不思議な話だった。雰囲気のある話だった。そしてヒロインを演じるシンさんはきれいだった。なんか、何度でも観たくなる作品だった。変な話なのに...
観て2日経った日に書いているのだが、これはみんなに観てほしい映画だという思いが日に日に高まっている。機会があったら、ぜひどうぞ。
主人公が、昔行った慶州へ行き、壁に春画が描いてあった茶屋を訪ねる話。主人公が何も考えていなくても、周りのペースで事が進み、本人はけっこう楽しい。そうして茶屋の女主人といっしょに過ごしたというだけの話しなのに、観客の我々は、主人公が時間の狭間にでも落ちたかのような経験をする。
これから観る人がいるなら、前半で次のシーンは、よく観て記憶しておくとよいと思う。
・慶州に着いた場面での、観光案内所のシーン。特に川の音の話。
・主人公が昔の恋人を慶州に呼び出した場面での、易者のシーン、ミネラルウォーターを渡す店。
それらを記憶しておいて後半を観れば、自分のように二度観ることなく、すっきりするかもしれません。いや、すっきりはしないか。不思議な感じが増すだけかも。でも、それはそれで価値だと思う。
以下、観た感想を書いてみようと思うけれど、まとまった内容を書ける気は、全くしない。疑問の羅列になってしまうが、自分のためのメモとして書き残しておく。
--- ここからネタバレのリスクあり。ご注意ください ---
主人公は、主人公が非常に高く評価されている東アジアの政治学を、いくら自分が評価されても、クソみたいな学問だと思っている。戦争の恐怖が、主人公を、より安全な中国へ赴かせたのだろうか。北京大学の教授にまで昇りつめたとはいえ、東アジアの政治学はそのための手段に過ぎないということだろうか。戦争の恐怖によって、雷が北の砲撃に聞こえ、暴走族の爆音にさえビクビクするのだろうか。主人公が本当にやりたかったことは、茶屋の女主人が、何の教授なのか予想した際の回答だった、「美術の先生? 違うの? じゃあ哲学の先生?」という辺りが、やりたいことだったりするのだろうか。
「前のオーナーは美人でしたね」とあなたは言ったが、前のオーナーもあなただったのか、とわかって笑わずにはいられなかったのだろうか。
女主人は主人公との会話中に予約の電話を受け、「はい。明日、3人ですね」 と答えているが、この予約は、7年前の主人公を含む彼ら3人からの電話だったのだろうか。
妻の歌う「茉莉花」が、彼を、時の狭間から呼び戻したのか。
写真に写っていない、写りたがらない女主人。見えない壁にでもぶつかったかのように、突然転倒した暴走族。
主人公の願望が、妄想として現れるのか。たとえば、死んだ先輩の若き妻が突然茶屋に現れるシーンは、死因はこうであってほしいと主人公が願ったのだろうか。
「人々が散らばった後、三日月が浮かび 空は水のように青い」