罪の声のレビュー・感想・評価
全417件中、181~200件目を表示
小説をそのまま映画にした感じ
前半は、事件の真相がときほどかれる過程は、数珠つなぎで淡々と進んでいき、小説を読んでいるよう。
複雑な事件については、よくここまで考えたな、と感心。
後半は、小栗旬と、星野源のキャラクターが活きてきて、メッセージも伝わってきました。
ただ、やはり間延び感は否めず、満足であるけれど、あと一歩、という感じでした。
考えさせられる。
紐解かれるスピード
運命とは
日本最大の未解決事件の新解釈
予告編を観て面白そうだった上に、レビューサイトでの評価がかなり高かったので今回鑑賞いたしました。しかも個人的に好きな俳優である星野源と小栗旬のダブル主演ということで、私の期待は勝手に膨らんでおりました。
ちなみに原作は未読で、モチーフとなった実在の事件である「グリコ森永事件」についても事件の名前を聞いたことがある程度の知識でした。
結論から言えば、非常に面白かった。会話シーンが多いけどテンポが非常に良くてサクサクとストーリーが進んでいくところも良かったし、事件概要についてキチンと説明があったので「グリコ森永事件」を知らない私にも非常に分かりやすかった。事件を追う二人の男たちが、ある時点で邂逅し、共に事件解決に向かうバディものとしての面白さもあった。ただ、後述しますが終盤にある衝撃の展開があるのですが、それは「唐突過ぎない?」って感じで違和感があって、そこだけ低評価ポイントだったかなぁ…。でも、ボリュームのある原作を2時間20分の短い尺に頑張って纏めたことで生まれた違和感だったのかもしれないですね。それを考えると仕方ない部分もありますね。
・・・・・・・・・・・
京都で父から引き継いだ小さなテーラーを営む曽根俊也(星野源)は、妻と娘と一緒にごく普通の幸せな生活を送っていた。ある日父の遺品である小物入れの中から、「1984」と書かれたカセットテープと、英語のメモが書かれた手帳が出てきた。俊也がテープを聴いてみると、そこには幼少期の自分が不思議な文章を読み上げる声が収録されていた。手帳に書かれていた「GINGA」「MANDO」の文字を手がかりに調べてみると、その音声は30年以上前に発生した戦後最大の未解決事件「ギン萬事件」で犯人グループが使用していた音声であることが判明する。
時を同じくして、新聞記者である阿久津英士(小栗旬)は、過去の事件を再調査する企画に半ば強引に参加させられ、「ギン萬事件」について調査をすることとなった。
・・・・・・・・・・・
自分が戦後最大の未解決事件に加担していたかもしれないと独自に調査を進める曽根と、会社の企画で嫌々ながら「ギン萬事件」の調査に乗り出す阿久津。事件の発生から30年以上経過した平成の末期に、偶然にも二人の男が事件の真相に迫るというのは結構熱い展開です。
二人はそれぞれが持っている手がかりから当時の関係者などに聞き込み行ないます。聞き込みを行なう→別の関係者を教えてもらう→聞き込みを行なう→……という感じで、20分くらいは二人の聞き込みを見せられます。この聞き込みが繰り返されるシーンは正直「長いな」と感じてしまいましたが、ところどころ飽きさせない展開がありますし、事件の概要を観客に理解させる意味でも必要なシーンだったとは思います。聞き込みの過程で「どんな事件だったのか」がしっかり説明されるので、私のようにモデルとなったグリコ森永事件について知識が無くても全く問題はありませんでした。
そして、曽根も阿久津もとある共通の証言者に行き当たり、そこで「自分以外にも事件について調べている人間がいる」ということに気が付きます。その後二人は邂逅し、紆余曲折を経て共同で事件の調査に乗り出します。原作よりもバディものとしての毛色が強くなっているらしいですが、個人的にはそういうの大好きなんで、高評価ポイントですね。二人が持っている情報を刷り合わせて、更に真相に近づく描写も良かったです。
過去の未解決事件を通して、マスコミはどうすべきだったのか・警察はどうすべきだったのか・既に時効を迎えた過去の事件を蒸し返すことにどんな意義があるのか・自分の声が犯行に使われた子供たちがどうなってしまうのか等々……。様々な事に対する問題提起がなされる作品でもありました。この作品では、それらの問題提起に関して「映画としての回答」をきちんと提示していたので、そこも高評価です。
1つだけ不満点を挙げるなら、物語終盤で「意外な犯人」が判明するシーンがあるのですが、そこだけが非常に唐突で特に伏線も無いので気になってしまいました。何故父の遺品が入った小物入れからテープと手帳が出てきたのかも最後まで謎でした。
まぁ、多少の不満点はありつつも非常に楽しめる傑作映画だったと思います。それはレビューの点数の高さが物語ってます。最近の邦画には珍しい、重厚で骨太で楽しめる映画でしたので、オススメです!
面白い視点からのストーリーです。
硬派な本格的社会派ミステリー
グリコ、森永事件は子供の頃に連日報道されていたのは何となく覚えてました。誰も殺されたり、大金を奪われたりしたわけではなく、迷宮入りさせた警察がだらしないと感じたくらいの事件の印象でした。
たいして気になる題材ではないですが小栗旬と星野源の初共演と言うのも気になり観賞。かなり良質な社会派ミステリーでした。野木亜紀子の脚本も光ります。全く事件を知らない人にも伝わりますし、土井監督も演出も秀逸。犯罪に加担することによって人生が狂ってしまった子供たちを描いており、単に迷宮入りした事件を追う単純なストーリーじゃないところが非常によく練られている。キャストもまたよく、個人的には宇野祥平は一世一代の好演だと思います。
一冊小説を読んだような価値を感じる珠玉の作品。
あくまでもフィクションでしかないエンタメ作品。真相に迫る映画ではない。
「日本中を震撼させた劇場型犯罪の真相に迫る!」という映画のキャッチコピーに釣られてしまいましたが、実際に観てみると、真相に迫るような作品ではなくて、正直ガッカリしました。
グリコ森永事件(映画内では架空の会社名が使われています)は当時リアルに報道に接していた世代ですが、この映画を観ながら、あの事件を思い出す事はほぼ皆無でした。
メインは犯行に使われた録音テープの声の主だった人や関係者の物語であって、事件はあくまでもエンタメ小説の題材にされている面が大きい。
作者の脳内での作り事が多過ぎて、あの事件を懐かしく知る自分には、余りピンと来ない筋書きのドラマでした。
残念ながら、心に響くような内容では無かったですね。
ただ、美しい映像と音響は素晴らしく、アンビエント映画として観てしまいました。
登場人物に共感する事も少なく、感情移入も特に出来ず、スッキリしない終わり方で締め括られた感があり、作り手側が結局は何を伝えたいのかも微妙で、メッセージ性も薄い感じがしました。
学生運動など時代背景を照らす場面も出てきますが、ここは作品内での重要な要素でありながらも描き方が物足りず、これは原作者が若過ぎるために表現しきれてなかったのでしょう。
キツネ目の男が出てきますが、自分が長くイメージしてた犯人像とは違って、惜しかった。
自分がイメージしていたキツネ目の男は、もっとガッシリとした体格で、もっと不気味な迫力を放つ男。
俳優陣は豪華で演技も良かったし、有能な監督や制作陣によるプロフェッショナルな映像美などは楽しめたのですが、肝心のメインとなるストーリーが個人的にはイマイチ納得いかない点が幾つもあって、あの事件が起こるに至った重要な動機自体が、作者の脳内で薄っぺらな質感のものに成り下がったような、お粗末な印象も受けました。
結局は何を伝えたいかという肝心な所がぼやけた印象で、モヤモヤしたままの気分で消化不良。
それが正直な感想になってしまいます。
観に行く前から良い評価レビューがやたらと多くて、実際に観たら、何だか騙されたような気分にもなりました(苦笑)。
映画はやはり自分の目で観ないと分からないものだ、と改めて感じました。
落とし所が凄い?以外!
胸がぎゅーっと痛くなりました。
結論から言いますと、とてもいい映画でした。
実際に子供の頃、ニュースで盛んに流れていたニュースですし、たしかに表立って誰も死んでないし、1円も被害にあっていない事件で、ただただ近所のスーパーにも毒入りお菓子が置かれているかも、そして脅迫の時の子供の声に不気味さと恐怖を感じていたのを思い出しました。その事件を知ったうえでこの映画をみると、本当に面白いと思います。
次から次に証言が出てきて、最後まで飽きることなく鑑賞しました。
ネタバレになるので詳しくは書きませんが、胸がぎゅーっと締め付けられるような感覚が映画を観終わった後もしばらく続きました。
歴史の1ページの映画です。
観ておいて損はないと思いますし、新たな発見もある映画だと思います。
数奇な運命を背負わされた子供達
見応えのある映画だった。
まず、脚色がうまいと思った。
実際の未解決事件をモチーフにした原作の膨大な情報量が見事に整理され、大胆に省略しつつもストーリーに説得力があった。
犯罪に声を使われた姉弟の行方を記者・阿久津(小栗旬)とテーラー・曽根(星野源)がコンビとなって追う、一種のバディムービー。
小栗旬と星野源は出会いの最初の場面だけは対立する。
二人は出会う前にそれぞれ独自の調査を行っていたが、それがやがて結びつき行動を共にするに至る過程や、二人に信頼関係が築かれるエピソードなどが、簡潔で無理なく描かれている。
真相が解明された後がやや冗長な気はしたが、悲惨な人生から救済される後日譚はこの物語には必要だったと思う。
演出は堅実で丁寧な印象。
過去の事件を追う話だから半分は過去のシーンで構成されているのたが、現在と過去をテンポが良く切り替え、解りやすい。
星野源が女の子の元担任教諭にたどり着き、そして同級生から話を聴く場面は涙を誘う。
やっと弟にコンタクトが取れる場面、携帯電話の着信音が薄暗い部屋で鳴るところからのカメラワークが素晴らしい。
そして、小栗旬が宇崎竜童に、星野源が梶芽衣子に、別々に真相を聴く場面が同時進行でクロスするクライマックスの演出が圧巻。
おそらく大抵の人が、実在するはずのかつての子供達がこれを観てどう思うか気になったはず。
彼らの人生模様は完全なフィクションだが、自分が犯罪に巻き込まれたことを知っていた子と知らなかった子がいたという設定は、原作者の視点の鋭いところだと思う。
実在する彼らは、今もその事を知らずに平穏に生きていて欲しいと願うし、もし映画のように悲惨な目にあって、未だに引きずり続けているのなら、あなたたちに罪はないというこの物語のメッセージが伝わればいいのにと思う。
劇場型犯罪と呼ばれたこの事件では、犯人グループは身代金を全く受け取れていない。
緻密で大胆だと思われた計画の裏側では、実はお粗末なドタバタ劇が繰り広げられていたというユニークな発想は、あながちあり得るのかもしれない。
実に見応えのある作品
未読で申し訳ないのだけれど(当時の新聞を全部読んでいたらしいし、作者の並々ならぬアプローチがあった事は知っていた)原作が秀逸なのだろう。
事件の解釈の仕方が見事で、観ていてとても引き込まれる内容だった。
「声」に焦点を当てた点も素晴らしく、事件当時同じような年だったこともあり実に興味深かく観れた。
また当時は何とも思わなかったが、「声」によって狂う人生は確かにあったであろう。観ていて本当に怖いと思いました。
また主演の二人も良いが、脇を固める役者達が実に良いんですね。
梶芽衣子や宇野祥平などの存在感が強く、よく集めたと思います。それとキツネ目の再現度は見事。
当時の事件を知る人には、時代を経て全て解決してくれたような爽快感すらあるでしょう。私にはありました。
謎だった部分や不可解な行動が段々と紐解かれる様は、脚本の素晴らしさを感じます。
ただ、事件を知っていると知っていないでは作品の受け止め方がだいぶ違うと思うので、知らない世代は軽くでも調べておいた方がより楽しめると思います。
骨太な作りで実に見応えのある作品でした。
絶対の正義はない
憎しみを憎しみで返さない
曽根さんの人当たりの柔らかさ、そして憎しみを憎しみで返さない高潔さに心打たれた。
憎しみを憎しみで返さないのは、自分のような知らず知らずの加害者・被害者を増やさないため(あとの2人の辛さを知ったのもあって)もあると思うが、やはり彼自身の性格・守る存在があって愛のある暮らし(昔も今も)にいるからということもあるのかなと思った。聡一郎も母への罪悪感と身の安全さにホッとする気持ちが強く、彼が今までどれほど辛い状況にいたのかよく伝わってきた。
曽根が阿久津に心を開く理由も、曽根の人柄をよく表しているなと感じた。普通はそれでも心を許さない人もいるだろうが、人の良いところを受け取り、信用するという勇気を持てる姿がすてきだった。
良かったです。
全417件中、181~200件目を表示