ワイルド・スピード スーパーコンボのレビュー・感想・評価
全338件中、161~180件目を表示
ドゥウェイン・ジョンソンのルーツ。
自分の好きなハゲ・・、いやアクションスター二人が主演という事で観てきました。
正直、話が雑だし、悪役に魅力がなくて、ちょっと残念。
ただ、キャラクターになぞらえてドゥウェイン・ジョンソンの出自が描かれていたのが興味深かった。
ドゥウェイン・ジョンソンて、あんな大きなタトゥーがあって、なのにいろんな役をやってて、アメリカの人たちから、どう見られてるんだろう、って思ってたんだけど「サモア系の人だから当たり前」みたいなんだろうか。
個人的にはプロレスラーだった頃から、あんまり彼のルーツとか考えた事なかったんだけど、確かサモア系レスラーの2世だったよね。
クライマックスのアクションを見ながら、そんな事を思っていました。
意外と、この映画はドゥウェイン・ジョンソンの原点に迫った映画なのかも知れません。
次回があるとしたら、もっとジェイソン・ステイサムが観たいな!
単純なアクション映画
大きい坊主&小さい坊主
ワイルドスピードシリーズといっても
この作品は、全く別ものといったほうが
良いくらい、シリーズとの関係は知らなくて
よく、シリーズを初めて観る人でもOKの内容です。
ザ・ロック様のドウェイン・ジョンソンは
どんな作品に出てもドウェイン・ジョンソン
がドウェイン・ジョンソンを演じているのか
素なのかわからないいつものドウェィン・ジョンソン
節バリバリですし、いがみあっている設定とは
いえ相棒役のジェイソン・ステイサムも何を
演じてもジェイソン・ステイサムですし、
日本で言えば何を演じても本人だベスト2の
織田裕二と木村拓也がバティもの
で競演しているといえば古いたとえですが
そんな感じです。
内容は、アクション満載とは事前の
情報で知っていましたが、最近観た中では
ミッション・インポッシブル フォールアウト
をしのぐアクションにつぐアクションの
連続です(あちらはトムが生身で、
こちらはCGアクション満載ですが。)。
また、これまでのいろんなアクション映画で
観たようなアクションをさらにパワーアップ
したようなアクションが連続します。
カーアクションはマッドマックス拡大版
格闘場面はジャッキーチェンのアクションの拡大版
敵役はターミネーターの拡大版
等等です。
ドウェイン・ジョンソンは、もともとは
ハワイ出身で全米プロレスで大スターと
なってから、映画俳優に転身し大成功を
納めたアクション俳優で、アクション以外でも
コメディ演技やシリアスな演技もこなします。
ミイラ映画のハムナプトラ2の悪役で、
上半身はドウェイン・ジョンソン(当時の俳優名
はリングネームと同じザ・ロック)で
下半身はさそりというモンスターを演じて
世界的に有名になり大スターの仲間に入りました。
モンスターは呪いでさそりの姿になって
しまった設定で、もともとは正義の味方で
その後、ハムナプトラシリーズからのスピンオフで
「スコーピオン・キング」の主演で
正義の味方時代のスコーピオン・キングを
演じました。
直近では、「ランページ 巨獣大乱闘」
でウィルスで巨大化したワニやら狼と等身大で
ためで戦っており絶好調です。
大きい坊主です。
ジェイソン・ステイサムは、もともとイギリスの
水泳飛び込みのオリンピック選手で、
俳優転身後はアクション中心に主演を張ってます。
「トランスポーター」シリーズやスタローンとの共演の
「エクスペンダルズ」シリーズにも出て目立っています。
出演作はドウェイン・ジョンソンを大幅に上回っています。
小さい坊主です。
今回は吹替えで見たのですが、ドゥェイン・ジョンソン
は名探偵コナンの毛利小五郎の声を出している人と
同じなので、たまに毛利小五郎になっています。
ジェイソン・スティサムも専任の声優で、
売れっ子俳優が吹替えしなくてよかったと思います。
ところ、2人とも超野太い声と渋い声で、いがみあう
シーンが多く、いがみあいの時間も長いので
最後の方は聞いているこちらが疲れてしまうほどです。
超くだらない言い合いをし続けます。
(大きい坊主と小さい坊主のののしりあい)
敵役のイドリス・エルバは、ネタバレとなりますが、
サイボーグなので、ドウェイン・ジョンソンとジェイソン・ステイサム
の2人かがかりで戦っても基本的に勝負になりません。
そこをどのように戦うのか、強引で無理で納得感がない中で
勢いで観せてしまう、監督の手腕はなかなかです。
※ イドリス・エルバの吹替えはおっはーの山ちゃんが
やっていす。いい声です。
※ ドゥェイン・ジョンソンがハワイではなくサモアの出身
という設定で、サモアに里帰りして敵を待ち、サモア方式で敵を討つ
展開はなかなか面白かったです。
※ ドゥェイン・ジョンソンの娘役が広瀬すずに似ています。
※ ドゥェイン・ジョンソンのお母さんはコニシキです。
※ 監督は前作で「デッドプール2」を監督していたので
主演のライアン・レイノルズが特別出演しており、
超わるのりでギャグをかますのですが、日本人には
ピンとこないギャグが多く少し残念です。
※ 今作はたぶんワイルド・スピードシリーズとは
別にシリーズ化されるのが見え見えです。
※ いろいろ書きましたが、何も考えず、アクションを
楽し、あとに何も残らない(ちょっとアクションやりすぎですが)
映画なので、猛暑の中の清涼剤としておすすめします。
※ IMAXや4DX3Dをおすすめします。
別作品で売り出しても可!
ワイルドスピードシリーズとは違った面白さの作品でした。
キングコングとトランスフォーマーとミッションインポッシブルを混ぜて化学反応を起こさせたような感じです。
ヘレン・ミレンのママはちょっとしかでないのに毎回印象が凄いです。
お部屋がゴージャス!!!!
正直車の爆発シーンはあまり好きでは無かったので、今作はどちらかと言えば爆発は控えめでしたので平気でした。
エンドロールも最後まで絶対見て!!
シリーズに流れるテーマは変わらない
アクションは凄いけど
相変わらずアクションと人間ドラマのバランスがいい
いつもより、カーアクションは少ないが、
クルマの見せ場をしっかり作ってる感じ
特に、大都市や片田舎での攻防はエキサイティング。
ニトロの使いどころもいい。
「そういえばニトロブーストという手があったわ!」と思ってしまう局面で使用されるので興奮した。
ストーリーについては、
都合の良い展開、チープな設定はあるものの、人物の目的、悪役がはっきりしててシンプル。
いつも水と油の2人が、肝心なところでちゃんと協力し合う関係性は見てて飽きない。タイトルどおり、コンボしてたと思う。
そして、今回も、シリーズ通してのテーマ(だと私は勝手に思っている)である、「家族愛」が暖かくは表現されている。
ただ、今までより少しだけ物足りなさがあった
続編を匂わす演出もあったが、次回は更なるエンタメを期待したい。
とにかくハチャメチャ豪快
揉めた先のサブストーリー
スーパーコンボって?!
はじめはダセェ邦題だと思ったけど、
スーパー棍棒って事だったのね。
なっとく!!
そもそも『ワイルドスピード(笑)』って言う話だけど。
本編のナンバリングタイトルからして回を重ねる度に“ワイルドスピードらしさ”が薄ぼんやりしていくシリーズにおいて、人気キャラを使い荒唐無稽さを思いっきり振り切った本作は正しいスピンオフだったのでは?主役の2人の持ち味であるタイプの違うステゴロを堪能できた。
恥ずかしげもなくデッドプールのまんまをやるライアン・レイノルズも潔い。
駄菓子でお腹いっぱいになったような満足感はたまらんね。
シリーズ通して必ずあったエロいねーちゃんが出てこない事が残念だが、ホブスとショーの母ちゃんがそれぞれいいカーチャンだったのでそれで我慢しよう。
エンディングで席を立つと損します!
最後の
敵の倒し方…2人一緒に攻撃すれば対応出来ないなんて…あんなサイボーグが!?それくらい想定して対応出来るようにプログラミングしとけよ!と思ってしまった。あの2人だからこそなのかもしれないけど…
全338件中、161~180件目を表示