劇場公開日 2020年10月2日

浅田家!のレビュー・感想・評価

全348件中、21~40件目を表示

3.5さわやか(笑)

2023年6月12日
PCから投稿

湯を沸かす~をけなしたので恥ずかしいが良かった。
じめじめしないし弁解がましくない。一貫して陽性で、その陽性ムードを二宮和也が下支えしていた。震災も涙腺素材として扱っていなかったし、愁嘆しても爽やかな二宮和也がどんよりへ落ちるのを跳ね返した。

“政志”の写真には多幸感があり、実在の家族からストーリーをつくっていることで真実味もあった。

ふつうに考えて、無名の他人の家族写真を誰が見たいと思うか──を政志は考慮しなかった。家族で写真を撮って、いいのが撮れたから、東京へ行って写真家になろうとした──わけである。常人からすると、恐ろしい純心さ、無謀さだった。

数多の出版社に断られ、写真集も売れなかった。
が、かたくなに明るい家族写真を標榜しつづけ、けっきょく彼は賞をとり、各地の家族から写真を撮ってほしいと依頼を受けるような写真家として立身する。
とんでもないパラダイムシフトだと思う。

ようするに彼はそんなんで写真家なんかになれるかよ的な固定概念を打破し、彼の生きざまは何かになろうとしながら、その階梯を登り切れずに息切れしたり休んだりしている者らを慰撫したり鼓舞したりしてくれるのだった。

浅田家!は、政志の温情と家族愛を、日本映画らしからぬほがらかさで描き出していたと思う。

──

ところで、東京人が関西弁を話している感じはした。

じぶんは東京でも関西でもないが、日本の映画/ドラマでしばしば「東京人が関西弁を話している感じ」に出会う。

関西人なら、なおさらそれを強く感じるだろうから、よく関西人が関東圏俳優の下手な関西弁を揶揄していることがある。

なぜこれが頻繁におこるのか簡単に言うと日本では東京に文明が集中しすぎているために関東圏俳優が関西人を演じることが圧倒的に多くなるから。

また、方言にはカーストがあり、ポピュラリティによって上下する。

関西弁はポピュラーゆえカースト上位にあり、映画/ドラマでよく使われるので「関西弁へたくそ」がよく言われる──という仕組みになっている。

ちなみにこの映画には関西なまりと東北なまりが出てくるが、関西なまりに文句をつける関西人はいても、東北なまりに文句をつける東北人はいないだろう。

狭い日本とて多数の方言があり弱小な下位カーストの方言もたくさんある。たとえばわたしの出身地域の方言が映画/ドラマに使われているのを聞いたことがない。

方言の巧拙は寛容に受け容れたほうがいいのでは、という話。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
津次郎

5.0なぜ写真を撮るか

2023年6月6日
iPhoneアプリから投稿

序盤からちょいちょい泣いてたけど中盤以降ずっと泣いてた。映画内に登場する写真と映画のテーマが合致しているのが強いし、クドい事をやらずにこの作品の主人公の様に飄々と、でも押さえるべき所は明確に描いている所は邦画に求めてるのはこれなんだよ!って感じでした。
人を写真に収めるというのはどういう事かについて一つの答えを見せてくれてる気がする。ともすれば説教臭くなるのを抑制して分かりやすすぎず伝え、映画というメディアの特性を生かして表現する事は、特殊な事は何もしていない様に見えるがとても難しくて得難い事なんだと多くの映画を見て思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
omoro

3.0是非、実際の写真集も手に取って欲しい

2023年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

前半は心温まるコメディ、後半は震災に見舞われた人々を前に、写真家として出来ることを模索する主人公が描かれる。

たかが写真といえばそれまでだが、家族写真というのは、財産と違って失ったらお金で二度と買うことが出来ないのだ。
記憶は薄れるが、写真におさめることによってその瞬間は永遠になる。

「浅田家」というユニークな写真集の存在は以前から知っていた。
美術館のお土産コーナーでひときわ異彩を放っていたのがこの写真集だ。
映画でのコスプレ家族写真の再現率も高いが、やはり本物の写真集を是非手に取って欲しいところ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Jax

3.5えー!そういう事かよ!

2023年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

大どんでん返し。
そういう始まり方か・・・、と思ったらね。

ストーリーの作りが良かった。
ときに熱湯のような体温としても、人のぬくもり、営みが伝わる映画でした。

写真が持ち主の元に戻ることが、うれしい。

本物の家族写真と見比べても、完成度がすごいですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もり045

3.5演技派勢揃い、感動の実話

2023年4月7日
スマートフォンから投稿

笑える

悲しい

幸せ

こんな家族になりたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Shin K

5.0後半は東日本大震災

2023年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ジャニーズ主演映画だが菅田将暉目当てで見た作品(苦笑)。目立たない脇役扱いなのでデビュー当初の無名時代の作品かと思いきやこの時点で十年選手の中堅さん。ホームドラマと東日本大震災を舞台にしたパートの2部構成。菅田将暉が登場するのは後半の東日本大震災パート。写真収集の学生ボランティアの役を演じてる。東日本大震災を舞台にした作品として売り出せば良かったのにと思う。前半パートのホームドラマが最高傑作だが東日本大震災が相手だとどうしても震災に気持ちが集中してしまう。気持ちは分かるが別々の独立した作品似すべきだった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
HILO

4.0うん、よかった、

2023年3月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

前知識なく見始めて、最初はひとりの写真家の生い立ち?、愉快な家族写真から成り上がっていく?、そんなストーリーかと思いきや、地震があってからの人や家族のつながりの重く、深いストーリーで、よかった。

自分もトシとって親もトシとって、周りではいろんなことも起きる、いいこともよくないことも。
それらを「写真」というもので残していく、それで、人それぞれ、感慨深くもなったり、笑ってしまったり、なつかしんだり、二度と戻ってこないその「過去」を残すその仕事、うん、深かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みけい

3.0湯を沸かすから流れ着きました

2023年1月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
30代の嘆き

5.0これは感動

2023年1月21日
iPhoneアプリから投稿

を呼びました。本当に人のために仕事をする実話は胸を打ちます。お茶けていたが、仕事にしてしまう。家族を巻き込みお笑いに変える!!すごい意志の持ち主です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
aki aki

4.5家族愛と写真の素晴らしさ

2023年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ポップコーン男

3.0心暖まる家族ストーリー

2023年1月1日
スマートフォンから投稿

幸せ

結論から言うと日常と非日常の中で家族愛が如実に描かれるストーリーです。

実話を基にしているので、やはりリアリティが違います。最後のシーンも印象的ですので、家族で見るにはオススメの映画だと思います。
その点、そこまで大きい起承転結はないので、スリルやサスペンスを求める人には向いてないかと思います。

全体的には見て損はない映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
吾輩の猫である

4.5浅田家がとにかく最高

2022年9月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

楽しい

私も写真が前から好きだけれど
やっぱり写真っていいなと思った。
今この瞬間を記録しておいて
それを後から見返した時に
みんなの笑顔のきっかけになる
そんな写真が撮れるって最高だなと思えた映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yoo

4.0写真のチカラ

2022年9月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

浅田家!

のタイトルはまさにこの映画そのもの。
浅田家!←この!マークが本当によく合う!

家族想いの優しいお父さん、肝っ玉母さん、なんだかんだ言いながらも弟に甘い兄ちゃん。そんな家族に愛されて育った政志さん。

そんな浅田家の家族写真はとっても素敵。
それぞれのなってみたかった将来の夢のような姿を撮ったり、いろんなパターンで写真を残します。

前半は、コミカルに、明るい浅田家をひたすらみて、笑わせてくれます。
そして、後半は忘れもしない2011.3.11に起きた大地震を背景にストーリーは進みます。

主演の二宮くんは言わずもがな、演技力の非常に高い役者さん。今回も、自然な演技が何度も心をギュッと掴んでくれます。

実際に存在する方の実話を基に作られた本作品。写真そのものが持つ力を十分知らしめています。
写真はただその瞬間を切り取ったものなだけでなく、未来に繋がるものであったり、今の自分の原動力になることもある。

たった一枚の家族写真の中に、どれだけの物語があって、どれだけの想いが詰まっているのか。本当に丁寧に描かれていて、ゆっくりじっくり後々ジワジワくる。

実際の復興作業の中に、こんな風に、誰かの思い出を大切にしようと動いていた方がいたことを初めて知った。

エンドロールの最後の最後まで、楽しませてくれたそんな映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
M hobby

4.0久しぶりに良い家族映画

2022年9月25日
iPhoneアプリから投稿

家族ってええなって思う映画

当たり前が当たり前じゃない
感謝やな

支えられて生きてる

家族写真ってかけがえないな

本当にいつもありがとう。

どんな職業にも何かを残すことができる

その仕事に誇りと喜びを持つことが大切だと教えてくれた。

コメントする 2件)
共感した! 21件)
もふもふ

4.0Amazon primeのお薦めから

2022年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

幸せ

ベースが実話で、無理に詰め込みすぎない
造り方だったので、すごく自然に楽しめました

震災を扱う作品は難しいかなぁ?っと
思ってましたが、登場人物全員が良い人で
良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぷぅ

4.5見事な

2022年8月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハンバーグ

3.0思い出と未来をつなぐ家族写真

2022年7月18日
PCから投稿

どこにでもあるけど、かけがえのない家族写真。
人生、辛い事も悲しい事もたくさんあるけれど、思い出がギュッと詰まった家族写真は、そんな困難と向き合い、未来に進んで行く為のエネルギーをくれる。
毎日をただ何となく食いつないできた政志が、自分だからこそ出来るものに出会い、奮い立つ姿に心を打たれました。そんな彼に全力で振り回される(?)浅田家が愛おしくて、笑えるけど泣けてきます。

コメントする 5件)
共感した! 13件)
セロファン

4.0うん。良かった。

2022年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

楽しい

予告の印象通りの2部構成的な映画だけど自然に誘導された感じで鑑賞できました。途中から話の流れが予想できたところもありましたが、まんまと泣いてしまいました。
そして、2部構成のようでラストで上手くまとまってほっこりしました。ところどころ話が知らない間に進んでいる印象だったのは編集されて放送されていたのかも?!(CSの録画をやっと見たので)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きなこ

2.5必ず十倍返しだ!被写体の内面を理解して絵する希望。

2022年7月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

悲しい

楽しい

内容は、三重県津市に生まれたカメラマン浅田政志さんの半生(1989〜2019・10〜40歳)と原作『浅田家』『アルバムの力』を元に映画として仕上げた作品。好きな言葉は『浅田君ちの家族なんかちゃうなぁ。でもええなぁ!』友達に消防車🚒の前で初めての浅田家の写真を撮る所。家族の為に共に時間を使い楽しく一緒に過ごす時間が絆を深めるのだと感じた。それが億劫になり独立して家族が薄まってくる現代に写真を通じて浮かび上がらせる問題をコミカルに忠実に表現している所が元気出ました。後半は東日本大震災に関わる事になる。好きな場面は震災後の街並みを写真家達が被災者を撮るシーン。主人公浅田政志が復興に力を注ぐ中、疑問を感じ一種カメラが📸異様に歪く暴力的に見える所が、カメラ📷カメラマン📸としての光と影の部分が感じられ良かったです。ミッドポイントの小児癌の子供を持つ家族の虹の写真は共傷的と無力感に涙する場面は、自身の人生を大きく舵を取り物語が家族を取り巻く問題で成長し挫折し里帰りする姿を映し出し、少し爽快でもあり安心でもあり、『家族という』家族に囚われて動きにくくなってしまった価値観も痛いほど感じました。演技者達の表現も上手く、各自分達の家族を重ねて覗き見してしまい比べ立ち止まってしまう作品は、終始コメディタッチで安心して観える良い作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
コバヤシマル

4.5温かな家族のはなし

2022年7月9日
Androidアプリから投稿

泣ける

笑える

幸せ

 久々に映画をみた。集中してみていなくて簡単な印象になる。

 写真家の主人公が映画の早い段階で成功をつかむ。それからが見どころだったろうか。
 写真には、誰しも様々な人生模様が投影されている。そこに見た家族の姿とは。

 人類が存在して、永久に無くならないだろう家族という最小単位の愛の形。
 時代がいくら変わっても変わらない家族の愛。大切に守り、描いていきたい、全ての人に伝わるだろうテーマである。

 まあしかし、主人公は恋人をもうちょい大切にしてくれという印象である。恋人も家族になるんだから。
結婚って他人と他人が家族になる奇跡ですからね。

コメントする 3件)
共感した! 13件)
木村れい(旧れいすけ)🥺
PR U-NEXTで本編を観る