劇場公開日 2020年10月30日

  • 予告編を見る

罪の声のレビュー・感想・評価

全412件中、261~280件目を表示

4.0fossil

2020年11月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

泣いた・・・
それぞれの家族の想いが胸に迫った。
そして、エンドロールで流れるのはUru。
エンドロールは涙を乾かし、
一般社会に戻るためにリセットする時間だ
と思っているのだが、止めようもなかった。

そして、エンドロールの最後
毎日新聞
朝日新聞
初めにTBSが出てきたので前者は想定の範囲内だったが、
後者は全くの想定外!
涙は止まるどころか、引っ込んだ。

劇中にも出てきたが、
マスコミは優しい顔をして近づき、
用済みになると加害者同様に被害者を踏みにじる。
その最たる存在が○日新聞だろう。
どの面下げて、この映画に協賛したかね(-_-#)
一瞬反省したかのように謝罪記事を出しながら、
臆面もなく繰り返し自国までをも貶める。
何も変わらない!
彼(女)らこそがfossilだと強く感じた。
☆4.5と思っていたが、これで-0.5。

それでも、上記のように家族愛には
こみ上げるものがあったし、
人間の弱さ、葛藤も垣間見えた。
小栗旬演じる記者は勿論、
星野源にしても家族のためにはすぐに燃やすべきだし、
梶芽衣子演じる母親は自らのエゴを捨てきれず、
弟や母親を見捨てざるをえなかった子どもたち。
本当に見応えがあった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みみず

4.5傑作ですね。64より

2020年11月7日
iPhoneアプリから投稿

知りたい事を順序立ててみることができました。
長編でしたがスッキリです!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Miya-n

3.5原作を十分に凝縮されたものと思う

2020年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まず、私は原作小説を読んだことはありません。
しかしながら原作をもとにしたコミックを全巻読んだ経験があるため、大まかな内容は承知しています。内容に関しては、小説>マンガ>映画の順に内容がそぎ落とされてしまっているのだろうと推測します。
そのスタンスで鑑賞しましたが、エッセンス(原作において最重要とされている観点)が十分に凝縮された映画だと評価しました。監督そして脚本家の力が素晴らしいですね。

それはそうと、実際に起きたグリコ森永事件の声の主たちは、いったいいまどうしているのか。
小説の世界とこの現実世界とが地続きに感じられて、想像力をかきたてられる。真実を知りたい気持ちになる。そんな思いを鑑賞後に抱きました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Gheen05

3.5原作の良さを引き出せてはいる

2020年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作が史実とドキュメントを良くこなしているので、脚本もそれを良く踏襲できていると感じました。犯人の見つかるまでの日英の関係者の素直さや、日本映画にありがちな会見現場がドラマ演出感満載で、集団演技の演出の下手さが目立つものの、全体の見せ方は良く出来ています。しかし、ハリウッドで頑張るには小栗旬くんはもっと自然な演技力、魅せ方ができないとせいぜい月9止まりに感じました。Try hard!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
JJ朝日

4.0新聞記者

2020年11月7日
iPhoneアプリから投稿

リアルでモデルになった事件を知っている世代です。しかし、まだ大人でなかったので事件の裏で映画のストーリーで紹介されたようなドラマがあったのは全く知らずに大人になりました。勿論、創作部分はあるに決まっていますが警察内部の縄張り争いやマスコミの動きはリアルに近いと推察されます。

懐かしい昭和の総括が出来たような気分になりました。

マスコミが嘘つきの前大統領をシャットアウト出来るような日本に早くなって欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
rakugoya1

5.0めちゃめちゃ良かった

2020年11月7日
Androidアプリから投稿

めちゃめちゃ良かった

コメントする (0件)
共感した! 3件)
さえ

4.0作品にのめり込む

2020年11月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

新聞記者から始まる物語は、最後は報道の善悪の問題に突き当たる この結末は一つの選択肢だと思われる
人の一番あかん感情は恨みと感じた そこから何も良い結末は得られない

コメントする (0件)
共感した! 3件)
daikokumai

3.0巻き添えとか遺族とか

2020年11月6日
iPhoneアプリから投稿

被害者の会的な人たち観てほしい映画でした!
学生運動の燃えたぎる時代の残党、燻ったジレンマ、
感情的で理不尽で
それでも生きることしか出来なかった
昭和という混沌の時代!
もっと感傷的で泣かせにくる映画かなと
思って居ましたがなるべく現代から見た過去の真実
というスタンスを崩さないように作ってあるように
思えました!
大嫌いな50代以降の世代を
ほんの少し優しい気持ちで接してみようかな
という気持ちの起こるお話でした!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なみちゃん

3.5そもそも自分の声が。。。

2020年11月6日
Androidアプリから投稿

声の仕事とかしてないと自分の録音した子供の頃の声が分かるわけがないから、予告編見て自分の声が分かるということにかなり違和感を感じてましたが、なるほど!このようにすれば不自然じゃないですね!あと海外出張して“中国人の、知り合いいない”と言われて引き下がることは特に主人公は有能なのであり得んよなぁ。。とか映画だから無茶な設定は多々ありましたが、考えることのできるいい映画でした。
物語の背景は、私が子供の頃の実際に起きた事件とか、学生運動とかで、子供の頃だったから記憶が曖昧だったり覚えてなかったりしたのですが、なんとなくリアリティーがあり、事件なので懐かしんではいけないかも知れませんが、昔に戻ったような気持ちでした。
子役が大人役の面影があるのもこだわりを感じました。

コメントする 2件)
共感した! 33件)
Reo13

3.0警察って

2020年11月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

警察より、記者が犯人にたどり着くのは違う気がする。
でもなんで手帳とカセットテープ取ってたんだろ。普通処分するよ。
いろいろと納得いかなかったけど、ラーメン屋のご夫婦が愛情を持って接してくれたのが救い。
のぞみちゃんは印象変えて欲しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ふわり

5.0本格社会派小説の映画化

2020年11月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

グリコ森永事件を題材に、音声テープに使われた子供の視点で作られた力作。いやぁ、この作品は凄い。
この作品に関しては小栗旬と星野源の男優コンビの存在感でしょう。美声だしね。
Uruさんの振り子もまさにこの映画のために書き下ろしたような素晴らしい歌。
祈りの幕が降りる時を彷彿とする(原作者は違うが)傑作だった。
個人的に好きなのは阿部純子さん。もうちょっと良い役だったらと思うが、相変わらずの存在感だ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あいわた

5.0今年1番❣️

2020年11月6日
iPhoneアプリから投稿

やはり小栗旬。なんともそれになり切っている社会部記者。星野源もいい感じだけど、子役にもっていかれてる。だから、今年のアカデミー賞は小栗旬様に一票。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ミヤミヤミヤ

4.5非常に好みです。

2020年11月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

グリコ・森永事件のリアル世代です。
着想得てのフィクションなんでしょうが、とてもリアルで現実の話しかと思えるほど。
130分の作品も長さやダルさを感じさせず、小栗旬や星野源、さらには脇を固める俳優陣もとても良かった。
久しぶりに丁寧に作られた作品を観た気がしました。
非常に好みです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
キチ

3.5のぞみ、生きてますよね?曽根さんみたいにどこかで暮らしてますよね?

2020年11月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

かつて世を騒がせたグリコ森永事件。世間を手玉に取って、警察を嘲笑し、マスコミを翻弄し、結局迷宮入り。死人が出たわけでもないので、世人はこの事件をどこか面白がっていたのは、幼いながらもよく覚えている。金を手にすることもなく、目的もよくわからない、うやむやな事件だと思っていたが、なるほどこういう推理が成り立てば、むべなるかな。だけど、その背景には、苦しんだ人間もいた、というわけか。そう、世間には知られずに、ね。そのプロットの組み立てが見事。

「俺は・・・」と曽根は、総一郎が独白している姿を見ながら、彼と自分の人生を比べた。事件の関係者の、あれからずっと引きずってきた不遇。自分だけ幸せな人生を過ごしてきた罪の意識。その突然沸き起こった感情に押しつぶされそうになりながら、世間の裏街道を生きてきた総一郎との対比が辛い。ほかの幾人もの登場人物もしっかりと描き切り、その思惑も明確に見せて来た時点で、この映画の完成度は高い。
役者は一流をずらり。なによりも、総一郎役の宇野祥平の演技には目を見張った。はじめ、誰だ?この役者、と思ったくらいだった。ただ全体に、舞台が関西なだけに役者も関西出身で固めて欲しかった。それは、どうしてもイントネーションに違和感を感じてしまうからだ。それだけで、随分と減点となってしまう。

阿久津の上司の言葉が、マスコミとしての矜持。「俺らの仕事は素数分解みたいなもんやな。素数になるまで割り切って割り切って。」

コメントする (0件)
共感した! 6件)
栗太郎

4.5複雑な心境に

aさん
2020年11月6日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

印象のアイコンに「考えさせられる」も欲しい
ハッピーエンドともバッドエンドとも言えない
複雑な心境になりました。
これ以上はネタバレしそうなんでやめときますが
とても良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
a

5.0良い映画

2020年11月5日
Androidアプリから投稿

星の評価に恥じない良い映画。

個人的に星の評価だけで観に行く癖があって、最近極大地雷を踏んで凹んで居たので

とても癒やされました。

観て後悔が無い映画です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
黒鮪

2.5空疎

2020年11月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんでもかんでもセリフで説明する映画。
いえ、テレビドラマでした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Pocaris

2.5説明的かつ長い…

2020年11月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話ベースかつテーマがデリケートだから仕方ないか…

コメントする (0件)
共感した! 7件)
シネマ小僧

5.0脚本が神すぎる

2020年11月5日
Androidアプリから投稿

まずは目の付け所が素晴らしいなと思った。始まりはどこかで聞いたことのあるような事件から始まるわけだが、「声を利用された子供の人生」という見落としていた…というかあまり気に止めていなかったポイントを突いてくる。言われてみれば、確かに犯罪に加担したと言えるよなぁと気付いてからは、どんどん映画の中に引き込まれていった。

俳優陣の演技もよかった。いつも思うけど星野源って、本当にこの職業してる人だなって思わせてくる。役に対するしっくり感がすごい。

2時間半という時間は映画の上映時間としては長い方だが、これだけの内容を詰め込むには短いはずだ。しかし詰め込み感を全く感じさせず、かつしっかり見応えのある作品に仕上がっている。日本映画も良いもの作れるじゃん!と思える作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ちゃんるー

5.0あの有名な事件を下敷きにした謎解きサスペンス、という気持ちで観に行...

2020年11月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

あの有名な事件を下敷きにした謎解きサスペンス、という気持ちで観に行ったつもりが、全然違うものを腹の底に投げ込まれた感じで、しばらく動けませんでした。

主役二人の静かな演技のグラデーションも絶妙です。小栗さんてこんな細やかだったんですね。脇をかためる役者さん方もすごいです。うーんアンナチュラル勢 笑
新聞社のデスクが豪華。
そして何より、阿部純子さんが素敵でした。ヒリヒリした60〜70年代の危うさがとても似合っていました。
わたしはその時代が終わった頃生まれたからか、なぜだか昔から憧れ…では語弊があるのですが、アンテナがむくのです。自分の知らない、間違った熱量を持った時代の渦中にいた人たちが何を思っていたのか、今どう思っているのか。化石、と言われていましたね。
中島みゆきさんの「ローリング」「誰のせいでもない雨が」を映画のあと聴きたくなりました。

星野さん、2018年もまだ昭和感がすごいんですが 笑

コメントする (0件)
共感した! 7件)
chili