劇場公開日 2019年7月19日

  • 予告編を見る

天気の子のレビュー・感想・評価

全1953件中、321~340件目を表示

4.0良かったのだが、キャストは声優さんから選んでほしい。アイドル目当て...

2019年12月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良かったのだが、キャストは声優さんから選んでほしい。アイドル目当てで鑑賞しにいくわけでないのだから。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
せん

4.0何気に感動?

2019年12月28日
iPhoneアプリから投稿

今だ映画館で上映されていたのでかなり遅い鑑賞。。
田舎者が東京に憧れるのは今も昔も変わらず、田舎から東京への家出から始まるストーリーでちょっと現実離れした設定だが、淡い青春時代に惹かれ合う男の子と女の子を描くメルヘンチィックなストーリーで一睡もせず観入ってしまった。天候不順での東京水没の最後は最近の気候変動を織り混ぜての警笛??アニメの男女共に可愛く描かれていて「君に名は」同様ストーリー的にも面白く観れた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
windfukuchan

4.0美しい映像!!

2019年12月26日
iPhoneアプリから投稿

さすが新海誠監督の作品!とにかくアニメなのに絵はリアルですごい身近に感じる作品だった。

気になる内容だが、代表作『君の名は』よりは簡単にわかりやすく作られていた気がするが、何度も見たくなるような面白さではなかった感じ。
だが音楽はすごくよく、新海誠らしい美しい音楽が多かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
rrr.

馬鹿が見るためのアニメ映画

2019年12月24日
スマートフォンから投稿

怖い

単純

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 7件)
ブラックエイト

3.0圧倒的な期待が、この映画にとってのゆういつの欠点だったのかもしれな...

2019年12月15日
PCから投稿

圧倒的な期待が、この映画にとってのゆういつの欠点だったのかもしれない。 と言うのは「君の名は。」を上回るのは最初から非常に難し事であったから。 決してやってみてないわけではない。 前回みたいにアニメーションは素晴らしく、サントラと非常によく組み合わった映画が出来上がっている。 問題はシナリオ。 話が少しはあやふやで混乱し始め、意識の流れのようにうまく適合せず、「マジでそれがオチ?」て言う結末になってしまている。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
Ippei

3.0花火がきれい

2019年12月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

新海誠監督作品は「君の名は」しか観たことがないです。
むしろどちらもRADWIMPSが曲を手掛けてるから観に行った、くらいの感じです。

映像がとにかく素晴らしい。
俯瞰で見る花火がめちゃくちゃきれいで本物を超えてました(笑)
アニメーションの真髄ですね。
ストーリーはピストルいらなかった気もしますけど最後まで楽しめました。

ただ声は本田翼が…ちょっと…普通の演技もいまいちなので声のお仕事は無理があったような。
主演二人は上手かったです。

音楽はやっぱり最高でした!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はるたろう

2.0全体的に世界観が暗すぎる。 観終わった後も、モヤッとする。 ラスト...

2019年12月13日
スマートフォンから投稿

全体的に世界観が暗すぎる。
観終わった後も、モヤッとする。

ラスト、猫がデブってたのは、ちょい笑えた。

(別に世界観が暗くても、何か意味があればいいのだけれど、身代わりの人柱になって天気が変えられる、、というだけのお話だというのも、なんともつまらない。)

どんな内容だろう?と思って鑑賞したけれど、失敗したという感じ。
あまりお勧めできない。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
ナガグツ

3.0こういう設定はこれきりにすべきかな

2019年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
古リラッ熊

3.5今の日本の現状を投影した映画

2019年12月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 1件)
吉田大輔

4.5エンタメ性は「君の名は」に劣る。けれど何かが引っかかった

2019年12月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初に鑑賞した時は正直、つまらないだけの映画だと思いましたが、二度、三度と回数を重ねるうちに、心の中に何かが引っかかっているのを感じました。自分の中では「君の名は」の方が面白いことは明らか(二度ほど観直しました)で、「天気の子」の何がそんなに引っかかっているのかがよくわからなかったのですが、四度目の鑑賞でようやく原因らしきものを分析できました。
その原因は「新規性」、つまり、既存の作品には無い要素をどれだけ含んでいるか、ということなのかなと思います。
「君の名は」はエンタメとしては非常に良く出来ていましたが、その一方、作品の構成要素には一見して新規性を感じられるものはなかったように感じました(それが悪いことだとは思っていません)。しかしながら、「天気の子」。この作品の中で最もフィーチャーされている「犯罪を犯してでも愛する人に会いたいという帆高の強い衝動」に、多分僕は衝撃を受けて、そこに強い引っ掛かりを感じたのだと思います。
主人公が愛のために走る作品は星の数ほどあれど、「天気の子」ほど懸命であと先を考えないものは今までにありませんでした。少なくとも僕の観た作品の中では、ですが。この作品の新規性の全てはここに凝縮されていると思います。
少年が警察と敵対し、線路に侵入し、邪魔者に銃口を向ける。やりすぎとも思えるほどに少年を追い込み、そして少年がそれらの障害に必死に立ち向かっていく姿を描く。その全てが帆高少年の見たこともないほどに強い衝動を描くための過程であり、それを描くことこそが、新開監督がこの作品でやりたかったことなんじゃないか、というあたりで考察を終えました。
結論。「君の名は」の方がエンタメ性は優れているが、「天気の子」の方が新規性がある。そこに僕は引っ掛かりを覚えました、ということです。
個人的には、エンタメ性よりも新規性の方を重視しているので、星4.5としたいと思います。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
Aerohand

2.5「巻き込まれ型物語」&「サービス多い」

2019年11月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

「君の名は。」は多くの伏線が未回収で「面白さが分からない」まま終わったのですが、こちらはいわゆる「巻き込まれ型物語」と捉えれば、話の筋は通っているように思えました。
とは言え主人公の行動に移るまでの動機の弱さは前作同様。この当たりが、この監督作品の好みの別れるところでしょうね。

また、映画文法を無視したような「主人公による長い長いト書き」や「登場人物の声や音をかき消すようなBGMのボリューム」等、製作者サイドの「過剰サービス」も映画を見慣れている人からは「?」となるのでは無いでしょうか。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
クォード

3.5結末が、作品のスケールを小さなものにしている。

2019年11月29日
Androidアプリから投稿

前作の「君の名は」の方が良かった。天気の子を救って、自分たちの幸せを選択する価値観は、作品全体を殺すことになる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hide

4.0ハッピーエンドになりきらない名作

2019年11月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
シザーサラダ

4.0たぶん通常上映込で4回目です。4DXが今週で終わるようなので駆け込...

2019年11月26日
スマートフォンから投稿

たぶん通常上映込で4回目です。4DXが今週で終わるようなので駆け込みで観てきました。

普段意識していないけど、願いや祈りも選択の一種であることに気づくことができる作品だと思います。

冬に4DXはちょっときついですね。
寒いです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
びぃ

5.0幸せになっていいんだよ

2019年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やっと!やっと観に行きました。
なかなか行くチャンスがなく、
賛否両論だし、レンタルにしようと
思ってましたが、
観に行ってよかったです。

「君の名は」で分かっていたものの、
挿入歌の使い方、
最初は過剰演出だなぁなんて
心のどっかで思ってましたが、
途中から映画の中に引き込まれました。

田舎住まいの私には、
帆高の東京は、
私が若い頃抱いていたイメージそのまま
「東京こえー」笑

帆高のドキドキ、
3人での逃避行、
不安や恐れ、やっとホテル入った時の
はしゃぎ具合やら、
会いたい気持ち、、、
アラフィフのおばちゃんですが、
主人公たちと一緒に
きゅんきゅんしました(≧∀≦)

須賀さんのあの打算的なシーンも
大人になった今だからこそ
共感できるのかな。
ビルシーンは
あの鳥居に行かせてやれよ!!
そのために来たんじゃないのか!!
とは思ったけど(笑)

ラスト、あれでよかった。
あれがよかった。
何を犠牲にしても。
うん。
いいんだよ、幸せになっていいんだよ。

須賀さんもしっかりした事務所持ってて
よかった。
あなたも幸せにおなりなさい(←上から目線笑)

気になったのは2点。

毎度思う、
声優を使ってください。
有名な俳優さんを使うと、
その人の顔が浮かぶんです。
ほんとやめてほしいと思うのは
わたしだけじゃないはず。
今回一番気になったのは老刑事の平泉さん。
素晴らしい俳優さんだと思いますが、
顔がチラついてチラついて。
やめて欲しかった。
小栗旬、
あまり知らないから気にならなかったけど、
知らなくてほんとよかった。

もう一つは
帆高、なんで島を出たのかな。
絶対帰りたくない理由の
種明かしがあるのかと思ったら
なかったな。
若い頃にありがちな何か?みたいな?

その2点気になったけど、
星減らすほどじゃないかな。

映像も美しかったし、
映画館で観てよかった。
心が動く幸せな映画時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
MAYyarts

3.5あなたの望むように生きなさい

2019年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「世界のために、みんなのために」と自己犠牲へと向かう主人公の物語は悲しくも感動を呼ぶが、この映画の主人公はそれを選ばない。
そこに、この映画のメッセージが込められているように思います。
主人公の選択を自己中心的な若者の決断と見てしまってはこの映画のメッセージに気付けないのではないでしょうか。
直接的に映画の中で描かれてはいないため、わかりにくくなっているが、須賀さんと穂高の対比から伝えようと試みているのだろう。
自身が望むものが周りを犠牲にしたり、不幸にしたりする選択であったとしても、それを選択したいと思うことは悪いことではない。
個人的には新海監督から、わたしたち大人に「世界のため、みんなのためとか自分たちに都合のいい武器を振りかざして、まず若者に犠牲を強いるなよ」と注意しているような気がした。
現代の若者は少子高齢化の影響もあり、これからも少数派である。
多数派の大人から「みんなのために」という強力な論理の武器を振りかざされることが多いのだろう。
新海監督は現代社会からそんな要素を感じ取り、全体主義傾向の強い大人たちへの警鐘と若者に自分が望むように生きることへの勇気を与えようとしているのではないかと思いました。

また、このごろは何かあったときに、子供のころのように「きっと大丈夫」と強く信じて生きていくことができなくなってきているなと振り返りました。
それは大人になるにつれて「世の中に絶対なんてことはない」ということを学んだからだと思いますが、少しの寂しさを同時に感じました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
knzk

5.0素晴らしい映画

2019年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

映画を見たとき、とても嬉しいでした、この映画が大好きですから
それで、陽菜が最高だ!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tatsu sa

4.5確かに面白い

2019年11月18日
Androidアプリから投稿

やっと見た。
確かに面白い。

アニメでもあの結末で良いんだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ライトオ

1.0苦痛

2019年11月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーにも人物設定にも世界観にも矛盾と疑問が多すぎて、伏線も回収されないし全く掘り下げられないから気になって映像がはいってこない。かつ登場人物が全員鬱陶しい。見た後すごくもやもやします。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ayako itou

5.0主要登場人物の共通点が ほっておけない で。

2019年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
nonomura
PR U-NEXTで本編を観る