劇場公開日 2019年10月4日

  • 予告編を見る

ジョーカーのレビュー・感想・評価

全1567件中、901~920件目を表示

5.0被害者か加害者か

2019年10月15日
スマートフォンから投稿

いい映画という表現がいいのかはわからないが、いい映画。でも、とても暗いです。

でもそれは、あまりにもリアルだから。
ジョーカーは誰にでもなりうる。
そう、レビューで書いてた理由がわかる。

社会の冷たさが、1人のヴィランを産んだ映画でした。ジョーカーがもっと好きになる。

個人的にこんな辛いことの先に、喜劇だといってバットマンと闘うんだなと思うと面白かった。ジョーカーにとってのバットマンてなんだったんだろう

コメントする (0件)
共感した! 3件)
恵

5.0アーサーへ「エンジョイ」

2019年10月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぺろキャン

0.5暗い

2019年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ただ悲惨な人生で狂っていく。もう少しヒネリ欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
流星剛

4.0ジョーカーは身近にも存在する

2019年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これはなんと悍ましく衝撃的な作品なんだろうか。悪のカリスマであるジョーカーの誕生秘話に圧倒された。狂気の塊・アーサー役を演じたホアキン・フェニックスも実に素晴らしく不気味な笑い声が頭から離れない。狂気を感じる音楽も抜群。

社会から孤立し悪へと変貌するアーサーの姿を見て感じたのは、いつの時代も狂気な殺人事件が発生していて、我々の身近にもジョーカーは存在しているのではなかろうか。
2019-221

コメントする (0件)
共感した! 16件)
隣組

4.0ジョーカーの仮面を被った現代社会の絵画的メタファー

2019年10月15日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
鳴海連

5.0初めて映画評論してみたくなったので書きます。

2019年10月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
コウキング0531

4.0社会的弱者の自認のある人は見ないほうがいい

2019年10月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

難しい

ネットで噂が流れてきたので、話題作なんだなーと思って見てみたけれど、心が重くなる映画です。
これが世界でヒットしていて金獅子賞を取ったと知って、世の中みんな不景気なんだな、地球規模で貧富の差が激しくなってんだなと思いました。
障害に苦しんでいる方、家族の問題で苦しんでいる方、貧困に苦しんでいる方は見ないほうがいいです。死ぬか殺すかしたくなります。見てもなんとも思わない方、この作品がウケてる意味がわからずまったくつまらないと思う方は、恵まれた環境に居てなおかつ共感能力の異常に低い(そっち方向に病的な)人でしょう。
そもそもバットマンシリーズを見てないもんで、え、バットマンてこんな社会派映画だったの? アメコミヒーローアクション物じゃなかったの? と驚いております。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
さやか

3.5今年一番期待した作品

2019年10月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今年一番期待した作品でしたが、期待を上回るものではありませんでした。
アメコミにおける全ヴィランの中で最も狂気に満ちているのがジョーカーだと思っているんですが、劇中の彼の言動はなんとなく予想できて、意外性を感じられず。
本来ジョーカーというキャラクターは、到底共感できないクレイジーな行動原理の上に、狡猾さというスパイスをかけた『悪の種子の媒介者』なのだと思いますが、今作ではそういった本質に繋がる描写が弱いような。
とはいえ、ホアキンの演技は申し分なし!それだけでも観る価値ありですがね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まこのひー

5.0アーサーは笑う、悲しみを胸に隠して

2019年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ゆきむし

4.0迫力

2019年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

話の内容は文化の違いもあり、全てを理解は出来ていないと思う。あまりのことに引く場面もあった
思っていたものと違い、白塗りで出ていたのも4分の1くらいだった。
他のジョーカー作品も観ていないし、あまり情報を入れないで観たからかもしれない

それでも、ジョーカーになってからの演技に圧倒される。物語に引き込まれたような気持ちになる

コメントする (0件)
共感した! 22件)
Daiki Sugiyama

4.0卑屈になるオジサンの話し

2019年10月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見終わって一週間が経ち思い出して書いてみようとしているが、あまり思い出せない。
アーサーのお父さんは誰なんでしょうね。
デップー2の美女は素顔でも好みかも。
ワイドショーのシーンは迫力あって好き。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
アントニオモンタナ

3.0ジョーカーっぽい何か

2019年10月15日
iPhoneアプリから投稿

持たざる者の持つ者への反逆、というテーマで描かれた一本の映画としては素直に面白かったです。
アメリカ、イギリス、フランスなど、先進国と言われる国で分断が相次ぐ現代にぴったりではありましょう。

でもこれがジョーカーって言われると…
私もそこまでこれまでの作品に詳しくないですが、それでもこんな取り柄なさ過ぎなおっさんでは悪のカリスマ・ジョーカーとしてはあまりに説得力なくて…あれじゃただ流れのままに祭り上げられたモブじゃんと…

私のイメージのジョーカーなら、持つ者持たざる者の分断をうまく利用して、自らの手で「最悪」を世間に見せつける…しかも実のところ持たざる者すら別にどうでもいい、ただの駒、ってな感じですかね…
ヒースのジョーカーに引っ張られ過ぎかも知れませんが…

いずれバットマンと対峙する悪のカリスマを期待していくと肩すかし喰らいます。
ハンニバル・ライジングも似たような感想だったなぁ…(まぁあちらは映画としても微妙でしたが)

コメントする 1件)
共感した! 9件)
克晴

4.0観終わった直後より,後からジワジワと…

2019年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

色んな人が語っているが,自分自身の為にも単純では無かった事を形として残して置きたい❗️が為に書き込んで置く…
一寸した話によると,原作のDCコミックスには無い映画オリジナルのストーリーで描いたものという事で、見方がかなりに変わってきた。        母親に“どんな時でも笑顔で人々を楽しませなさい“という言葉よりコメディアンになる!と,生きてきた1人の男が、一歩,道を踏み外す事を改めて色んな角度❔からの見方をしてみた上での初めて?面白味というか深さみたいなものを感じ取れたような気がする… ホアキン・フェニックスの役の中でのあの持病だというあの笑いは,かなりに重みのある不気味ささえも感じさせる程に思えてきた。       *リバー・フェニックスの弟で芸能一家と言う事も記載しておくべき事なのかもしれない…<後から自分自身で,この文章を見直した時の為にも>

コメントする (0件)
共感した! 5件)
サクちゃん

4.5表現者

2019年10月15日
iPhoneアプリから投稿

メイクの状態で心理を表していたように
メイクは顔を隠すというより表現する

1番の狂気の時のメイクが一番美しく
一番汚れたメイクの時に絶頂に至るように
思えました。

この後に再度ダークナイト見ると
スッキリします。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ワン

3.0ホアキンは文句なし

2019年10月15日
iPhoneアプリから投稿

ホアキンは素晴らしいが、ストーリーや設定が好きになれなかった。役者の演技なしに、この映画は成立しなかっただろう。

社会風刺はわかる。社会は弱者を切り捨て、貧富の差が拡大し、弱者は明日を生きていくのが必死になっている。世界各国で起きつつある現象だろう

ただ、暴力や殺人に手を染めるのは正当化できない。障害設定や親子の話も仕事クビになった経緯も、まじか??!でした。

社会が壊れていく様を描くのはいいが、なにをメッセージとして伝えたかったのかが、ちょっとわからなかった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
yuyu

4.0これから嫌んでいくゴッサムシティの始まり

2019年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「バットマン」のスピンオフで、世界的にも大変に好評価を受けている「ジョーカー」を見てきました。

本作品では、意外にびっくりしたんですが、「バットマン」では、敵役悪役でも、本作品では、トーマス・ウェインが悪役のように描かれていて、ちょっとびっくり・・・・ま、お話を作る時に、このように結びつけたのですかね、話を作った人は凄いな・・・

しっかり幼年期のブルース・ウェインも出てきて、しっかり「バットマン」シリーズを見ている者としては、面白かったな・・・

しかし、ちょっと複雑なのは、どんなに「ジョーカー」の過去が描かれていても、それを美化するように感じる人もいるだろうから、少し見ていて複雑な気持ちになります。

全体的には、良く出来ていて、見応えは十分だった。

嫌んでいくゴッサムシティの裏側のお話といった感じかな・・・・

この件がきっかけでどんどんゴッサムシティが悪くなって行き、あげくの果てには「バットマン」の登場なのか・・・・

こうなると、ホアキン・フェニックスのジョーカーで「バッドマン」が見たくなるかな(出来ると何度目のリメイクだ)

「バットマン」の前に「ジョーカー」でもう1本作れるかもね。

映画「バットマン」と言うと、やはり子供が見ても面白く作られるけど、本作品は、かなりシビアに出来ているので、大変に見応えもあり良かったな・・・

本当に、本作品からアカデミー賞が出るか・・・・

DCコミックの反撃が続く・・・・

コメントする (0件)
共感した! 8件)
sally

5.0「悪」というヒーロー

2019年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分はこのレビューのタイトルのようなことをこの映画から感じ取れた。ゴッサムの不条理に押しつぶされながらも必死に耐え続けたアーサーは、ついには思いがけずに自分と似た境遇の人たちにとってのヒーロー的象徴となるのだった。まさしくそれは側からみれば「悪」以外の何者でもないのだが、映画の通り貧困層からすれば救世主と言わんばかりの狂信っぷりを感じた。これは現代社会にも投げかけられるような問題でもあり、今の社会の闇を暴きながらも作品として自立させ、さらにはそこに圧倒的な美を組み込ませたトッド監督には脱帽せざるを得ない。個人的には人生で指折りの作品であり、アメコミ映画でこれ以上の衝撃を与えるような作品は今後2度と出てこないだろう。テスト勉強を返上して見に行った甲斐がありました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
金木研

4.0危険ギリギリかも⁉

2019年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ジョーカーと言えばヒース・レジャーを思い出してしまう。
「ダークナイト」の演技は圧巻だったし作品自体が素晴らしかった。
そのダークナイト版ジョーカーを踏まえて観てしまう状況下でのホワキン・フェニックスは
実に素晴らしかった!
ヴィランへの共感という意味では危険度ギリギリ?な感じもする本作ではあるが、昨今の流れ(特にディズニー)ではヴィランへスポットライトを当て、その人の事情を理解してあげよう的な作品も作られている。
また昔は正とされていた者が実は悪(王子様とかね)なんて言うのも今は普通。
何が悪で何が正なのか?
普遍的なテーマではあるが、その捉え方も立場や環境によってそれぞれ違うのだろう。
もしかしたらそれぞれの正義なのかもしれない。
規律を守らないという点では間違いなく悪ではあるが、アーサーがジョーカーになってしまった状況は哀しいほど理解できた。
色々と考えてしまう作品ではあるが、バットマン全体がとても奥深く、より一層楽しめるようになったのは間違いない。
私は今後ジョーカーがバットマンと対峙した時、正悪の区別ではなく、きっと両者を横並びで見てしまうだろう。いやジョーカーに肩入れすることも十分考えられる。
映画には影響力がある。そして世界は広い。
本作に感化された人が暴走しないことを祈るばかりだ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
harukita

3.0傑作で間違いない

2019年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

良くできてるなあと思うの。アーサーのことを細かく描く脚本で、それに応えるホアキン・フェニックスの演技も凄い。

この映画たぶん「アーサー、解るけど、そっちいっちゃ駄目だ。駄目だよ。でも、解る。でも駄目だけど、解るわ、ちくしょう」って感情移入して観る映画なんだろうなと思ったの。

で、これは、完全に受け取る僕の問題なんだけど、そう思わなくて「いやこれ、アーサーこの道いくだろ。そりゃ当然だ。いけ、いけ」と思っちゃったのね。背景がきちんと描かれてるから、論理的帰結として、アーサーこうなるよねって思っちゃった。

あと僕は「これバットマンの話だしな」という思いが強かったんだと思う。「バットマン出てこないかなあ」と思いながら観てたし(ちょっと出てきたね未来のバットマン)。

そんなわけで、僕にとっては、面白いけど「すげえ」までいかない作品だったよ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Scott

3.5JOKER?

2019年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前評判高かったのでどうかな、と思っていたが、見る前に監督の某インタビューを読んでしまい、そういう意図で作られたのか、と思うと正直悪趣味としか言えない。

それとは別にジョーカーというそこそこ知られたキャラクターにしたことに疑問も感じた。これに関しては映画のプロモの宣伝に偽りありって感じかな。

ホアキン・フェニックスの演技は素晴らしいが、脚本はちょっと甘い箇所もあって(特に80年代というのにそれ?っていうシーンも)少々辛めな評価になりました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mikyo
PR U-NEXTで本編を観る