パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価
全1343件中、461~480件目を表示
喜劇であり悲劇である世の無情
半地下に住む家族が金持ち家族にパラサイトしていく過程は喜劇。
そして闇に触れることになり喜劇は一転して悲劇に。実は秘密の地下室があり、そこには更に過ごす人がいた!
予想を良い意味で裏切られた衝撃作でした。こんな展開予想できない。
まさに、韓国社会、ひいてはこの世界が抱える格差社会の縮図。地下に住む人たちと高台に住む人たちの構図がありありとしていておもしろい。
びっくりするほど階段を降りて、更に降りて、またまた降りて、最下層の更に下の下の下に住んでる家族と、上流家庭の格差に、無慈悲さを感じざるを得ない。
悲劇的な終わりでしたが、たしかにこの格差社会を伝えるためには喜劇では語れない。とはいえ、全くの悲劇として描くよりも、もはやこの不幸な状況すら笑わずには折れないほどのやりきれなさ。
あまりに絵に描いたような物語ではあるが、それがまた象徴的でもある。もがいてもがいて、この状況から脱するしかない。
彼は父親を救うことができるか。それは韓国、いやこの世界の切なる想いと重なる気がするのだ。地下に潜った、いや潜らざるを得なかった人々を救えるかどうかは、僕たちに課せられた課題でもある。
希望の中の絶望
貧困を多層的に描きながらも娯楽作品として成立
非常に完成度の高い作品。
貧困をテーマにした作品で、高低差を効果的に使って演出。しかも、貧困の描き方も薄っぺらいストーリーでなく、非常に多層的で重厚だ。軽妙なやりとりから後半の緊迫のストーリーまで欲張りな内容で、ストーリーは暗いなごらも娯楽作品として完成している。
貧困が描き出した悲劇というのが一般的な見方と思うが、自分は真っ当に生活していた富裕層のあの家族が気の毒でならない。貧困がきっかけとはいえ、犯罪行為を続ける2家族の争いの果てに善良な家族がめちゃくちゃにされた。そんな圧倒的な理不尽が許されようはずがない。
ラストを見ていると、貧困を理由とした悲劇として真実から目を逸らし、地下で生き抜いた父との貧困を脱した末の再会を感動ストーリーとして描いている。とはいえ、(いくら日本以上の受験地獄とはいえ)大学に3浪した主人公がそう簡単に財を成せるはずもなく、現実感は無い。父の地下での堅忍不抜の人生も、冷静に考えればそこに正義は無い。
ハリウッド好みの重厚なストーリーと明快な起承転結は素晴らしい。但し、自分はそこに1本筋の通った正義感や美学があって欲しかった。
格差等問題が世界全体でエスカレートしている事をどうすべきを問いかけています。
最初から最後まで全編を通して観てきました。普通に何も変わらずにスタートしたのもつかの間。最後は阿鼻叫喚の場面に変わり、全く言葉が出ません。
格差が更に格差を生み、エンドレス化して犯罪に繋がって行く事、フランチャイズ問題、ネットワーク問題=SNS炎上、気候変動による大雨洪水、避難所の諸対策問題、学歴社会問題、高齢化、単身世帯増加、医療福祉問題等もこの映画内にテーマとして出てきています。
自分だけ、金だけ、今だけの自分優先主義が世界全体で拡がっている事もこの映画で取り上げています。
普段の生活で意識して気をつけて行く事をこの映画は問いかけています。
韓国のエグさ
確かに面白い…けど。なぜ?
ぃゃ〜…面白かった❗怖かった❗
もう、これだけの話題作ですから素晴らしいレビューの数々ありますので(^_^;
それに私今回、備忘録としても逆に色々書きたくなくて。
基本、怖い映画は観ない方で。後半のあの恐怖、途中は膝掛けにしていた上着の隙間から観ていました。
ぃゃ〜…怖かった、けど、その恐怖は想像のものでもなく本当にあの背景ならばリアルに起こりうる事態すぎて。
その恐怖への境目、作り方、あまり好きではない韓国ですが、天晴れです。
あと、お手本のような起承転結で、わかりやすい。
心に残る、ちょこちょこと差し込まれる貧富差をうまくついた明言もすごくわかる!
●お金持ち"だから"、純粋で優しい。
●お金は、心のアイロン。クシャクシャな心も、お金があればキレ〜に伸ばせる。
↑わかるわ〜(^_^;
馬鹿な家族のお話
人に感謝する事を忘れるなと厳しく躾けられてきたので、この家族には全く感情移入できなかった。
仕事を与えてもらっているのになぜ感謝出来ないのか。
愚行の数々に辟易する。
貧しいと性根が腐るのか?
恥知らずで遠慮もない、
この図々しさにとにかく腹が立った。
これは躾とは別次元の話かな。
たまたま、この家族がそうだっただけかもしれないが。
あと、
下水逆流して、全身に下水浴びるとか無理。
その後、避難するがやけに綺麗になっていてビックリ。
逆恨みで主人を殺す浅はかさにもビックリ。
娘を刺した男じゃないんだ!?
アカデミー賞受賞と高評価が邪魔をした。
ただのコメディ要素のあるドラマくらいに思っていたら、まだマシだったかもしれない。
私には合わなかった。
衛生面で汚く(下水)、精神面も汚く、
殺害シーンやラスト等、とにかくスッキリしなかった。
新自由主義の成れの果て
殺害をシレッとする 洗脳映画 見たくなかった。
演技はうまいが
見終わって、血まみれの殺害シーンと、貧乏になつていく暗示が、サラリと隠して入っている。
何日間も恐怖を感じる、不幸の映画!
潜在意識を地に落とすので、悪いことが、続けて起こった。
見なければよかった。
テンポよし
面白かったけど
しがらみのない一人の鑑賞者として
パルムドール受賞ということで鑑賞
貧富の差を上手い具合に表現していたと思いました。
一人一人のキャラクターが憎めない。
半地下家族が憧れる坂の上の富豪の家族でもその富豪の家の地下夫婦。
エンターテイメントとして観るなら凄く面白いと思いました。
連鎖を止めろ
承認欲求を満たすため、寄生した青年と恋愛関係を結び、共生を選ぶ無垢な娘。
匂いに染められた(半)地下の2人の夫。
それを見下す煩悩の塊、社長。
半分染まった青年。
連鎖を止めろ。
染み付く前に。
全1343件中、461~480件目を表示