ドクター・スリープのレビュー・感想・評価
全307件中、241~260件目を表示
過去との対峙!
シャイニングは鑑賞済みです。
感想
実はこの秋一番楽しみだったあの!『シャイニング』のまさかの続編。
その内容は予想していたものとは少し違っていました。まさかの超能力バトルもので驚きましたが、この物語の根底にあるものはダニーの例の事件との決別です。そのメインテーマは今作のヒロインとなるアブラとの出会いで遂に決着を遂げます。その締め方こそ、ずばり『ドクタースリープ』でした。
また、今作は前作のオマージュが多々出てきてその点で満足できました。特に音楽はずっとなので終始恐怖を煽らせます。ですので、前作を見ていない人は是非観ておくことをお勧めします。
総評
キューブリックの要素を保ちつつキングの要素を強めた満足行く傑作。前作ありきの作品なので観る人は前作を観ること必須。所々曖昧な要素があったのでそこはパンフレットで確認してみます。そして、懐かしさと新しさの両方を楽しめる美味しい作品でした。
野球少年を追悼す。痛くしないでと言うてるやろ!
シャイニング世代としては観ないわけにはいかないのだが、大丈夫か?という不安もあった。が、続編として見事に面白かったのである。キューブリックの「シャイニング」は原作者のスティーヴン・キングから酷評されたことで知られているが狂ったジャック・ニコルソンが最高だったので当時の私には原作は別にどうでも良かった。そして本作は「シャイニング」へのアンサームービーとして40年の時を経てキングとキューブリックを見事に融合し和解させ得たのではないだろうか。幾つかのシーンがオマージュとして挿入されたまらないのだが、斧がドアを破り裂くシーンはやはり秀逸。しかし、大人になったダニーを演じるのは又してもユアン・マクレガー(大人になったクリストファー・ロビン)なんだなこれが。敵役のレベッカ・ファーガソンが良い。若いエミリー・アリン・リンドも。野球少年の死がただただ悲しい。
シャイニング未視聴だけど楽しめた
シャイニングは見たことありませんが楽しめました。
ローズがアブラを探すシーンで、ローズの精神体が空を飛び町を超えていくシーンなどは、ありきたりな場面ですが、カメラワークがすごくて少し感心しました。
アブラ役の子供もまだ若いのに演技上手ですごいなと思いました。
これはシャイニングでない
これはシャイニングの続編ではない。別のストーリーで、無理矢理くっつけてる感丸出し。
オープニングを例の曲がかかり、空中撮影で森へと続くシーンと三輪車でカタカタ走り背後から撮影しているカットにはテンション上がったが、それ以降は、なんかよくわからん展開。
悪霊だかなんだかとの闘いを描くストーリーで、雪山のホテルが出てくるのは本編が始まってから2時間を過ぎたあたりから。
しかし、これまた関連性がよくわからん。
双子の姉妹やらバスタブのお姉さん(おばさん)やらの絡みを期待したがスルー。
続編の話を期待すると肩透かしをくらう。
別のストーリーと分かって鑑賞すれば良かったのか?
まさかのバトルもの。しかししっかりシャイニングの続編をしている。
キングがキューブリック版のシャイニングを嫌っていたのはもはや映画ファンでなくても知っているだろう。ホラーをあつかった雑誌でキングがでれば100%出てくる話であるし、ホラー小説でのうんちくの定番として登場する。さらに言えば最近映画化されたなんでもありのエンタメ映画「レディプレイヤーワン」で重要な要素として登場する。
そんなシャイニングの続編が作られ、更にキングが太鼓判を押したというのだから冗談かと疑うしかない。もしくはキングが歳を取って丸くなったのかと思うだろう。
しかし実際に内容を見てみて驚いた。これはちゃんとしたキューブリック版のシャイニングの正統な続編として機能している。キングが描いたシャイニングと、キューブリックが表現したシャイニングが見事に融合している。
しかし内容が超能力バトルに終始しており、違和感がなかっと言えば嘘になる。全体としては満足だが、熱烈なファンを納得させられるかは議論が必要かもしれない。
子供だまし
映画館で観た初めてのホラーが 「シャイニング」。 なので個人...
映画館で観た初めてのホラーが
「シャイニング」。
なので個人的思い入れが強く続編の公開は
本当に楽しみにしていた。
前作のキャラクターにも思い入れがあったから、序盤は正直イマイチな演出に感じ2時間半大丈夫か?と不安になったけど、
徐々に加速するストーリー展開で
結論大満足!
続編は原作に忠実らしく
その分色々と曰く付きの
映画「シャイニング」に比べ
スティーブン・キング色がかなり深まった気がする。
かといってスタンリー・キューブリック色の強い「シャイニング」を全く無視しているかと言うとそんなことはなくて
映画「シャイニング」が好きな方も歓喜するような演出で39年前にタイムスリップしたような気分になれるんじゃないかな。
その意味でマイク・フラナガン監督の
バランス感覚が素晴らしかったんだと思う。
脚本を監督が兼務しているし、
毎度思うけどそこは一つの作品を作り上げるのに本当に大切な事だなぁ。
演出もすごく楽しかった!
あれはハリーポッターのディメンターだし
あの力はX-MENのプロフェッサーXみたいだったし、ホラー要素はほとんど無くて
ミステリー&ダークファンタジーな感じだから、ホラーが苦手な方で観るか迷ってる方も問題無く観られる作品なんじゃないかな。
ジェイコブ君にはびっくりしたけど👀
本作で楽しみにしていたのは
レベッカ・ファーガソン。
彼女は大好きな俳優さんだし
こう言ってはなんだけど、前出演作品での
彼女の役どころが最高に陳腐だったので早くあの姿を記憶から消したかったんす😑
本作では全編に渡りレベッカワールド全開で僕も含め全世界のレベッカ好きさんは歓喜するシーンばかり。
レベッカが叫ぶ度に心の中で小さくガッツポーズしてました♡
次回は「デューン」でティミーと共演だから大好きな2人を同時に見られるなんて何て幸せなんでしょ✨
2時間半の中で見逃した点もあるし、
ラストのあのシーンの解釈を深めたいから
おかわり決定です👍
予備知識なかったからびっくり
おもしろい!!
期待以上の展開にゾクゾク。面白い。俳優陣がいい!
シャイニングは
原作も二度ほど読破。
ちょっと原作と違う点はあったが、スムースに流れて行く作品。
シャイニングのシーンとか出てきて鳥肌ものでした。
あんなかわいいダニーが、30年後にアル中になって、フォースの力は弱まったが使えて、もう最終的にオビワンにしか見えなくなったのは、私だけでしょうか。
前作みよう
キューブリックシャイニングではない
全307件中、241~260件目を表示