよかった。
スノーピアサーや新感染のような、もうこれでもか!これでもか!ってくらいの執拗な、グロさや人間性への嫌悪感を刺激してくる演出もなく。
もっともっと見事な「パラサイト」っぷりみせてくれてからの後半の展開でもよかったのかなと。。
半地下での最悪な暮らしっぷりをもっとうんざりするくらい描写して、観客に「おらこんな生活いやだ」と思わせた上で、天上のお金持ちとの差を叩きつけるとかさ。
おっ父が必死に守ってたメダルはたまに象徴的にでてくるけど、選手だったけど落ちぶれた過去の描写とかはカットされたのかな?だったらそこもカットでいい。
この作品はどこに時間を費やしてしまったのだろうと考えたけどよくわからん。
たまに、「げっ汚ねー!」っていうくらいの感情の動きしか、この作品には感じなかったのよね。怖いとか、可愛そうとか、哀しいっていう、感動がなかった。カタルシスも感じなかった。
伊丹十三監督がこのテーマで映画作ってくれたら、さぞかし笑えて人のおぞましさにゾっとしてそれでいてビンボー家族の成り上がりパートは愉快痛快!な何度もみたくなる作品にしてくれたんではないかと思ってしまった。
なんていったけど、転は見事だからネタバレみすぎずに鑑賞してほしいなと思う作品なので星4です。
全1348件中、501~520件目を表示